No.2ベストアンサー
- 回答日時:
マグマの温度や、地質(性質)等で、山の形が変わるのは、粘り気のある土(溶岩)だったら噴火したときに流れるスピードは、基本的に遅くほとんど流れずに固まってしまい高く細い山ができて、粘り気が少ない土(溶岩)だったら噴火したときに、早く流れて、広く低い山になると考えられます。
多分マグマの温度も低いと、高い位置で固まり、高いと、低い位置まで流れてから固まったりして、山の形が変わってくるのだと思います。
No.6
- 回答日時:
粘っこいマグマは流れにくく、流れて広がる前に先に固まってしまいます。
昭和新山など粘り気の少ないマグマは、さらりとした液状なので、山の形は必然的に平らっぽくなります。
ハワイの山々(マウナロナなど)なんかその例ですね。
以上、参考になれば嬉しいです。
No.5
- 回答日時:
緩く練った小麦粉と固く練った小麦粉を用意して、穴を開けた段ボールの下から「うにゅう」と絞り出すとわかります。
緩く練ったものは平たく広がり、固く練ったものは盛り上がります。
下品なたとえで言えば、ゲリピーウンチと「ドクタースランプ」のウンチ。
No.4
- 回答日時:
・マグマの粘性が高い→噴出したマグマが広範囲に広がる。
=ハワイのキラウエアが代表・マグマの粘性が低い→噴出したマグマはほとんど流れず、その場にとどまる。=北海道の昭和新山が代表
・マグマの粘性が中くらい→噴出したマグマが適度な範囲に広がる。=富士山が代表
まことに大まかですが、ざっとこんな感じです。
(細分化すると気が狂うのでやめておきます。)
No.3
- 回答日時:
冷えて固まるまでに流れ落ちるのが早い粘性の低いマグマと粘性が高いために流れ落ちずに冷えて固まるかの違いです。
粘性が低いと流れるのが早いので山裾の広い比較的低めの山になりやすいです。
また粘性が高いと固まったところを突き抜けさらにその上からマグマが吹き出し山裾の広くない高めの山になる可能性があります。ただし、粘性が高すぎるとこんもりとしてきたところが固まってしまいマグマの抜け口が閉ざされてまた違った形の山になりやすいです。
No.1
- 回答日時:
小麦粉をたくさん水を入れて薄く溶いたものと、少量の水で濃く溶いたものを溶岩のように流してみればわかると思います。
薄いと平たく伸びますが、濃いとあまり「ダレ」ずに固まりますよね。
これと一緒じゃないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 地球科学 中学生理科の質問です。 深成岩の山って露頭して出来たものですか。 また深成岩の山はありますか。 日本 4 2022/10/03 12:53
- レトロゲーム ゲームタイトルが思い出せません 1 2023/05/21 11:05
- 英語 これを英語でなんて言うの? 2 2023/08/01 01:20
- 宇宙科学・天文学・天気 極寒の冥王星と、太陽が、もし衝突したなら、どうなるでしょうか? 6 2022/05/29 23:51
- 宗教学 敬虔な仏教徒は、神社にお参り行ったり登山で山の神様に感謝しないんですか? 5 2022/07/31 23:40
- その他(社会・学校・職場) 粘り強さの秘訣 1 2022/09/29 20:32
- 神経の病気 どこで調べても異常がないと言われました。 主に首や喉の筋が移動します。移動する感覚がある、自分で意識 2 2022/06/11 22:10
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 個人情報を晒した犯人だと疑われています。 まず長くなりますが事の顛末を記載します。 タイトルの件です 3 2023/06/18 15:33
- 中学校 正直これ男性器で覚えた人いますか?あれです。ドーム状は真ん中の黒い部分(性器)が太く大きい。だから粘 1 2022/12/28 13:18
- クラフト・工作 粘土系のハンドメイドしてる方! 1 2023/03/14 00:05
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上部地殻?下部地殻?
-
近畿と四国には火山がないので...
-
火成岩は地下深くでゆっくり冷...
-
輝石とはどういう石をいうので...
-
化学組成の訳しかたがわかりません
-
昭和新山って大噴火してますか?
-
花崗岩について
-
高校 地学について(柱状節理)
-
古語でマグマを表す語
-
spo2が100にならない理由
-
玄武岩、花こう岩、などの火山...
-
重液分離に用いる重い液体について
-
これは何岩ですか?
-
火山の形と火成岩について
-
この石は何ですか? 数年前に埼...
-
大阪 生駒山は火山か
-
砂浜にキラキラした金のような...
-
玄武岩基質の火山灰土って栄養...
-
SIO4四面体?SIO2四面体?
-
火成岩と深成岩の違いなど
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報