
基板の浮遊容量について教えてください。
ガラスエポキシ基板を使用しています。
ネットでGND層までの距離が0.2mmの場合2.0mm各パッドで
2.0pFの浮遊容量があると知りました。
これはGND層だから発生するのでしょうか?
パターンの下にどこにも接続されていない
浮いているベタのパターンがあった場合はどうなるのでしょうか?
1uAの低電流を基板を通して流しました。
基板の0.2mm下にはベタにGNDがあり出口で大きな遅延を起こしました。
ここまでは納得がいくのですが、
ベタのGNDパターンを切り離しても同じ結果となりました。
切り離したといってもベタは浮いた状態で残っています。
浮いていても同じなのでしょうか?
素人質問で済みません。
分かる方がいましたらお教えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
基盤のパターン配置がよくわからないので、単純に GND 層の上面に 2.0mm 角パッドを設けてある、としましょうか。
ε0 = 8.85418782*10(-12) F/m
ガラスエポキシ基板の比誘電率εs = 約 5
ガラスエポキシ基板 GND 層までの距離が 0.2mm の場合 2.0mm 角パッド
…として角パッド単体と GND の間の容量は、エッジ効果を無視した近似勘定で、
C = ε0*εs*20/1000 ≒ 0.89 pF
せぜい、1 pF くらい。
2 pF というのは、一対 (ペア) 分なのでしょうか?
この回答への補足
凄いです。
ちゃんとした計算があるのですね。
2mm角で2pFというのはネット検索をしたときに
実測で2pFでした・・・というような記述を発見したのです。
0.89pFが正解だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 仮に、液体の水を持っている浮遊惑星は、親星(主星)(地球でいえば太陽)がなくとも、生命を発生させ維持 3 2023/03/29 06:09
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 物理学 事象の地平面はどこに? 4 2023/05/02 19:31
- 水泳 スイミングで待ち時間にビート板を使って遊んでて、ビート板を抱きかかえて座るような姿勢で息を吸って止め 1 2022/05/23 17:01
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- エクストリームスポーツ ジェットコースターは基本的に、最初に一番高いところまで登ってからあとは降って滑っていきますが、これは 3 2023/06/03 23:31
- 水泳 海プールの持ち物 僕は今度一人で海かレジャープールに行こうかと考えています!海もプールも最後行ったの 4 2022/07/13 12:22
- 物理学 【物理】電車内で飛行する虫 11 2023/04/12 14:55
- 物理学 水平でなめらかな床の上に長さLの板が静止している。板の左の端に人が静止して、ゆっくりと板の上を歩き、 2 2022/12/26 12:06
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
液状化の可能性について
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
木の上に降った雨の中で、樹の...
-
金って、実はどこでも取れるの...
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
この2人って似てると思いますか?
-
アメリカでは、大豆は、油取り...
-
魚は、海の上の空気層の上に、...
-
金って人工的に生成出来ないん...
-
映像を時短や倍速で観て・・・...
-
思考が現実になる これはもう二...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
至急!これはウランガラスでし...
-
工場での付箋の製造過程
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
43度の風呂に20分入ったら水分...
-
海藻の名前を教えていただけま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カラスは川とかで生きた魚を獲...
-
出張先の朝に、 「この音は何の...
-
液状化の可能性について
-
この2人って似てると思いますか?
-
幽霊が出る部屋に塩を置くと黒...
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
大阪万博と東京オリンピック、...
-
バヨネット式熱交換器ってなん...
-
水圧で圧死すると、体が破裂す...
-
濾紙の代わりになる紙を教えて...
-
工場での付箋の製造過程
-
いくら圧縮しても水の密度は変...
-
西暦2100年は、どうしてうるう...
-
偶然でしょうか、隔世遺伝とい...
-
エジソンのこの発想の転換、一...
-
朝起きてスマホの時計をみると4...
-
暑いけど積乱雲が出ない日とい...
-
何故、氷は水に浮くのでしょうか?
-
至急!これはウランガラスでし...
-
豪流の時、川魚は 海まで流され...
おすすめ情報