重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

複数HDDを1台のHDDにコピー
HDDをコピーしようと思っています。
エクスプローラー経由だと、PCを立ち上げてなくてはならないので、市販のHDDコピーの機械を探しました。
問題は、複数台HDDがあることです。
HDDのコピーを考えているのは500GBのHDD4台を2TBのHDDにまとめると言う事です。
たとえば、この機械
http://www.century.co.jp//products/pc/hdd-copy/c …
ですが、500GBのHDD4台をコピーするのに、どういう仕組みでするのでしょうか?
例えば2TBのHDDに500GBHDDのデータAをコピーしますよね。
そしたら2TBのHDDに500GBのデータAが入ります。
2台目の500GBのHDDのデータBを同じ2TBのHDDに追加でコピーするという考えでいいのでしょうか?
それとも2TBのHDDに最初コピーしたデータAは消えて、Bのデータが新たにコピーされるという事になるのでしょうか?
複数のHDDを1台のHDDにコピーする機械が他にあれば教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>それとも2TBのHDDに最初コピーしたデータAは消えて、Bのデータが新たにコピーされるという事になるのでしょうか?



こうなります。

PCレスでのファイル単位のコピーが出来る機器ってのはちょっと記憶に無いです。

USB経由でデジカメなどからバックアップができる機械ってのはあった気がしますが、USBじゃ気が遠くなる時間がかかると思いますんで、それがもしHDDにも対応してたとしても非現実的な実行速度になると思います。

あとは小型Linux機にハードディスクをマウントさせればそれっぽい状態になるかもしれません。
玄箱とかその辺で。
http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/k …

ただLinuxの十分な知識が必要ですし、結局普通のPCにやらせるよりは処理速度が遅いと思います。

この回答への補足

そうでしたか、ありがとうございます。

補足日時:2010/04/11 11:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも

お礼日時:2011/06/01 14:15

>たとえば、この機械


今時CPUを使わずにdigital機器を作るということは考えられませんので、Linuxベースのシステムが内蔵されているものと考えられます。

コピーは、セクターtoセクターのコピーですと重ね書きになりますので追加されません。しかし普通のコピーですと追加になります。ユーザーでは有りませんしマニュアルもダウンロード出来ませんので分かりません。メーカーに聞いてみるのが一番ですね。

>PCを立ち上げてなくてはならないので
外出中か就寝中にコピーするのも嫌ですか?

>複数のHDDを1台のHDDにコピーする機械が他にあれば教えてください。
業務用ですと高価ですので、中古PCを購入しHDDコピー機として使うのが最も安価な方法ではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも

お礼日時:2011/06/01 14:15

500GB×4台分とは、いったいどのような種類のデータなのでしょうか?



著作物など暗号化されたものだとコピーはできても再生できませんが…。
再生機器が読めなくなるだけで、ファイルとしてのコピーは可能でしょう。無駄になりますけどね。

そうでないなら、ふつうにエクスプローラで1台ずつコピーしていけば難なく終わります。
重複フォルダやファイルの上書きを訊ねられたりしてコピーが中断するすることがあるかもしれません。それが面倒ならばあらかじめ2TBのHDDをパーティションで4つに分割しておくか、コピー元のHDDにあわせて1台目、2台目、3台目という名をつけた親フォルダの中にそれぞれをコピーしておけばよいでしょう。

機械を使った方法では、空き領域に追加されていくことになると思います。

この回答への補足

重複フォルダはないようにしています。
HDD単位でフォルダA、フォルダB・・・とまとめておけば、重複あっても大丈夫ですよね。
エクスプローラーでXCOPYするのはいいんですが、今後、OS等入れているメインHDDの丸ごと引越しとかも考えているのでそのついでに・・・と思ったわけです。
OSはコピーじゃ動きませんから。
XCOPYで終わるのは重々承知しています。
500GBコピーするのにUSBtoUSBだとおそらく20時間くらいかかります。
HDDはテラボックスというHDDを4台まで搭載できる外付けHDDBOXを3年前購入しました。
時は流れ、2TBが主流になったため、データのバックアップとスリム化を兼ねてする所です。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2010/04/11 12:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも

お礼日時:2011/06/01 14:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!