プロが教えるわが家の防犯対策術!

PC間のデータ移動最速方法は?

パソコンAからパソコンBにデータファイル(aviファイル約100GB)を移動する最速の方法を教えてください。

調べた結果、PC間のデータ移動方法は
●LAN接続でファイルを共有
●NAS
●eSATAの外付けハードディスクでeSATAケーブルを繋ぎかえる
他にもいろいろ方法はあると思いますが、どの方法が最速でデータ移動できるでしょうか?

関係ありそうなPCスペック
OSはwin7 ULTIMATE
CPUはCore i7 860
HDDはWD5000AAKS
通信速度は下り40Mbps、上り5Mbps

その他必要なスペックがあれば補足いたします。

A 回答 (3件)

データをどう運用するか?も考えないといけません。



たとえば、デスクトップPC二台であれば双方に
eSATA端子やSATAのホットスワップベイを用意すれば
一方のPCで普通にコピーした後、別のPCに差し替える数分を経て
すぐにデータ利用を始められます。

でも、ノートPC二台であれば、外付けHDDを持ち歩くのは難があり
たとえSATAの半分の速度でも、有線LAN(Gigabit Ethernet)で繋いで
直接ftpで送受信するのが最速だと考えられます。

CIFS(SMB)を使ったファイル共有は、設定やドライバーの相性などから
速度が伸び悩むことがあります。ftpならLANハードウェアの性能を最大限引き出せます。

NASは、その速度の遅さが目立つので、あまりあてになりません。
高速なNAS製品もありますが、若干高価です。
安いPCでファイルサーバーを建てるほうが運用性は高い気がします。

そうなると、自宅内でのデータ利用をそのファイルサーバー基準で考えることもできます。
RAID1などを用いれば、その可用性は高まります。


なお、映像作品の無圧縮マスターデータみたいな
一つのファイルとしての100GB程度であれば
逆にファイル共有を通す速度低下が難点となりますし
他事業所への移送までを考えると、eSATAが有力。

ただし、今年の夏にはUSB3.0が普及し出すので
汎用性の面ではUSB3.0のほうが有利。

現状SATA HDDの性能はUSB3.0の枠の中にあるけど
USB3.0には変換オーバーヘッドという理論上の速度低下がある。
SATAのホットスワップにはユーティリティが必要だったりする。

この回答への補足

>vaidurya様
ご回答ありがとうございます。

>たとえば、デスクトップPC二台であれば双方に
eSATA端子やSATAのホットスワップベイを用意すれば
一方のPCで普通にコピーした後、別のPCに差し替える数分を経て
すぐにデータ利用を始められます。
CG-HDC2EU3100という製品でRAID 0を構築しゲームプレイ動画をキャプチャしようと思っているのですが、このeSATAケーブルを別のPCに差し替えるだけでいいのでしょうか?
この場合、両PCにはポートマルチプライヤとホットプラグ対応のeSATA拡張カードがあれば可能でしょうか?

補足日時:2010/04/21 11:41
    • good
    • 0

LANアダプタを付ける。


ただ単に何でもつければ良いのでは無い。
そう、10GBASE-TLANアダプタを付ける。
そして、CAT7のLANケーブルで接続する。

10Gbpsに対応したLANカード「10 Gigabit AT2 Server Adapter」
(型番:E10G41AT2)
http://akiba.kakaku.com/pc/0911/19/223000.php


さて、私は試した事は無い。
1000BASE-T対応LANポートと
1000BASE-T対応LANがせきのやまだから。
CAT7のケーブルは1000BASE-Tでも精神的に速いと思っているけどね。

この回答への補足

>voussortez様
ご回答ありがとうございます。

>10GBASE-TLANアダプタを付ける。そして、CAT7のLANケーブルで接続する。
この方法ですと、一般的に100GBのデータ転送に何時間くらいかかりますか?

それと、質問内容と異なってくるのですが、手間がかからずに数時間程度でデータ転送する方法はどれになるでしょうか?やはり、ファイル共有になるでしょうか?

補足日時:2010/04/21 09:49
    • good
    • 1

lanをGbitで繋いでも、理論値の上限は125MB/Sですが、eSATAの理論値


上限は150MB/Sとなります。
よって3番目のeSATA接続です。
しかし、この接続インターフェースそれぞれのPCにあるのでしょうか?

また、これより早くとなると、内蔵SATAインターフェースがSATA2以上
で、デスクトップ同士のHDDでの繋ぎかえが早いと思います。
SATA2の理論値上限は300MB/Sとなります。
ファイルが小さければSSDも選択肢に入るのですが、100GBのSSDは高価
ですのでどうかと思います。

この回答への補足

>kuroitori様
ご回答ありがとうございます。

>しかし、この接続インターフェースそれぞれのPCにあるのでしょうか?
それぞれにあります。

>また、これより早くとなると、内蔵SATAインターフェースがSATA2以上
で、デスクトップ同士のHDDでの繋ぎかえが早いと思います。
この場合、PCケース内から、繋ぎかえることになると思いますが、繋ぎかえている時間(個人差はあると思いますが、)なども含んでも、一番早いでしょうか?



それと、質問内容から少しづれますが、
>eSATAの理論値上限は150MB/Sとなります。
まだ考え中なのですが、ゲームPCでプレイ動画をキャプチャし、メインPCで編集、エンコードしようと思っています。このときのキャプチャ方法は、外付けでCG-HDC2EU3100(http://kakaku.com/item/K0000066516/)を接続し、Western Digital WD15EADS (質問文のHDDは間違いでした。すみません。)でRAID 0を組んでキャプチャしようと考えていたのですが、上限が150MB/Sのことを忘れていました。この上限がネックになってくるでしょうか?

やはり、手間などを考えると、eSATAで繋ぎかえるのが一番速く手間もかからずいいと思ったのですが・・・

ここまで最速でのデータ移動の話ばかりでしたが、手間がかからないのは、LAN接続になるでしょうか?一般的にLAN接続だと100GBの転送に何時間くらいかかりますか?
数時間ですむのでしたら、
内蔵HDDでRAID 0でキャプチャ → LAN接続でファイル共有
この方法でキャプチャから編集、エンコードまでを行っていこうと思います。

質問が右往左往して大変わかりにくくなって申し訳ないのですが、わかることだけでもいいのでご回答よろしくお願いします。

補足日時:2010/04/21 09:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!