【あるあるbot連動企画】フォロワー20万人のアカウントであなたのあるあるを披露してみませんか?

 日本語を勉強中の中国人です。今回は私の友人が書いた日本語の作文について皆様にご意見をお尋ねいたします。友人のこの作文を読んで、何を伝えたかったのか全然理解できないので、中国語で書き換えてもらいました。しかし、それでも言っている意味がわかりません。さきほど、友人から電話をもらいました。彼女は私にいろいろ説明しましたが、私はやはり理解できませんでした。彼女は私は彼女の考え方が理解できないと言っています。恥ずかしがり屋で、日本の皆様のご意見を直接に聞くのが怖いです。私が代わりにここで皆様のご意見を聞かせていただきます。皆様はこの作文の言っている意味はおわかりになったでしょうか。ご感想をお待ちしております。また、彼女の日本語を自然な日本語に添削してくださるとなお嬉しいです。

   アニメ「名探偵コナン」の感想

 今週、アニメの「名探偵コナン」の一部を見返しました。
 コナンくんの頭脳のよさとその愛らしい仕草との間のギャっプにすっかりはまってしまいました。韓国ドラマの「冬のそなた」のなかのペヨンジュさんに対する日本の主婦の方々のはまりぶりは今になって、とても理解できるような気がしました。(笑)
 コナンの子供らしいしぐさが毛利さんたちに疑いをかけられまいという気持ちからくる部分ももちろんありますが、アニメの随所に散らばめられたのはやはり自然にとったものが多いように感じました。やはり子供の姿をしていると、自然にそれらしく振舞ってしまうものなのかな。髪形を短くきると、無意識のうちにいつもより明るくなることもあるように、人にどうみられたかは、その人の気分を変えることも本当にあったりするものですよね。

 最後に、私のこの質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

コナンをあまり知らないので何とも言えませんが、大体は理解できたと思います。


以下に添削してみます。

1、
> 今週、アニメの「名探偵コナン」の一部を見返しました。
→ 今週、アニメの「名探偵コナン」【をいくつか】【また見返してみました。】

a.
「一部」というのはシリーズの内の数点、という意味でしょうが、シリーズのひとつひとつは完結しているのでしょうから、それぞれ独立しているものとお考えになったほうが自然です。
ここでの「いくつか」は副詞として働きます。

b.
「見返す」でも間違いではありませんが、これは何らかの目的があって再び見る場合に使うのが一般的です。
よって、この目的が明示されていないと唐突な印象を与えます。
添削例のようにすると、
「見返してみた」→「試しに再び見た」→「特にこれといった目的は無かったが、何気なしに再び見た」というニュアンスを出すことができます。

また、「見返す」は「手元にあるものを再び見る」というニュアンスになります。
劇場などで同じ映画を再び見るような場合は通常使わない、という意味です。(絶対に使わない、ということではありません)
「手元にあるものを~」という含意が強いので、「再度」という要素が弱いということが言えます。そのため、
「また見返してみた」のようにすると、さらに自然になるでしょう。

「見てみる」の「みる」は下記の補助動詞です。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/187775/m1u/% …の、
[二](補助動詞)
(1)動詞の連用形に助詞「て(で)」を添えた形に付いて用いられる。
(ア)(意志動詞に付いて)ある動作を試みにする意を表す。ためしに…する。

2、
> コナンくんの頭脳のよさとその愛らしい仕草との間のギャっプにすっかりはまってしまいました。
→ コナンくんの【頭の】よさとその愛らしい仕草との【】ギャっプにすっかりはまってしまいました。

a.
「頭脳」の場合は「明晰」という言葉が適しています。(頭脳明晰という熟語もあります)
ここは単に、「頭の良さ」とするのが自然でしょう。

b.
「ギャップ」には「○○の間の(隔たり)」という意味が含まれていますから、「間のギャップ」という表現をしないほうが自然でしょう。

3、
>韓国ドラマの「冬のそなた」のなかのペヨンジュさんに対する日本の主婦の方々のはまりぶりは今になって、とても理解できるような気がしました。(笑)
→韓国ドラマの「冬のソナタ」のなかのペヨンジュさんに対する日本の主婦の方々のはまりぶり【が】、【今は】とても理解できるような気が【します】。(笑)

長い文ですが基本的な構文はしっかりできていると思います。

a.
この文の最重要要素(=結論)は、「理解できるような気がします」ということです。
その最重要要素を述べるという意図が、文にする段階で、まず最優先事項として無ければなりません。
そして、その最重要要素を特定するために、「はまりぶり【が】」と表現しないと不自然さの残る文になってしまいます。

b.
「今になって」は、
「今になって~と言われても困る」
「今になって~とは驚く」
など、「後悔の念」を含む、取り返しのつかない(取り戻しようのない)事態に対する場合に使うのが一般的です。
このシチュエーションでは、単純に、「今は」とするのが自然です。

c.
「理解できるという感想」は現在も引き続きお持ちでしょうから、「気がします」と現在形にするほうが自然です。

4、
> コナンの子供らしいしぐさが毛利さんたちに疑いをかけられまいという気持ちからくる部分ももちろんありますが、アニメの随所に散らばめられたのはやはり自然にとったものが多いように感じました。
→ コナンの子供らしいしぐさ【は】、毛利さんたちに【悟られまい】という気持ちからくる部分ももちろんありますが、【色々な場面を見ると】、【】【自然なもの】が多いように感じました。

a.
ここは3とは逆に、「しぐさは」とするのが自然です。
「コナンの子供らしいしぐさについて、これから述べてみます」という、「主題提起が文頭に存在するのが最も自然」なシチュエーションでしょう。

b.
「疑いをかける」は「悪いことをしたのではないかと疑う」というニュアンスが強い表現です。(常にではありませんが)
「気がつかれないように」という意味で「悟られまいと」という表現がたぶん妥当でしょう。
また、本来であれば、
「毛利さん」という人がどういう人なのか、一般的な読者は知りませんから、それに対する説明があるのが普通です。

c.
この段階においては「アニメの話」であることは読者は十分に理解しているので、「アニメの随所に」という表現はくどく感じられます。

d.
「散りばめられた」のタイプミスだと思いますが、このシチュエーションにおいて適当な表現とは言えません。
「宝石が散りばめられたような夜景」など、(哀愁なども含めた)美的センスを伴なうようなもの形容として使われる場合が殆んどです。

e.
この箇所で「やはり」を使うのが間違いというわけではありませんが、次の文に使うほうが適切なので、重複を避けるため削除してあります。

f.
「ポーズをとる」という表現はありますが、「仕草をとる」とは言いません。

5、
>やはり子供の姿をしていると、自然にそれらしく振舞ってしまうものなのかな。
→添削無し。

6、
>髪形を短くきると、無意識のうちにいつもより明るくなることもあるように、人にどうみられたかは、その人の気分を変えることも本当にあったりするものですよね。
→髪形を【変えると】、無意識のうちにいつもより明るくなることもあるように、人にどう【みられるか】は、その人の気分を変えることも【実際に】あったりするものですよね。

a.
「髪型」はイメージですから、切ることはできません。
添削例のようにするか、または、「髪を短く切ると」「髪を短くすると」などとします。

b.
「見られる」→「気分が変わる」という時制を考慮して、「見られた」と過去形になさったのだと思います。
ただ、「見られる」→「気分が変わる」は、「よくあること」と捉えるのが正解で、時制に囚われないほうが自然になります。

c.
「本当にある」は「間違いなくある」というニュアンスです。
これでも悪くはありませんが、「現実的に起こり得る」という意味で「実際に」のほうが適しているでしょう。

<要注意点>
・【頭脳のよさ】
・日本の主婦の方々のはまりぶり【は】
・自然に【とった】
・【髪型を短く切る】
・全体として、
「以前に見たことのあるアニメを再び見た」というシチュエーションと捉えましたが、
そうすると、
「 コナンくんの頭脳のよさとその愛らしい仕草との間のギャっプにすっかりはまってしまいました。」他の感想が、
前回見たときには湧かなかったのだろうか、という疑問が湧く内容になっています。
もしかすると、「見返す」の意図を私が取り違えているのかもしれませんが、このへんの矛盾こは目をつぶったまま添削してあります。

自然度:68%(上記の矛盾を無視して日本語表現だけでみれば、75%ぐらいはいくでしょう)

<まとめ>
 今週、アニメの「名探偵コナン」をいくつかまた見てみました。
 コナンくんの頭のよさとその愛らしい仕草とのギャっプにすっかりはまってしまいました。韓国ドラマの「冬のそなた」のなかのペヨンジュさんに対する日本の主婦の方々のはまりぶりが、今はとても理解できるような気がします。(笑)
 コナンの子供らしいしぐさは、毛利さんたちに悟られまいという気持ちからくる部分ももちろんありますが、色々な場面を見ると自然なものが多いように感じました。やはり子供の姿をしていると、自然にそれらしく振舞ってしまうものなのかな。髪形を変えると、無意識のうちにいつもより明るくなることもあるように、人にどうみられるかは、その人の気分を変えることも実際にあったりするものですよね。


<ご質問文の添削>
[1]
>今回は私の友人が書いた日本語の作文について皆様にご意見をお尋ねいたします。
→今回は私の友人が書いた日本語の作文について皆様【の】ご意見を【お伺い】いたします。

添削例のようにする必要があります。
「お尋ねします」を生かすのであれば、
「今回は私の友人が書いた日本語の作文についてお尋ねいたします。」
のようにします。

[2]
>恥ずかしがり屋で、日本の皆様のご意見を直接に聞くのが怖いです。→恥ずかしがり屋で、日本の皆様のご意見を直接に聞くのが怖い【よう】です。

たとえはっきりとわかっていても、他人の心情なので「怖いです」という表現は不自然な印象を与えます。
「怖いようです」
「怖いみたいです」
「怖いとのことです」
「怖いらしいです」
などのようにします。

無論、断定するほうが適切な場合もあります。
たとえば身内(あるいはそれと同等の相手)など、「極めてつながりの深い相手」の場合です。
今回のシチュエーションでは断定しないほうが良い、ということです。

[3]
>私が代わりにここで皆様のご意見を聞かせていただきます。
→【代わりに私が】【】皆様のご意見を聞かせていただきます。

a.
「怖いようです」→「代わりに私が~」のようにすると、
「怖いようなので代わりに私が~」という意味の自然な流れができ、ネイティブらしい表現に近づきます。

b.
前文の、
「日本の皆様のご意見を直接に聞くのが怖いです」という箇所は、
「日本の皆様のご意見を【ここで】直接に聞くのが怖いです」
という意味が含まれています。
重複を避けるため、続く文で「ここで」は明記しないほうが自然な表現になります。
 
ただし、前文が、
「恥ずかしがり屋で、他人のご意見を直接に聞くのが怖いようです。」
という内容であれば、「ここで」を付けたほうが大いにネイティブらしい表現となります。
原文では、「日本のみなさま」が「ここで」を示唆しているので、重複という印象を与えてしまうわけです。

<要注意点>
・【ご意見をお尋ねいたします】
・怖い【です】

全体的に非常によく書けています。
自然度:95%
  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いつもご丁寧に返事していただきありがとうございます。私もいろいろ勉強になりました。友人はこの質問を見ました。hakobuluさんの素晴らしい回答はとても参考になったそうです。友人を代表して、心から厚くお礼を申し上げます。

お礼日時:2010/04/17 14:02

表題から(笑)。

までの文は私にも理解できます。しっかりした文章だと思います。問題はそれ以下の文章ですね。
>コナンの子供らしいしぐさが毛利さんたちに疑いをかけられまいという気持ちからくる部分ももちろんありますが、アニメの随所に散らばめられたのはやはり自然にとったものが多いように感じました。
私の苦しい解釈
コナンの(不自然な)子供らしいしぐさ(を含めたドラマの内容の不自然さ)は、毛利さんたちに疑いをかけられまいという気持ちからくる部分ももちろんありますが、よく見ればそれだけではなく、本当に自然だと見ることも出来るようです。

>やはり子供の姿をしていると、自然にそれらしく振舞ってしまうものなのかな。
私の解釈
やはり(歌舞伎の女形などに見られるように)子供の姿をすると(人間は)自然に子供らしく振舞うようになるものかもしれないな。

>髪形を短くきると、無意識のうちにいつもより明るくなることもあるように、人にどうみられたかは、その人の気分を変えることも本当にあったりするものですよね。

私の勝手な一部書き換え
髪形を短くきると、無意識のうちにいつもより明るくなることもあるように、人の外観の変化は、その人の気分を変えることも本当にあったりするものですよね。

上記の解釈があたっているかどうかは、その作文者にしっかり聞いてみる必要があると思います。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/17 13:30

2度も投稿してすいません。


どうも気になってしまったので。

awayuki_cnさんの投稿内容を見ると、付けるべき主語が付いていないなど、日本語としては完璧ではありませんが、それでも全体的に、かなり上手な日本語を書かれていると思いました。

awayuki_cnさんが本当に聞きたいことは、「友人のこの作文を読んで、何を伝えたかったのか全然理解できないので、」のところにあると私は思います。中国語で聞いても分からなかった、というところからもそう推察できます。
awayuki_cnさんも、我々日本人と同じくらいに、各文節の意味は理解できているようなきがします。hunaskinさんが6つに分けて書かれているような感じに。ところが、それら6つをもって作者が結局何を伝えたかったのかが全然理解できない、というのがこの質問のポイントではないでしょうか。

まあ、以上は私の推測ですので、もしかしたら見当違いなことを言ってしまったかもしれません。
失礼しました。

(ちなみに、私は「名探偵コナン」を全話見て熟知していますが、この作文が結局何を言おうとしているのかさっぱり理解できませんでしたよ。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 再びありがとうございます。itkijfntugさんのおっしゃるとおりです。何度もありがとうございました。

お礼日時:2010/04/17 13:20

感想文の内容は理解できました。


指示代名詞が何を指しているのか曖昧な部分があるとは思います。

理解した内容を箇条書きにすると
1.アニメ「名探偵コナン」を見返しました。
2.主人公の頭脳としぐさのギャップに惹かれました。
※名探偵コナンは本当は高校生なのだが事情があって外見は小さな子供、という設定です。
3.韓国ドラマ「冬のソナタ」に夢中になった人の気持ちがわかります。
※おそらく、TVドラマやアニメに夢中になる、事についての単純な共感。
4.コナンは周囲に「本当は子供では無いのでないか」と疑われないようあえて子供らしくしている部分があります。
5.けれど、外見が子供である故に子供らしいしぐさが自然に出てきてしまうことがあるように思います。
6.現実でも人の気持ちが自らの外見によって無意識に左右されることってありますからね。
こんな感じです。

文章が上手いとは言えませんが、読んだだけだと外国人が書いたものだとは思わないくらいの自然な日本語だと思います。
ただし、論文やビジネス文書では通用しづらいかもしれません。


文章の上手下手で意味が通じたり通じなかったり、ということはもちろんあるのですが、そもそも書き手と考え方や物事の捉え方が似ていると内容がより理解しやすい、ということがあると思います。
この文章がすんなり理解できるかどうかは、コナンというアニメの設定を知っているかどうかと#6の部分のような人間観を持っているかどうかに左右されるんだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。ご意見はとても参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/17 13:14

彼女が書いたアニメの感想文ですが、日本語としては普通だと思います。

問題なさそうです。

ただし、awayuki_cnさんがおそらくそうであるように、私も彼女が話している内容は理解できません。
彼女は、話の背景を省略しているため、彼女の頭の中が分かる人でないと、この作文は理解できないでしょう。

再度言いますが、彼女の日本語は問題ありません。書かれている内容が難しいだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。ご意見は大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/17 13:09

>>日本語の作文について皆様にご意見をお尋ねいたします。


ご意見を伺いたいと思います。
>>友人のこの作文を読んで、何を伝えたかったのか全然理解できないので、
できなかったので
>>中国語で書き換えてもらいました。
中国語に
>>彼女は私は彼女の考え方が理解できないと言っています。
何を言いたいのかあいまい。彼女は、あなたには自分の考えが理解できないのだ、といっています、
ということか?彼女が使うyou Iをそのまま使えばよいと覆う。
>>恥ずかしがり屋で、日本の皆様のご意見を直接に聞くのが怖いです。
彼女は?私は?ここの主語は省略しない方がいい。

と、ここまでは、質問外の添削。

   アニメ「名探偵コナン」の感想

>>今週、アニメの「名探偵コナン」の一部を見返しました。
アニメ「名探偵コナン」でいい。一部を見た、では、一話のうちの一部を見た、とされる。名探偵コナンはシリーズものだとしても、一話完結なのだから、一話を見たのなら、一部はいらない。見返した、とは、もう一度見た、ということか?後の文章から見ても、そうではなさそうだし、ここは見たでいい。

>>「冬のそなた」
ソナタ。

あと、「、」をもっと有効に使うべき。「は」と「が」の使い方も研究すべきだね。

コナンの子供らしいしぐさは、毛利さんたちに疑いをかけられまいという気持ちからくる部分ももちろんありますが、アニメの随所に散らばめられたのは、やはり自然にとったものが多いように感じました

これぐらいですね。後の日本語はとても流暢ですよ。 日本人でも、これくらいの文章を書ける人は、限られてくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/04/17 13:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!