dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ところてんて関東と関西等、地域によってタレの味違うんでしょうか?
自分は関東人なのですが、夫の転勤で関西にいましたがなんかタレが甘くて成分みてみたらハチミツやら
~糖など甘味が入っているようなんです。今は愛知に住んでますがこちらもなんかしら甘い成分が入ってるものしか取り扱いなくて口に合いません。
それとも最近のところてんというのは地域に関係なく糖分は入ってしまってるんでしょうか?

A 回答 (4件)

そうなんですよね。


私も、地方によって、様々なんで驚きました。
(そのとき興味本位で、調べたHPがまだありました。)

その地方の生活慣習などの違いなのでしょう、面白いですよね。

タレだけであれば、自分好みを作って食べれば良いのではないでしょうか?
(二杯酢にワサビが私は好きです。)

参考URL:http://www.rakuten.ne.jp/gold/i-kappa/tokomap%20 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も、どうしても慣れないようなら自己流にアレンジしてみようかと思ってます。
最近はまってよく食べていますので。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 15:34

関西出身です。


トコロテンには黒蜜、だと思ってました。

関東に住んで初めて酢醤油のトコロテンを食べました。

トコロテンから外れますが、九州では醤油が甘い、という話。
夫の実家が大分なのですが、義母から送って頂いた醤油は『加糖醤油』でした。
郷土料理で『りゅうきゅう』というものがありますが、生魚を醤油、砂糖、ごま、ねぎで作った甘いたれに漬け込むのです。
刺身に砂糖!?とひきましたが、意外にもご飯に合う美味しさでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか!醤油が甘いのにもびっくりです!
やはり地域によって違うんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 15:27

地域で違うと思います。


私は、関西出身で現在九州(福岡)在住ですがトコロテンは生姜に酢醤油(ゴマ付き)でこちらの方は食べてます。スーパーもトコロテンのみの販売で、タレ付では有りません。
ちなみに関西に在住の時はトコロテンには黒蜜でした。
九州の方は醤油そのものが甘いのでびっくりしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

関西はやはり黒蜜など甘いようですね。
あんみつのようなおやつ感覚なのでしょうか?
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 15:30

カップめんなども関西と関東で味付けが違うでしょう。


だから好まれる味付けしてある可能性はあるんじゃない。
でもところてんにはちみつなどの甘みが入っているなんて初耳。私も遠慮する。ちなみに東京。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いちおうポン酢なんですが、甘みがあるんですよ。関東は甘みとかを感じた事がなかったんで。
やはりおっしゃるとおりカップめんのように違いがあるんですね。
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/13 15:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!