dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

骨髄バンクに登録しています。
その後糖尿病になった場合、適合者が現れた場合糖尿病になっていてもドナーになれますか?

質問者からの補足コメント

  • 今は糖尿に関しては食事療法で高脂血しょうの薬を飲んでいます。

    つい先月の健康診断ではヘモグロビンビン7.5でした。

      補足日時:2017/11/19 06:45

A 回答 (3件)

日本骨髄バンクのホームページ上に、こういうものがあります。



メディカルガイドライン(ドナー登録をご遠慮いただいている疾患や既往歴)
http://www.jmdp.or.jp/reg/about/d.html

この中に、「消化器、肝胆膵、代謝内分泌疾患」というものがあります。
http://www.jmdp.or.jp/documents/file/02_donation …

この中に、糖尿病に関する記述があり、そこにはこう書かれています。

”糖尿病による合併症(糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経症等)が認められるもの ”

登録をご遠慮と”柔らかく”記載されていますが、実際は論外ということ。
既に登録していたとしても、ドナーとして採用される可能性は薄いと思います。

ちなみに、私も登録していたことがあり、全ての型が一致したのが2回あります。
1回目は、コーディネート開始直前に中止、2回目は、私以外に適合した人がいて、そちらを優先的にコーディネートすることになった…という。

その後、精神疾患を発症してしまい、投薬治療が開始されたことから、登録削除となりました。
(登録遠慮項目には、ありませんが、脳内物質(セロトニンなど)の再取り込み阻害薬などは、かなりの影響があるらしく、普通の献血すら対象外です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
私も糖尿があると無理だと言ったんですが、主人が糖尿は記載がないから…と言ってたので。
糖尿でも食事療法中なら大丈夫じゃない?とかチンプンカンプンな事を言っていたので気になって質問させて頂きました。
有難う御座いました(( _ _ )).

お礼日時:2017/11/25 10:15

健康じゃなきゃ、


難しいと思いますよ

糖尿病も程度によっては
透析が必要ですからね
    • good
    • 1

ご質問から、「食事療法のみでコントロール良好」な場合は、「要検討」となりますが、「高脂血症」などの合併症が認められる場合は、ドナーとなれません。

骨髄バンクの基準で決まっています。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いましたm(__)m

お礼日時:2017/11/19 15:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!