

No.6
- 回答日時:
設置場所に湯沸かし装置は有りませんか?
ブロックに囲まれた場所に屋根を付けるだけで、今度はガス会社から給・排気ダクトの設置を求めてきます。
業者はそれに関してはお構いなしですので前もってガス会社にも確認しておいた方がよいかと・・・。
お天気の良い日には別の場所に干せるのでしたら、物置も兼ねて作られるのもよいことです。
時間が経てば物は乾きます。室内よりはましでしょう。
木材は水を吸い込まなければ10年や15年は十分持ちこたえます。
ただ、どうしても裸のまま風雨にさらされる個所が出来ますのでそのあたりの防腐対策が問題です。
回答ありがとうございます
湯沸し装置あります
でも屋根より外側になるように考えてましたが
木材も多少は持ちそうですが防腐対策しないといけなくなりますね。
No.5
- 回答日時:
場所が、どの程度の大きさの機械が入るかでも値段が変わってきますよ。
ショベルカーが入るなら、どんなに硬い地盤でも1日で掘り起こし出来るが、手作業だと・・・
業者の場合、台風などで倒れて「母屋に被害が出た」と言われると困るので結構頑丈な作りになりますよ。
木材の耐久性は施工業者に聞く方が無難です。それこそ100年持つ防腐処理も有るし・・ まあ、長い目で見ると、交換が容易な木材がいいかな?
No.4
- 回答日時:
>柱が材木との事です/木材は耐久性が悪いでしょうか?10年は持つでしょうか?
木材・波板の材質と建て方によって耐久年数は変わってきますので何とも言いようがないところですが
基礎をしっかり施工するなら木材でも10年以上は大丈夫と思われます
波板は、ポリカをお勧めします
それにしても物干し場としては方位が悪すぎますね
僕であれば、その位置に物干し場は作りませんね
回答ありがとうございます
やっぱり基礎が肝心なのですね
波板はポリカと書いていました
なるべく風通しの良い所の方がいいのですがね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 外の物干しスペースに屋根をつけたい 4 2022/05/30 11:04
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物。外干しのメリットデメリット。 うちでは長年洗濯物は室部屋干ししています。 外に干す場所が無か 8 2023/08/07 20:36
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 東京の天気 今日の指数、洗濯60 乾きは遅いけどじっくり干そう 自宅に乾燥機はありません。 昼間少々 1 2023/05/20 21:55
- 洗濯機・乾燥機 洗濯物の外干しは古いですか? 今時、外に干す人なんか居ないよと言われました 職場の人に。 私の家の洗 28 2023/06/27 09:18
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物干すことについて 質問内容 ユニットバスですが、風呂入った直後に浴室内に洗濯したものを干すこと 6 2022/12/25 07:43
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 土日の家での洗濯物と、それに関する会話がストレスです…… タイトル通りです。 土日は両親は仕事休みで 3 2022/04/03 17:06
- 洗濯機・乾燥機 今日からアパートの塗装工事が始まり 外で洗濯物を干せなくなりました なので部屋干しなのですが 一人暮 3 2022/05/13 01:15
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 至急回答をお願いします! 一人暮らしを始めた女子大生です 洗濯物をどう干すか悩んでいます。 女だと分 14 2022/03/28 22:27
- その他(家事・生活情報) ドシャ降りの日に洗濯する気持ちは❓ 7 2022/08/18 10:54
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 雨…室内干し 洗濯物がくさい。ゾンビ臭…なんというか学校の牛乳パック思い出す時ある(;´Д`) 洗濯 5 2022/04/21 12:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
壊れた本棚の補強修理について
-
本棚のタボがはまらない
-
棚の補強
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
大きいデッサン額縁
-
消臭スプレーよりも安く、布の...
-
赤松のウッドデッキ
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
BTOと自作・・・どちらがい...
-
大型の貯水槽を自作または激安...
-
ラティスフェンスは 色を塗った...
-
トタンの曲げ方
-
コンクリート土間への束石の固定
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
木材の耐荷重(?)について
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
トタンの曲げ方
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
本棚の棚のたわみ
-
軽くて丈夫で安い棚板はないですか
-
赤松のウッドデッキ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
power pointでコピペできない
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
木材か単管か・・・
おすすめ情報