dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来期から、CCNAをとるために専門学校へ入ります。
専門学校でまだ5ヶ月程度の勉強時間が必要です、ところで、独学をしたいのですのでどうすればよいでしょうか?
ネットで参考書を買ったり、自宅で勉強したいです。
どんな参考書を買えばいいのか、勉強前にどういう事を知っておけばいいか、どんなサイトがあるか教えてください!
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

シスコルータの仕組み、例えばOS起動の方法、通常フラッシュにIOSがありますが、起動不良になるとミニ・ブートと言うOSが起動します。



後は、コマンド体系です。グローバルコマンドとグローバルコンフィグレーションの違いと使用する時のモードです。

IPプロトコル、イーサネットプロトコル、TCPプロトコルの違いと働きです。それとVoIPのプロトコル、RTP(リアル・トランスファ・プロトコル)です。

IPアドレス、V4とV6の違い、シスコ独特のCDP(シスコ・ディスカバリー・プロトコル)、レイヤー2での動作の仕組み。

IPアドレスのクラスレスとクラスフルの違い、例えば、クラスレスは、192.168.1.1で設定しても、次のルータでは、192.168.1.0になります。仕様は、サブネットで、この場合、Cクラスですから、255.255.255.0です。Aクラスなら、255.0.0.0、Bクラスなら、255.255.0.0で集約されます。

ルーティングは、RIPの特徴、例えば到達は16ホップまで、RIPバージョン4、OSPF,IGRP,EIGRPの特徴です。

ちなみに、CCIEの実地試験2回落ちて挫折しました。
IGP 97%、BGP,87%、IOSフィチャー、10パーセントこれが原因でした。英語のため意味不明でした。

色々な本を購入して、勉強、まずは、TCP/IPマスタリング入門から、そしてマスタリング応用編ですね。

頑張って下さい。
50過ぎのネットワーク技術者より
    • good
    • 1

CCNA持ってる後輩に訊いてみたら、「CCNAごとき学校に通う必要なし」とのことです。



CCNAフリーク
http://xfreak.com/ccna/

その後輩はこのサイトで2週間勉強して取れたみたいですね。
シミュレーション用のソフトが2万円近くするみたいですが。
    • good
    • 0

独学が難しいので学校へ行きましょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!