dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一眼デジタルカメラをもっています。
早く移動するものなどを瞬間的に撮りたいと思い、シャッタースピードを早くしました。そうすると、すごく真っ暗になります。ISO感度も1600と最高にしているし、絞りも解放にしています。
どうすれば、暗くならないでしょうか。これはもうすごく明るい所で撮影するしかないのでしょうか。

A 回答 (6件)

仮に適正露出状態の絞り値・シャッター速度・ISO感度設定のうちシャッター速度のみ変更して現在より高速なシャッター速度にした場合、画像は暗く写ります。

これは写真撮影の基本です。

適正露出状態からシャッター速度を変えて高速にしても適正露出を保つためには、高速シャッター速度に合うだけ絞りを開けるかISO感度を高感度(平たく言えば数字の大きな数字に変える事です。)にシフトさせなければなりません。もちろん両方変えても良いですよね。これも写真撮影の基礎になります。

以上の事を理解出来た上で解答しますと、お持ちのレンズの解放絞りとISO感度1600と言う設定で、使用したシャッター速度が高速過ぎて暗くしか写らない光り条件で撮影されている事が解ります。

ですから、希望のシャッター速度で撮影しても明るく写る為には、お持ちのレンズより明るい(平たく言えば 解放絞り値の数字が小さい数字)のレンズを使うかISO感度を3200や6400等のもっと高感度設定にしないと暗く写ってしまうと言う事です。

もし今使用しているレンズより明るい(平たく言えば 解放絞り値の数字が小さい)レンズに変えるかISO感度を高感度設定にする事が出来ないなら、希望のシャッター速度での撮影はあきらめ無ければならないでしょう。ただしデジカメの場合はたとえ暗く写ったとしても極端に暗く写って画像が黒潰れして無ければ画像データーとしては残っているので、フォトショップ等のレタッチソフトで明るさを調整すれば見られる画像に仕上げる事は可能な場合が多いハズです。お試しあれ…。
    • good
    • 0

仮に適正露出状態の絞り値・シャッター速度・ISO感度設定のうちシャッター速度のみ変更して現在より高速なシャッター速度にした場合、画像は暗く写ります。

これは写真撮影の基本です。

適正露出状態からシャッター速度を変えて高速にしても適正露出を保つためには、高速シャッター速度に合うだけ絞りを開けるかISO感度を高感度(平たく言えば数字の大きな数字に変える事です。)にシフトさせなければなりません。もちろん両方変えても良いですよね。これも写真撮影の基礎になります。

以上の事を理解出来た上で解答しますと、お持ちのレンズの解放絞りとISO感度1600と言う設定で、使用したシャッター速度が高速過ぎて暗くしか写らない光り条件で撮影されている事が解ります。

ですから、希望のシャッター速度で撮影しても明るく写る為には、お持ちのレンズより明るい(平たく言えば 解放絞り値の数字が小さい数字)のレンズを使うかISO感度を3200や6400等のもっと高感度設定にしないと暗く写ってしまうと言う事です。

もし今使用しているレンズより明るい(平たく言えば 解放絞り値の数字が小さい)レンズに変えるかISO感度を高感度設定にする事が出来ないなら、希望のシャッター速度での撮影はあきらめ無ければならないでしょう。ただしデジカメの場合はたとえ暗く写ったとしても極端に暗く写って画像が黒潰れして無ければ画像データーとしては残っているので、フォトショップ等のレタッチソフトで明るさを調整すれば見られる画像に仕上げる事は可能な場合が多いハズです。お試しあれ…。
    • good
    • 0

ISO1600、絞り開放にしてアンダーと言うことは光量不足。



開放F値がもっと明るいレンズを使用するか被写体に当たる光をもっと増やしましょう。

基本的に事ですが、ファインダーを覗いたときに露出不足ならどこかにそれを知らせる表示があるはずです。マニュアルで確認してください。
その表示が出ているときにシャッターを切っても、暗くなるか白くなるかのどちらかです。

私が使用している機種だと、同じような状況でシャッター速度を上げるとF値の表示が点滅します。その場合絞りをもっとあけなければいけないのですがF値の数字が開放値と同じ場合はシャッター速度を遅くするしかありません。
どうしてもそのシャッター速度で撮影したければハイスピードシンクロに対応した外部フラッシュを使うしかないですね。
※フラッシュ禁止の場所ではISO6400以上が可能なボディを使用するしかないでしょう。
    • good
    • 0

前提条件が不明なのであくまでも推測な?



>ISO感度も1600と最高にしているし、絞りも解放にしています。

ってぇコトは少なくとも日中屋外日向では無いのだと思われます。もし日中屋外日向でのことだったら迷わず修理に出せとしかw

おそらくは室内競技とか撮影しようとしているのではないですかね?もしその前提で感度も絞りもそれ以上どうしよーも無いなら質問者様のお持ちの機材では無理ってことですよ。
何らかの照明が使える条件だったらハナシは別ですけど、どうなんでしょうね。そういうの禁止だったりしませんか?質問者様が撮影しようとしてるフィールドは?良く確認の上で対応策を選定して下さいね。
    • good
    • 0

具体的にどのような条件での被写体を撮られていますか?


それにカメラの設定はどうなっていますか?
マニュアルモードでしょうか、それともシャッタースピード優先でしょうか?
具体的な条件がなにもわからないので解決方法も見えないですよ。
使用カメラやレンズなどもできるだけきちんと書いて質問しましょう。
晴天時の屋外であれば真っ暗になることはないはずですが...
    • good
    • 0

ISO感度を開けるか絞りを開けるか



それが出来なかったら照明機材を用いてもっと明るくするか、ですね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!