
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
結論
糖尿病で注意することは、一日の摂取カロリー計算することです。
総エネルギー摂取量(カロリ/日)=目標体重×エネルギー係数で算出可能です。
また、栄養バランスも重要です。全体の食事のうちで炭水化物50~65%、タンパク質は20から30%ほど取ることが理想です。
カロリー量と栄養バランスが適切なら、糖尿病だからといって絶対に食べてはいけない食品はありません。
ただし、年齢や性別、体の大きさ、運動量、病状などによって異なるので、目標体重や実際の総エネルギー摂取量(カロリー摂取量)に関しては、かかりつけの医師や管理栄養士とよく相談することです。
昔は、贅沢病と言って、栄養のあるものを取ることが大切であった時代もありますが、現在では、エネルギーバランスと栄養バランスを取ることで血糖値も落ちきます。
あなたにとって、昼食時は「フジパンのスナックサンド食」血糖値が落ちきつくのであれば問題はないかと思います。
No.5
- 回答日時:
自宅で食べる食事で 栄養素の管理をしっかりとしましょう。
働いていれば病院食の様に管理できません 1日でバランスを考えての食事が大事です。
昼は飲み物等でバランスを整えるのが大事です スナックサンドの量を減らして無塩のトマトジュースや飲むヨーグルト 野菜ジースを取り入れたり少し工夫しましょう。
これから先も続く食事なので 無理は絶対に駄目です、長続きする食事を考えましょう。
No.4
- 回答日時:
私は医師から「昼食は炭水化物(特にパン)を避けたほうが良い」と指導されました。
パンはグルテンや糖分も多く、中の具も油脂や塩分がわりと多めですし、食べやすく加工されているせいであまり噛む必要もありませんので、糖尿病患者の昼食にはあんまり向いていないメニューだと思います。
No.3
- 回答日時:
私も46歳頃から血糖値が高くなり、48歳の時糖尿病で入院しました。
カロリー摂取量を制限されて、血糖値を下げる指導を受けました。それは、食事量を制限することであり、食事量を減らすことは非常に苦しい事だった記憶が鮮明に残っています。まず、貴方が実行することは一日のカロリー摂取量を病院で調べてもらい、一日のカロリー数を決め、その数値に基づいた食事をする事です。スナックサンド等を食べると、カロリー摂取量の計算が出来なくなりますので、絶対にやめることです。やめることは、非常に苦しい事ですが、一年位頑張って我慢すると、食べたいと言う意識が徐々に減少します。私は55歳位から減らした食事量でも、自然と食べたいと言う欲求が薄らぎました。唯、77歳の今でも酒を呑む欲求は断つ事が出来ず、毎日適量の酒を呑んでいます。酒を味わいながらじっくり呑む事が、私の生き甲斐となっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
糖尿病に効く食べ物
-
糖尿病とカレー
-
私は糖尿病ですがほとんど毎日...
-
オナニーをすると痩せるんですか?
-
糖尿病予備軍ですか?
-
糖尿病の彼女の両親への手土産...
-
好きな人がED
-
餓死って苦しいですか?
-
精液から甘い匂いがします。
-
糖尿病の人は、身体障害者手帳...
-
尿をした時泡が立つ「調べてみ...
-
おしっこの泡の量の違いって・・・
-
糖尿病って食生活と関係ないの?
-
愛汁の味について質問です。
-
尿の臭いが甘い感じだと 必ずし...
-
糖尿病になったら急激な体重減...
-
骨髄バンクに登録しています。 ...
-
26歳女です。 HbA1cが5.5って大...
-
プレドニンを内服している人へ...
-
1日3食ご飯の代わりにアイスの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
糖尿病に効く食べ物
-
オナニーをすると痩せるんですか?
-
毎日 シュークリーム等を1~...
-
糖尿病でも、プロテイン飲んで...
-
糖尿病の方へのお土産について
-
糖尿病患者です。最近ピーマン...
-
糖尿病ですが・・・。
-
乳酸菌飲料についてです。 旦那...
-
コカコーラZEROやペプシNexを毎...
-
糖尿病ですが、にんじんジュー...
-
私は糖尿病ですがほとんど毎日...
-
糖尿病にならないための食事
-
プロ棋士は糖尿病にならないの...
-
糖尿病の人へ贈るお菓子は何が...
-
お好み焼きは糖尿病によいでし...
-
甘い物と ヘモグロビンa1c
-
摂取カロリーが大幅に消費カロ...
-
糖尿病の人は、コーヒーを飲ん...
-
糖尿病と炭酸水
-
つい先日、糖尿病と診断を受け...
おすすめ情報
たまご、ハムたまご、ピザ、チキンなどの惣菜パンにあたるのでは?菓子パンではないですよね?
菓子パンではないですが、添加物が入っているかと思いますが?