dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ベランダで野菜を栽培しています。
最近の天候不順のせいか、コマツナの葉に異常が見つかりました。

まだ本葉5枚ほどの段階なのですが、2枚の葉に写真のような小さな斑点が現れました。
ミズナの一部にも同様の傾向がありました。

農薬を使うべきか、葉を切り取るべきか悩んでいます。
また、この葉(苗)は間引きしたとしても食べない方が良いでしょうか。

「コマツナの葉に斑点が・・・」の質問画像

A 回答 (3件)

キスジノミハムシの食害痕です非常に小さな虫で蚤のように跳ぶのでこの名前がついています幼虫が根を食べて生長し成虫になると葉を食害します農家が防除するときは播種の時に効果のある粒剤を撒いてから播種しますがフォース粒剤という医薬用外劇物に指定されている農薬ですので専門店や農協以外では余り販売されていません。

散布でも効果がある農薬はありますがほとんどが医薬用外劇物に指定されています。他の害虫なら防虫ネットを張ればある程度防げますがこの虫では幼虫が土の中から発生しますので余り効果がありません。大根やこまつな、白菜などのアブラナ科の野菜に発生しますから連作すると発生が多くなります。
同じような食害痕にハモグリバエがありますが葉の裏側が食害されます
白さび病では葉の裏側に白い斑点が出てきますので判別できますし斑点はあまり表皮には発生しません。ちょうど今頃が発生期にあたります。
詳しい防除法はネットで防除基準で検索すると出てきますので良く調べてください。
農薬は登録がない作物には使用できないので注意してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

今日、葉の表裏をよく見てみましたが、虫のようなものは見つかりませんでした。
小さなキスジノミハムシだから見逃してしまったのかもしれませんね。
今はまだ白い斑点だけですが、ネットで調べてみると葉が穴だらけになってしまうようですね。
困りました…

教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2010/04/18 21:59

こんにちは



こちらではないですよね?
http://www.musaseed.co.jp/sec02/thd06/right_0210 …

http://www.h.chiba-u.ac.jp/soudan/sosai/komatsun …

あとは・・
http://
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1125289941

http://www.kitaadachi-ichiba.jp/safety/index.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのリンクを貼っていただき、ありがとうございます。

私も最初は白カビ病かベト病ではないかと思って、ダコニール1000を購入しました。
しかし農薬を使ったことがないので躊躇し、こちらで質問してみました。

発見から数日経ちましたが今のところ斑点の数や範囲は広がっておらず、状況を見守っています。
病気なのか虫喰いなのか、非常に気になっています…

お礼日時:2010/04/18 14:36

虫がかじった跡です。


生長が活発になれば新しい芽が出て元気になります。
食べても問題ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

虫なんですか?
てっきり病気だとばかり思ってました…
どんな虫なのか分かりませんが、駆除する必要がありますね。
その方法をご存知ならばご教授ください。

お礼日時:2010/04/17 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!