プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「ほっこり」は以前誰かが「疲れたという意味合いの方が大きい」というようなことを書いていて、驚いて京都出身の知り合いに聞いたら、「たしかに東京でいわれるようなニュアンスは、ちょっと違和感があるなあ、と思っていた」と言われたんですが、本当のところ、どうなんでしょうか?

A 回答 (1件)

「ゆったり」や「和んだり」と言う意味ですよ。


http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%DB%A4%C3%A4%B3 …
☆以前の言い方では確かに疲れたと言う意味で使われていたようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

標準語と京ことばとで意味が大きく違う・・・なるほど、納得。ありがとうございました。

(1)京都ことば。
基本的に「つかれた」と言う意味。肉体的より精神的疲労の場合に使われる。例→ほっこりしたから、カフェいこか?
「つかれた」以外に行動に対する達成感も含まれ、今日はがんばったな~という肯定的な意味になる。意味の無い疲労感は含まれない。それらはただ、しんどいとなる。

(3)標準語:あたたかいさま。ほっとするさま。ふかし芋。
最近定着しつつある使用例:ほっとする。 いやされる。 落ち着く。
例:子どもの寝顔を見ているとほっこりする。
江戸時代からある使用例:さつまいもうり「ほつこりほつこり。ぬくいのあがらんかいな。ヤアほつこりじゃア」(東海道中膝栗毛八編中)

お礼日時:2010/04/19 17:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!