
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
マトリクス接続には主に次のようなものがあります。
1.直列接続(質問にある方法は直列接続になります)
2.並列接続(右リアSPの+を右AMPの+、右リアSPの-を左AMPの+に接続。左リアSPの+を左AMPの+、左リアSPの-を右AMPの+に接続)
アンプの負荷は、マトリクス接続したときのアンプから見たスピーカーの総合インピーダンスが小さいと大きくなります。
例えば、8Ωのスピーカーを4本使った場合の総合インピーダンスは
直列接続: 5.3Ω
並列接続: 2.7Ω
になります。
並列接続はリアの音圧レベルが6dB上がるのでマトリクス効果が高くなりますが、インピーダンスが低くなるので、8Ωのスピーカーだとアンプに厳しいことになります。
だいたい4Ω以上になるようにした方が安心です。最低でも3Ω以上にしてください。
インピーダンスで言うと、直列接続が一番アンプへの負荷が軽い方法になります。
もちろん各スピーカーのインピーダンスが高い方が総合インピーダンスも高くなります。
総合インピーダンスの計算の仕方は、マトリクス回路上にアンプ(定電圧源)が左右2個あるので「重ね合わせの理」を使います。
電気回路の基本なので、知らない場合は勉強してください。
wikiあたりに簡単な説明があります。
インピーダンスの他にも、各スピーカーの端子間電圧を計算できれば、スピーカー間の位相や音圧レベルの差などが分かります。
フロントとリアにインピーダンスの違うスピーカーを使った場合など、インピーダンスや音圧を計算して自由に考察できないとマトリクスの制御は出来ません。
リアに別アンプを使うことは可能です。
その方がリアの音圧を自由に変えられるので、リアスピーカーのセッティング位置が遠い場合などには有利です。
総合インピーダンスも高くなるのでアンプの負荷も低くなります。
しかし、音量をフロントとリアを同時に調整できるようにするには工夫が必要です。
音質を考えるなら、出力が2系統あるプリアンプと2台のパワーアンプがベストです。
とはいえ、マトリクスはシンプルなところにメリットがあるので、アンプを2台使ってまでマトリクスに拘る理由が分かりません。
私なら素直にAVアンプでサラウンドシステムを組みます。
蛇足ですが、マトリクス接続にはバランスアンプは使えません。
意味の分からない人は真似しないようにしましょう。
マトリクスにならないだけでなくアンプが故障します。
丁寧なご説明ありがとうございます。知りたいことがよく理解できました。
アンプをもう一つ使えるかどうか知りたかった理由は、リアの音量調節とメインアンプの負担軽減ができるのではないかと思ったからでした。確かにシンプルさという美点がなくなってしまいますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カスタマイズ(車) 車のアンプとウーハーについて質問です。 アンプとウーハーをつけていたのですが 先日、走行中に急に音が 1 2022/12/09 22:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーとアンプの出力Wについて。 通常、アンプ側での表記は100W+100Wなど、ふたつ表記があ 6 2022/07/25 23:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ また一つ疑問が湧いたので質問いたします。 プリメインアンプ(フロントSP接続)プリアウト端子2ch→ 2 2023/03/14 21:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ iPhoneからアンプにつないで音を出す方法。 1 2022/12/06 20:22
- スピーカー・コンポ・ステレオ オーディオケーブルについて 6 2023/07/19 07:54
- スピーカー・コンポ・ステレオ 家でサブウーファー側には配線を付けてアンプには接続せずにおいておりました。本当はアンプに付ける側の配 1 2023/08/11 21:01
- スピーカー・コンポ・ステレオ 無線のD/A変換のタイミング 5 2022/08/13 17:48
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スピーカーの並列・直列接続とマトリックス接続について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
マトリックススピーカーのデジタルアンプ接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
バランス出力、BTL接続とスピーカーマトリックスについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
プリメインアンプでセンタースピーカーも繋ぎたい!
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
5
BTL出力のアンプでスピーカーマトリックスをやるとアンプが壊れる?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
スピーカーのマトリックス接続の抵抗
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
スピーカーマトリックスの結線方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
プリメインアンプにセンタースピーカーを繋ぎたいのですが、調べても「無理」「AVアンプに切り替えるべき
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカーを繋いでも問題ないですか?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
複数のスピーカーの最適な接続方法..
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
スピーカーの分配について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
12
カースピーカーの抵抗値4Ω⇒2Ωに変換できるのでしょうか?
その他(エンターテインメント・スポーツ)
-
13
スピーカーの直列接続と並列接続
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
スピーカーマトリクス
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
サブウーファーの接続について教えて下さい。
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
レコードプレーヤーから音が出...
-
インピーダンスについての質問
-
スピーカーの裏側にある4つの端...
-
スピーカーの音量を下げる方法
-
スピーカー裏の音質変更のつまみ
-
スピーカーが鳴る時と鳴らない...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
クラシック音楽を聴くのにイチ...
-
サブウーファーへの接続は?
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
スピーカーの分配について
-
スピーカーマトリクス-アンプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCやインターフェイスの「line ...
-
定格8Ωのアンプに4Ωのスピーカ...
-
スピーカーインピーダンスの変更
-
オーディオアンプのプロテクト...
-
音声出力を分岐すると音はどう...
-
プリメインアンプでセンタース...
-
AVアンプのボリュームを上げて...
-
アンプが片方しか鳴りません。
-
スピーカーからのボンッ!とい...
-
アンプ2台を1組のスピーカー...
-
アンプのスイッチ・オン時のノ...
-
ステレオの配線をひとつのスピ...
-
ラジカセの音を外付けスピーカ...
-
スピーカーの直列接続と並列接続
-
スピーカーの片側から音が出な...
-
真空管アンプの出力たったの10W...
-
ミニコンポに複数のスピーカー...
-
アンプの出力とスピーカーの入...
-
AVアンプのPREOUTの活用について
-
センタースピーカーを2個にす...
おすすめ情報