
はじめまして。bootcampのサイズ変更について質問です。
現在MacBookを使用していて、bootcampを使い240ギガのハードディスクを120づつ二つに分けてwindows xpとosx を使っているのですが、最近windowsの方を起動することがなくなってきたので、winの領域を20ギガぐらいにサイズを縮小して、winの方に入ってるデータ(音源、動画等)100ギガ分ぐらいをマックの方に移したいのですが、やり方としてどういうやり方が適切なんでしょうか? やはり一度windowsのデータを外付けハードディスクか何かに移動した後、macの領域を拡大して、それでwindowsのデータをその外付けハードディスクからmac側のハードディスクに移動する。 といったやり方しかないのでしょうか? 当方外付けハードディスクを持っていないため、他になにか適切な方法があれば、教えていただけると助かります。 初心者で申し訳ありません。 よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>今windowsの領域が既に3ギガほどしか残ってないんですけど、どうやって縮小させればよいんですかね?
外付けHDDにデータを移動してWindowsのCドライブの使用量を極力小さくするしかありません。
その後、紹介しました「Partition Wizard Home Edition」でパーティションを縮小して下さい。
更にMac OS Xを起動して「Winclone」でバックアップすればBoot Camp領域を統合して再分割出来ます。
Windowsが必要無い場合はBoot Camp領域を統合した状態でMac OS Xのみで運用し、WindowsのデータはMacで利用可能のものをMacのパーティションへ移動して下さい。
全ての領域で不足になっている状態を後出しでは回答者が困ります。
質問の内容は出来るだけ必要条件を先に提示するようにして下さい。
あなたの場合はHDDを500GBに換装して外したHDDをUSB接続用のHDDケースに収めてシステムの再構築を行うのが最も簡単な方法と思います。
ありがとうございます。 やっとHDDを買いましたので、作業ができそうです。 上記のやり方にそってやってみます。 細かい所まで色々ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
WincloceでBoot CampのWindowsをバックアップし、Boot Campアシスタントでパーティションの統合と再分割後、Wincloneのバックアップを戻すと言う手法があります。
但し、現在のWindowsのシステム領域を縮小しておかないと目的通りに出来ません。
http://blog.goo.ne.jp/pcqanda/e/0c305403072cf339 …
Windowsのパーティション(Cドライブ)を縮小する場合は無料ソフトの「Partition Wizard Home Edition」がお勧めです。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。 今windowsの領域が既に3ギガほどしか残ってないんですけど、どうやって縮小させればよいんですかね? 素人ですいません、よろしくお願いします。
補足日時:2010/04/15 20:52No.1
- 回答日時:
ざんねんながら、ご心配なさっているとおりです。
パーティションの位置は変更できませんから、Windowsの領域を変えようとすると、いったんパーティションを削除して、Boot Camp アシスタントで新規にパーティションを作成するしかありません。Apple製以外の製品で、パーティションを管理するユーティリティがあって、データを消さずにパーティション位置を変更してくれるものがあるようですが、このばあいは、パーティションごとのディスクフォーマットが、HFS+(Mac OSのフォーマット)、NTFS(Windows NT以降のフォーマット)と異なるため、位置を動かせません。
外付けハードディスクは、積もり積もったデータの保存や、バックアップ用としてなど、いろいろな意味で必要になってきますから、これを機会に、購入を検討なさってはいかがですか?
なるほど、やはりそうなんですね。 別にハードディスクを持っておく必要がありますね。迷っていましたがこれを機に購入しようと思います。 ご回答ありがとうございました。 またよろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 緊急事態 データ救出案求む 外付けハードディスクケースに6TBのハードディスクを2つでミラーリングを 7 2023/01/03 10:57
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- Windows 10 やってもうた。windows10起動せず。知恵を貸してください。 2 2023/02/08 11:36
- Mac OS iMac27(2010)のbootcamp 下の Windows で ディスプレー外部入力を 受ける 4 2023/07/25 18:57
- Windows 10 wordのデータをmacからwindowsに移動したあと、全部ではないですがいくつかデータのコンテン 3 2023/05/20 16:12
- iCloud iCloudのデータがMacbookのストレージをいっぱいにしてしまう 2 2022/08/31 22:34
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- CAD・DTP vectorworks、winとmacでデータを共有する場合 1 2023/02/20 16:41
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- 会社・職場 入社して2ヶ月ほどの職場でYouTube作成を担当しています。 休み明けに作業をしようと思ったら、何 2 2022/04/01 16:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
USB HDD(NTFS) を レスキュ...
-
USBメモリー間のディスクコピー
-
GParted 論理パーティション削除
-
puppyでwinのパーティションを...
-
Dドライブが認識されない
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
FMVマイページ、FMVサーチが勝...
-
LANカードのMACアドレスを知る方法
-
パソコンが起動しない。
-
pc初心者です。 UEFIでの設定で...
-
ビデオ編集する際のCPU
-
Fedora9のインストール
-
起動可能な外付けHDDの設定方法
-
linuxでシステム起動後、...
-
プレミアプロが起動しません;...
-
NEC PC-98シリーズ DOSで起...
-
WIN98SEの画面は?
-
WindowsとLinuxの両方で読み込...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ubuntuで内蔵hddにアクセスでき...
-
Kali Linuxで起動できない - Mi...
-
サーバ廃棄 Solaris
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
ドライブを認識せずにCentOSが...
-
debian(linux)を新PCへ移行
-
MAC HDパーティションを1つに...
-
GParted 論理パーティション削除
-
Centos6.7 で、パテーションを...
-
windowsはmacを越えられるか?
-
PCがメーカーロゴ画面から進め...
-
1FD-LINUXについて
-
puppyでwinのパーティションを...
-
LINUX でHDDを交換して新しいHD...
-
Linuxはいくつもインストールで...
-
macではusbメモリーのパーティ...
-
knoppixによるデータ救出でHDマ...
-
Fedora18をブートローダなしで...
-
パーティションの変更
-
ddでバックアップしたHDがGRUB...
おすすめ情報