プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

2条植え田植え機で、隣の苗を埋没させてしまう

田の面積も少なく機械の保存スペースを考えて、古いイセキの「さなえ」2条植え田植え機を中古で購入し使用しているのですが、田植えのとき、隣の植え終わった苗の列に泥がかぶさって、せっかく植えた苗をナナメに押し寄せるようにして埋没させてしまう、あるいは埋没させてしまいそうになることが多く、困っています。

代かきのやり過ぎに注意し、代かき後3日以上あけるなど、土が柔らかくない状態での田植えに努力しているつもりですが、改善は見られません。またほとんど完全に水を落とした状態でないと田植えになりません。

何とか田植えをし終わったあと、眺めてみますと、押し寄せられた関係で、2列ごとに見事に「狭い/広い」「狭い/広い」と並びがちぐはぐで、その後の除草機作業にも影響が出ています。

これらの現象は2条植え田植え機の特性というものでしょうか。あるいは何十年も前の機械だからでしょうか? もしくは機械の設定によるものか、この個体特有の不具合か、また田の代かきに起因することなのか、その辺りをお訊ねしたいと思います。まる一日以上もいったん完全落水でもさせれば、多少は土も固くなりましょうが、田植えの常識には反することですね。ちなみに機種はおそらく昔、桜田淳子がコマーシャルしていた時代の製造だと思います。

いまでしたら多少保管場所もあり、4条への買い換えも検討しているところですが、何よりも上記の疑問点を、「2条植え」に由来するものかどうか、回避する手だてはないかをぜひ確認しておきたいと願っています。

どうか、ご察しのつかれる方、どんなヒントでも構いませんので、ご回答を宜しくお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

機械の特性というより2つほど気になる点があります。


>隣の植え終わった苗の列に泥がかぶさって、せっかく植えた苗をナナメに押し寄せるようにして埋没させてしまう、あるいは埋没させてしまいそうになることが多く、困っています。

>押し寄せられた関係で、2列ごとに見事に「狭い/広い」「狭い/広い」と並びがちぐはぐで

水田そのものの土質に問題はないですか?
どうも湿田で「泥」が多いような気がします。
普及指導員やJA営農指導員に見てもらい、客土も考慮したほうがよさそうです。

折り返しのライン引きを目印に植え付けされていますか?気にしすぎると逆に曲がりまくります。
ラインが歪んでいると思ったら、ラインより先の水田のヘリなどの目標物をマークして植え付けしないと曲がりまくります。

この回答への補足

Oxalis様。ご回答ありがとうございます。

確かに泥が多くそのせいで起きているのだと思います。ただ周りの方は普通に田植えをしているので(2条植えではありませんが)、これまでのご回答を参考に反省すると、やはりどうも私の代かきの仕方に問題があるのかと思っています。同じところを回りすぎたり、かきすぎたりで土の構造を壊していることもあるかもしれません。

田植え後2週間後には動力除草機を入れるので、その意味でも代かきそのものは本当にさっとすませた方が良いような気がします。代かきって、均平の取り方も含め難しいですね。

岩手ですが、回りに2条植えの人が全くいませんで、疑念が膨らんでいました。ありがとうございます。

補足日時:2010/04/08 07:59
    • good
    • 0

私の近所にも2条植えでされている方がありますが、きれいに植わってますよ。


メーカーや年式は関係ないと思います。

2条に限らず、歩行式はフロートが大きめで、泥をかき分けるような形になってしまいます。
乗用式はフロートが小さく、10cmほどの間隔でも植えられます。

対策として
>代かきのやり過ぎに注意し、代かき後3日以上あける・・・
いいと思います。
代かき後1~2日で良いでしょう。

>ほとんど完全に水を落とした状態で・・・
この場合、水を落としたらすぐに田植えをし、植え終わったらすぐに水を入れましょう。
代かきが完璧なら1cm程度の水深がいいです。
が、実際には高低差があると思うので、半分くらい土が出るくらいに水を落とします。
朝一で水を落とし、午前中に植え終わるくらいの感じです。

水深が深めの所ではスピードを最低速にしてゆっくり進みましょう。

機械の条間は30cmになっていると思いますが、2条ごとに35~40cmくらいの間隔を取ってみてください。
間隔を取れば泥で倒されることはありません。
稲は、空間があれば大きな株になりますので減収にはなりません。
また、コシヒカリなど倒れやすい品種は倒伏しにくくなります。

>2列ごとに見事に「狭い/広い」「狭い/広い」と並びがちぐはぐで・・・
植え終わったところや、近くばかり見ていると曲がりやすいです。
遠くに目標地点を定め、そこを目指してまっすぐ進むようにしてください。

この回答への補足

eshymori様。ご回答ありがとうございます。

最初の1文で、すっきりしました。今年も2条で頑張ってみます。先の回答の方も2条ごとに広く、とのご意見を戴きました。隣の1列を押すことは減りそうですね。今年はそう意識してやってみます。30/35/30/35,,,との並びになる点ではチグハグはチグハグかもしれませんが、押されて斜めになったりたり埋もれたりすることを思えば大きな改良です。

のちに3条の除草機を入れるときに不具合のない程度に広く取る、そのような方式で田植えしてみます。

除草剤を使いませんし、代かき後、私も中1日あける程度の日程で田植えをしたいです。アドバイス嬉しく思います。そのためにも今年はまず完全落水しての方式をとりたいと思います。ありがとうございました。

補足日時:2010/04/08 07:48
    • good
    • 0

私自身、2条植の田植機を使った事がないので、想像での回答になる事をご了承ください。


2条植でもそれ以上でも田植機のタイヤは左右にあり(1輪ではないという意味)、2条植の場合は2条を跨ぐ感じで輪距が600mm前後だと思います。
そして、全て同じ条間(300mm)にするためには最初に植えた条とタイヤの距離は150mmぐらいになります。
つまり、150mmしか離れていない苗を逆に転かさずに植えていけるのは多少無理があるように思います。
4条植以上ならタイヤは1条分以上中に入っているので、隣との距離があるので、土の押し出しは軽減されていると思います。
また、隣の条との間(300mm)を舟で均すのですが、この時にも舟で押し出した土が隣の苗を斜めにしてしまうのだと思います。

そして提案ですが、どっちみち「狭い/広い/狭い・・・」となるのであれば、少し間を空けて植えてみては如何でしょうか?
そうすれば、苗を転かさずに植える事が出来ると思います。

ちなみに、状態としては柔らかすぎず堅すぎず中間ぐらいが最適かと思います。
質問者様の田んぼの土質は分かりませんが、当方の田んぼでは水はけ良い方なので、代かき後半日後が最適となります。(朝代かき後、午後田植え)

イメージとしては、田んぼに足跡が完全に残るのはNG。足で踏んで足を上げるとすぐに均れる状態もNG。足跡がほんのり付いて、手で簡単に埋める事が出来る位がベストだと思います。

この回答への補足

t-rac様。ご回答どうもありがとうございます。

4条植えだとタイヤは確かに隣の植え終わった列と離れているし、また植えていく4条分はまずきちんと並ぶことですから、より理想ですよね。

植え終わった隣の1列だけを押すので、前のターンで植えた2条の間隔を狭くし、現在の列との間隔が広くなるので、少しあけて植えると、ますます極端に「広い・狭い」の交互になるのでは、と思っています。しかしかえって離してターンすることで、隣への影響を軽減できれば、それも「広い/狭い」ではあれ、多少違うかもしれません。意識して植えてみます。

当方は、水はけが悪い田が多いです。状態により代かきの要領を変えることも、プロとしては必要なことですね。ありがとうございました。

補足日時:2010/04/08 07:34
    • good
    • 0

私の意見です。

参考程度にしてください。

私は自分で田んぼをもっていませんので本家で幼少期に手伝ったことがあるぐらいの経験で判断してですが、田んぼの水はけが悪く泥が跳ね上がる状態ということであれば、改良として表土を剥ぎ大きな石を入れたり、暗渠パイプを設置して水はけを調節していましたがその辺はどうですか。どんなに期間をおいても場所ごとで水はけが悪く、最悪機械がとまってしまうという田んぼはよくこうしてますけどそういうことではないのでしょうか。

この回答への補足

konata508様。ご回答ありがとうございます。

確かに水はけの悪い、深い田ほど苗を押し寄せてしまいやすいです。1枚の田の中でも違いますし、田の状態により要所要所で代かきのやり方を上手に変えていくのも大事なことと思いました。特に端は機械のターンで土をやわらかくしがちですし、かき過ぎに注意したいと思います。

補足日時:2010/04/08 06:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!