dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日友人からSR400を格安で譲り受けたのですが、キャブのダイヤフラムが割れていて、エンジンがかけれませんでした。
割れる前は調子良く走っていたようなのですが、私が部品を取り寄せて治してエンジンをかけようとキックしたら、マフラーからパンパンと音を立ててバックファイャーして10回に1回ぐらいしかかからず、かかってもアイドリングがかなり不安定です、さらに、キックした瞬間にキャブからバシュと音をたててバックファイャーに似た現象がおきて、またダイヤフラムが割れてしまいました。
バイクの使用はスーパートラップマフラーにキャブファンネル使用です。なにが原因か分かりません。
同じ様な現象なった方はいませんか?
また解決方法を知ってる方がいれば教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

バックファイヤーでダイヤフラムが破れる話は初めて聞きました。

何度かそうなったことがあるんですが、破れた経験ありません。キャブ車で単気筒の400だとなるんですね。

まず、あなたが買った時なぜ破れていたかですが、劣化して破れたのか、今度のようにバックファイヤーで破れたかです。バックファイヤーはだいたいキャブの詰まりなどでガスが薄い状態でなることが多いですが、スパトラとファンネルなので、ジェットが少しでも詰まり気味だと全く合わなくなるでしょう。まずきっちりキャブを掃除してください。以前調子よく走っていたなら完全に掃除すれば復活(以前の状態まで)するはずです。
始動はスロットルバルブが動く必要がないので、ダイヤフラムが破れていてもキャブが正常ならかかるはず。アイドリングも不安定だとのことだし、詰まってると思いますよ。一応走るようになったらMJやスパトラの皿の数でよりいいところを探してください。

蛇足ですが、ダイヤフラムも1個数千円しますよね。この先またバックファイヤーで破れるかもしれないことを考えれば、CRなんかに換えてしまうのもいいと思います。
    • good
    • 0

キャブはノーマルキャブでしょうか?もしノーマルならファンネル外してノーマルのエアークリーナーを付けたら正常に戻るはずです。

通常のキャブはエアークリーナーの吸気抵抗があって丁度良いセッティングになっているからです。スタイル重視でファンネルを外したくないなら、キャブのセッティングをきちんと出す必要があるでしょう。でもそれ(ファンネル)は、エンジンの寿命を縮めるだけですヨ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!