dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築構造でS造、RC造が主流ですが、RC造の場合は例えば床にアンカーを打つ場合、配筋があるので、
強度をもたせれるとか、聞きます。S造の場合は床がデッキでコンクリートを流しているだけなので、
アンカーが打てない(強度が弱い)と聞きます。

建築図を見ていると、デッキの図面に配筋がある様に思うのですが、RC造の様に強度を要するアンカー
等を打てないのは何故ですか?

A 回答 (1件)

RC造における床はそれ自身で一定の強度を持ち、梁構造のゆがみを束縛する働きさえも担う重要な主要構造です。

鉄筋もそれに応じて相当強度に入れられています。
これに対して、S造の床のメイン構造はデッキプレートであり、これはメイン構造にはならないものです。しかもその上に流されているコンクリートは、ただ床として平らな面を作るために入っているものです。そのため、これに入っている鉄筋は単にひび割れ防止の役割であって、それ以上の構造としての強度は一切担っていないものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういう事なんですね。同じ筋でも主要構造としてとらえていいRCだとアンカーも効力があるんですね。

デッキ床には筋さえも入ってないと思ってましたが、いい知識になりました。

有難う御座います。

お礼日時:2010/04/15 16:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!