
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
(Q)受取人のところに署名捺印し受取口座に妻の口座を書いたら、
妻への贈与と判断されますよね?
(A)はい。そうなります。
保険金の支払いに際して、100万円を超える場合、保険会社は
支払調書を税務署に提出しますから、すぐにわかります。
(Q)受取人が保険事故発生後に死亡しても、受取人の相続財産になるだけ、
結局、いったん被相続人の財産に帰属し、その後相続手続きにより財産を
取得した扱いになる。
(A)保険金は「みなし相続財産」であって、相続財産そのものではない
ないので、「いったん被相続人の財産になる」というのは、誤りです。
保険金を受け取る権利は、保険契約によって生じる固有の権利であって、
相続により発生するものではありません。
しかし、税法上は、相続財産と同等に扱います。
だから、「みなし相続」となるのです。
(Q)保険金を受け取ったのは正規の受取人なので、
準確定申告をする必要がある。
(A)いいえ。相続の申告は、確定申告とは別です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4205.htm
今回の場合……
Aさんが保険金を受け取り、それをBさんに贈与した場合……
Aさんが受取った保険金は、相続税の対象となるので、相続の手続きで
申告することになります(非課税枠内ならば、申告不要)。
BさんがAさんから受取ったお金(この時点では、すでに単なるお金であり、
保険金ではなくなっている)は、贈与税の対象となり、
確定申告により申告します。
No.2
- 回答日時:
保険金請求権は保険事故(満期や死亡等)の発生で権利が確定します。
ですから、受取人の事後変更は受取人の財産権を契約者が侵害するのです。
これは、受取人が契約者本人でも変わりません。
ですから、税務対策等で変更が必要ならば
事故発生前に早目に変更を済ませるよう奨めます。
基本は
満期保険金は契約者に本来権利があるので契約者が取るべき
死亡保険金は
契約者=被保険者なら相続人
契約者と被保険者が別人なら契約者
が税務上最も有利です。
この回答への補足
いや、受取人本人が受取人を変更するんですよ。
受取人以外の契約者が受取人を変更するのは侵害にあたりますが、受取人本人が自分はいらないから、妻が受け取ってくれと保険金請求権を譲渡したとこれはいけるような気がします。
ただし、保険金請求権の譲渡は通常に妻に現金を贈与するのと同じですからメリットはないのでは???
(節約できるのは振込手数料だけか・・・・ だったら、妻の通帳をもってこれば・・・かんぽ生命の場合のみ(民営化後できるかどうかわからん))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生命保険 生命保険の死亡受取人についてです。 私は、現在二十歳で社会人独身です。 給料もめちゃくちゃ良いとは言 3 2022/06/08 20:40
- 生命保険 妻の個人年金保険(未払年金現価の受取人) 自分は64歳、妻は63歳です。保険者、被保険者者とも妻の個 1 2023/08/25 19:52
- 損害保険 現在20歳で大学で保険法を履修している者です。 過去問に取り組んでいるのですが、答えがわからず苦戦し 1 2023/07/22 19:42
- 生命保険 所得ではない相続財産 2 2022/03/23 01:22
- 確定申告 簡易生命保険の死亡保険金についてです。 契約者と被保険者が同一人の契約で、被保険者が亡くなる前に、死 2 2022/10/02 17:50
- 相続・贈与 父が亡くなった事で発生した、退職金と死亡保険金の受取の事でお尋ねします。 両方共、死亡受取人の指定は 5 2022/09/17 03:25
- 相続税・贈与税 よろしくお願い致します。 生命保険死亡保険の契約者被保険者A 支払者A 受取人B ※受取人Bは法定相 2 2023/03/06 17:51
- 生命保険 終身保険の受取人 5 2022/11/01 08:59
- 医療保険 医療保険とガン保険の見直しで民間保険から県民共済に変更しようか迷っています 夫婦とも45歳で健康体 1 2022/08/01 21:01
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、兄が亡くなり、弟の私が...
-
生命保険の意味、そして「保険...
-
よろしくお願い致します。 生命...
-
生命保険保険の相続に関して教...
-
所得ではない相続財産
-
昨年雹被害を受け車は直さず保...
-
海外旅行の個人賠償責任につい...
-
離婚、財産分与、親の生命保険金
-
生命保険の死亡受取人 親 契約...
-
専業主婦の生命保険料の引落し...
-
養老保険満期の確定申告について
-
生命保険の税金
-
年末調整の生命保険料控除の書...
-
祖父の保険金受取人が孫の場合
-
生命保険の受取人が亡くなった...
-
簡易保険の保険契約者死亡時の...
-
「一時所得の入力」ですが
-
PayPayのマイナポイント第2弾の...
-
現状のNISAについてよく分から...
-
生命保険の契約者
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
簡保(特別終身)の生存保険金...
-
安い保険料で死亡保険に入りた...
-
既婚者男性が、愛人女性を受取...
-
COOP共済の猶予期限について理...
-
昨年雹被害を受け車は直さず保...
-
兄の養子の代襲相続の権利につ...
-
借り主が死んだ場合連帯保証人は
-
よろしくお願い致します。 生命...
-
生命保険の死亡保険金の受け取...
-
保険金の受取人の変更について...
-
息子の嫁を生命保険の受取人に...
-
私は保険に嫌悪感があって、生...
-
生命保険保険の相続に関して教...
-
生命保険っていくらぐらいもら...
-
生命保険の契約者について教え...
-
別れた子を死亡保険の受取人に...
-
死亡保険金・高度障害と成年後見人
-
満期保険受取人または死亡保険...
-
生命保険を公益公共団体に寄付...
-
郵便局の養老保険について
おすすめ情報