
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>粘度と交換サイクル守っていれば問題ないですよね?
全く問題ありません。
私の旧車(ラリー仕様ターボ車・25年経過)も、10W30の鉱物油SG以上です。
定期的な交換をすれば、ターボ車でも何ら問題はありません。
よく「鉱物油より化学合成油の方が品質・性能が良い」との評論家が多いですが、営業(セールス)トークに過ぎません。
そもそも、エンジン設計時点で「鉱物油・化学合成油仕様が決まって」います。
鉱物油仕様の車に化学合成油を使うと、「オイル漏れ症状」が発生しますよ。
余談ですが、化学合成油は「空気中の水分を(鉱物油に比べて)多く吸収する性質があります。
梅雨時などは、交換後30日程で粘度が変化します。
「高いオイルを長期間使うより、安くても短期間で交換する」事が、技術者的な考えです。
売価を問わず、JIS工場で精製したオイルを使ってエンジンが壊れると「自動車メーカー設計者は、解雇モン」なんですよ。
私の旧車の場合ですが、4ヶ月毎に4L2000円前後(工賃込)の鉱物油10W30・SLを使用しています。
「高価なオイルを入れる必要はないよ」と、ディーラーメカ担当者から言われます。
お見せ出来ないのが残念ですが、エンジン内部は綺麗なモンですよ。
ただ・・・。
自動車に関しては、人によって感覚的なものがあります。
舶来志向・ブランド志向が強い方は、この回答に納得出来ないでしようけど・・・。
カー用品店では、1円でも利益が出る商品を勧めるのです。
売価と比べて、製造原価は大した価格差がありません。
高額なオイルは、利益率が高いのです。
100%化学合成油は昔興味あったのですが、値段の関係でいれた事ないです、ググるとオイルシールに悪影響がでる場合もあるそうですね 今後はそうそう車の購入もしずらい状況(個人的にww)なので交換サイクルきっちり守っていきたいとおもいます
No.4
- 回答日時:
1番さんが仰る通り
まさしく
「これは人それぞれの考え方に大きく左右されますが・・・・・」
と思います。
ただ、当時の感覚で言いますと
ターボ車は
タービンにオイルを回しているので
エンジンに十分なオイルを入れても
タービンには全く性能が足りないんです。
エンジンなんてせいぜい7000回転しか回りませんし
温度も全然上がりません。
しかしタービンは違います。
何万回転もし、温度もでんでん虫が真っ赤になるまで上がります。
ですので
ターボ車の場合
そのエンジン出力を生かすような走りをするのであれば
上で50以上有るオイルをお勧め致します。
そうなると安物のオイルはない…
と言う事になります。
もちろん街乗りオンリーで
決して一瞬たりともかっ飛ばさない
と言うのであれば
10W-30等の安物でオッケーです。
いずれにしても交換サイクルは
マメに超した事はありません。
タービンは盲点でした かなり前JZX81に乗っていた頃店員のススメで10w50ぐらいのオイルいれたことあるんですが、なんだかモッサリしているように感じ以来 固いオイルいれた事ないのですが、タービンの保護考えると必要ですね 有難うございます
No.3
- 回答日時:
カー用品店の店員さんは 結構いい加減と言うか 売りたいものを薦める傾向が見られます。
93年車 旧車とは言いません
しかし 今時 SGグレードのオイル自体が少なく 油脂メーカーもあまり作って居ないのでは?
ターボですから SJ、SLを! 価格もさほど高くは無いですよ。
1.ディーラーでの純正オイルの交換
最近 カー用品店に 客を奪われ ディーラーも客寄せで オイル交換代は 安価にやってるところが多いです ご近所・勤務先付近のディーラーを尋ねてみては?
2.カー用品店で行うなら カストロールが安いかな DCターボや
XF-08などで十分いけます 半合成がベストバランスだと思います。
※100%化学合成は 浸透性が良すぎるので 漏れ滲みが出易いです。
化学合成は 不純物を取り除き 人工的に分子を作り出し加えたもの
ベースオイルが高品質なほど 添加剤が少なく安く作れます。
油田を持つ会社が有利です。
油田を持たない会社は 余ったベースオイルを売ってもらい 添加剤をたっぷり加え作り上げるので コストが掛かり 販売価格が高くなります。 ワコーズが良い例で ベースオイルは? 添加剤成分で性能を出してるようなものです
よって 高いオイル=高品質とは限りませんし 人工的に作り出した 分子が 使用期間により破壊すると急激に 潤滑・気密性能低下するのが 化学合成油です。 いい加減な作りの 化学合成はお薦めしない理由です。
お薦めできる化学合成
・SUNOCO
・シェル
・レッドライン(正規輸入品)
・MOTUL300V(正規輸入品) 但し 設計が古い
・モービル1
・カストロールEDGE
(ニューテック等は試した事無いので除外)
本当の旧車
ケンメリ、ハコスカ、セリカLBなどなら 鉱物油
10Wから始まるオイルです。
アリストなら 5Wから始まる粘度
5W-30(11月~4月) 5W-40(5月~10月)で良いでしょう。ぶん回さなければ 夏でも5W-30でOK
SUNOCOズベルト5W-30なら 油膜が強いので 通年使用OK
交換サイクル 理想:3千~5千kmか 半年いずれか早い方
一度オイル交換時に シュアラスターLOOPエンジンクリーニング(製造はバーダル社製で安心です)を入れ 洗浄され
次回オイル交換時に エレメント交換を必ずして
同シリース エンジンリカバリーを添加されると
パワーがよみがえり
燃費も少し 回復するでしょう ヤフオクで 安価に入手できます。
オイル管理は してあげると 結構違いが出ます。
エンジンによって相性も有るので 粘度だけでなく どのオイルが最適かは ご自身で試して 相性を見つけるしかないです。
みんカラのOILのカテをみてると 素人が 選択がめちゃくちゃ インプも
解かってるのか??? 当てになりません
シュアラスターLOOPエンジンクリーニング ←いわゆるフラッシングオイルですか こういうのは試した事がないので興味がわきました 有難うございます
No.1
- 回答日時:
これは人それぞれの考え方に大きく左右されますが・・・・・。
出来ればワンランク上のSH7.5W30を使ってあげたいところですね・・・。 5W30だと1缶5,000円位しますから・・・・。
旧車の場合、オイルの汚れが早いので~出来るなら3,000km交換を目安にされると良いかと思います(回転数の上げ方にもよりますが)
あと、オイルが自然に減って来ますから、小まめにオイルゲージで量を確認して下さい。
SG以上10W30でも何とも無い事は、何とも無いです。
何も走ら無くても半年で交換。(オイルが酸化するので)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
カーエアコンのオイル補充は効...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
オイル上抜き4mmのパイプが販売...
-
オイルキャップを外すと白煙が…
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
エンジンオイル【0W-20】と【5W...
-
オイルキャップの閉め忘れ
-
愛車の本皮シートが雨に濡れて...
-
どうやって潤滑してる?
-
S20にツヤを出してみたい
-
にんにくを漬けたオイルがにご...
-
オイルゲージについて
-
プリウス オーナーです。先日オ...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
エンジンのオイルキャップを開...
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
MR-S エンジンオイルの異常な減...
-
HONDAゴリラにオイルクーラーを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車についてです。 エンジンオイ...
-
AVで黒ギャルが体に塗っている...
-
オイル交換 オイルジョッキに...
-
カーエアコンのオイル補充は効...
-
オイル交換直後は燃費が悪化する?
-
S20にツヤを出してみたい
-
ドレンパッキンを付け忘れてし...
-
オイル缶の重量は?
-
オイルの膨張率って・・
-
ZIPPOライターを洗濯してつかな...
-
カーエアコンのコンプレッサオ...
-
2スト 白煙が出ない原因は?
-
アスファルトのオイル染みを取...
-
りんごを描くのが全く上達しま...
-
2t車 パワーゲートの油圧オイル
-
立体駐車場でオイル漏れしました。
-
スバル車に乗っている人で、オ...
-
エンジンオイルを入れ忘れてア...
-
ライターオイルは、ベンジンの...
-
古い車に5W-40のオイルは...
おすすめ情報