
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
糖分の取りすぎは成長期の子供の健康を阻害します。
最近では糖尿病と肥満を併発する子供が多く夏休みに糖尿病児のためのキャンプなどもあるほどです。糖分を食事中に取りすぎると脳の満腹中枢がいたずらに刺激され、充分な量の栄養分を食べることが出来ません。
炭酸が入っているとなるとなおさら食事量は減りミネラル等の微量元素やビタミンも摂取しにくくなります。
カルシウムをいくら摂ってもこのミネラルや微量元素が足りないと骨量は増えません。
成長期に必要なカルシウムは主に骨に貯蔵されますが糖分を取り過ぎるとカルシウムは流れやすくなり貯蔵されず骨密度は減り骨折しやすくなります。
体内にカルシウムの絶対量が少ないとイライラして切れやすくなるのです。
ゆえに食事中の甘い飲料を摂り続けた場合、顔色のさえない、イライラして切れやすい、骨折しやすい不健康児の出来上がりとなるのです。
ありがとうございます。
かなり、具体的で説得力があります。
とりすぎはよくないということなんでしょうね。
まったく、ダメというわけではないのでしょうけれど。
ただ、子供は甘いものが好きだから、結構歯止めが利きませんよね。
No.9
- 回答日時:
> やはり、量が多いと、あまりよくはないような気がしますよね。
> 特に子供は、自分でコントロールできませんから。
> (大人だって好きなのだけ食べるということはありえます)
同感です。
No.3に書いた内容とダブりますが、
・朝食前、または後 (ただし一杯のみ)
・肉体疲労時に適宜
に限定する、というのはどうでしょうか?
No.7
- 回答日時:
他の回答者と同様、糖分が気になります。
また、味覚の教育上もあまり良いとはいえないと思います。まあ、ある程度は水分も糖分も必要なのですが。その他に、ジュースをたくさん飲んでしまうことによって、食事の量が減っていることはありませんか?年齢に応じた適切な食事量を食べられていますか?
子供の胃は子供なりに小さくて、容量も大人より小さいです。炭酸飲料だと、フルーツジュースや水よりも余計にお腹がふくれそうです。
ありがとうございます。
まあ、絶対、健康に悪いということはないとは思いますが、やはり、量が多いと、あまりよくはないような気がしますよね。
特に子供は、自分でコントロールできませんから。
(大人だって好きなのだけ食べるということはありえます)
No.6
- 回答日時:
こんにちわ、tiga-さん。
これはこれからの季節で最も大切なポイント、「食中毒」を防ぐ唾液や胃液の大事な役目が弱められてしまうのが一番の問題と思います。
普段気にしていませんが空気中には相当数の細菌がおり、もちろん食べものにだってついています。健康な唾液や胃液の持ち主(?)なら何ら気にすることではないですが、ジュースで薄められた唾液や胃液ではこれらを十分殺菌することが出来ない恐れがありますよ。
戦時中、南の島で進軍中に疫病が流行った軍隊の軍医は、食事前後に水を飲むことを厳しく禁じたそうです。唾液や胃液が病原菌をやっつける働きをすることを知っていたからだと聞いたことがあります。それほど大事なものなんです。
ちなみに、味噌汁や醤油、お酢などは唾液や胃液の分泌を逆に促進させる働きがあるそうです。
ありがとうございます。
いつも疑問に思っていたのは、ジュースも水分だし、味噌汁も水分なので、水を飲むことでは同じなので、味噌汁のほうがいいという理由がわかりませんでした。
(糖分の問題はさておきです)
やはり、唾液や胃液は大事ですよね。
テレビでも唾液の効能はやっていました。
No.5
- 回答日時:
炭酸飲料の是非はともかく、糖分の摂り過ぎはやはり健康によくないようです。
http://www2.health.ne.jp/news/2000oct.html
http://www.google.co.jp/search?q=%E7%82%AD%E9%85 …
No.3
- 回答日時:
フルーツジュースについては、分量さえ度を超さなければ、問題ないのではないでしょうか?
摂り過ぎると栄養過多のため、糖尿病や肥満病の原因になる恐れがありますが。
朝食の場合、適度の糖分を摂取すると脳が早く覚醒するという話をどこかで聞いたことがあります。
問題は、ジュース以外の清涼飲料水ですが、果汁100%ジュースより糖度が高いので、日常的に摂るのはあまり関心しません。(激しい運動の後など、体力を消耗している場合は別でしょうが)
お茶を飲んだ方が健康にはよいでしょう。
炭酸飲料については、健康によくないという話を聞いた記憶がありますが、具体的な情報は提示できません。
天然の飲料にも炭酸は含まれるのですが、含有率が違うので、やはり人体にとっては「不自然」なのだと思います。
ありがとうございます。
私も、お茶がいいような気がするのですが。
まあ、親御さんの好みという気がします。
子供は、結局、親御さんがお茶が好きなら、お茶を飲むでしょうし、ジュースが好きなら、ジュースを飲むでしょうね。
ただ、大人と、子供では何か違う気がします。
多少ならいいのでしょうが、何杯もジュースを飲む子供がいて、食事をあまり食べないのを見ると、心配になります。
考えすぎですかね。(余計なお世話?)
No.2
- 回答日時:
考えられる問題と言えば、糖分のとりすぎになる、とゆうことぐらいでしょうか。
ちなみにうちの母は、食事にコーラを欠かしません(笑)。和食なんかだとぜったい合わないとおもうのですが、本人はそれでいいんだそうです。
でも、世のお父さんなんかでいえば食事にビールを欠かさないヒトもいるわけですし、好みの問題でしょうね。
どう見ても糖分とりすぎで肥満になる、と思われるのであればお控えになるのもよろしいかと。
ありがとうございます。
私は好みの問題もあり、自分の子供にはジュースは飲ませないのですが、
他の親御さんたちと食事すると、結構、ジュースを飲ませる方が多いです。
私としては、ジュースを飲ませない方が何か有利な方が、自分の好みに自信が持てるものですから。
糖分の取りすぎは、十分考えられますよね。
砂糖系の糖分は急激に高くなり、持続しないようですからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
明日は模試です! お昼ご飯に、...
-
毎日ビール1缶と毎日コーラ1缶...
-
好きな人がED
-
糖尿病に効く食べ物
-
餓死って苦しいですか?
-
精液から甘い匂いがします。
-
糖尿病の人は、身体障害者手帳...
-
尿をした時泡が立つ「調べてみ...
-
おしっこの泡の量の違いって・・・
-
糖尿病とカレー
-
私は糖尿病ですがほとんど毎日...
-
オナニーをすると痩せるんですか?
-
糖尿病って食生活と関係ないの?
-
愛汁の味について質問です。
-
尿の臭いが甘い感じだと 必ずし...
-
糖尿病予備軍ですか?
-
糖尿病になったら急激な体重減...
-
骨髄バンクに登録しています。 ...
-
26歳女です。 HbA1cが5.5って大...
-
プレドニンを内服している人へ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日お酒と毎日コーラどちらが...
-
糖尿病患者はポンジュース(みか...
-
毎日ビール1缶と毎日コーラ1缶...
-
過食でも、ご飯系を爆食するの...
-
砂糖をそのまま食べるのは体に...
-
加糖コーヒーを無糖にする方法
-
フレーバーティーについて
-
脳内出血 脳卒中 なんでもいい...
-
ヘモグロビンA1Cについて
-
食事中にジュースを飲むことは...
-
カルピスは糖分過多?
-
こんばんは 教えて下さい 糖分...
-
ノンシュガーの飴って糖尿病に...
-
トクホのコーラは健康にいいの...
-
ポカリスエット を飲んでいると...
-
砂糖の過剰摂取で体が重くて怠...
-
こんばんは 甘いジュースが欲し...
-
頭をよく使う人は糖尿病になり...
-
糖分取ったらその分、塩分も取...
-
糖尿病の人は、フルグラを食べ...
おすすめ情報