dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガスコンロの調子が悪いです!

二口のガスコンロの、片方の口がうまく機能してくれません。
その口では、以前から、火を点けていると勝手に消えたりしてしまうようなことがあったので、なるべく正常な一口しか使わないようにしていましたが、だんだんと不便さが気になるようになって来ました。
調子の悪いガスコンロ口の現在の状況としては、

・スイッチを押しまわすと、押している間だけ燃焼する。手を離すと沈火する。
・電池切れランプが時折点滅するので、電池を交換してみても、改善されない。

というものです。

良い手立てを知っている方は、教えてください。お願いいたします。

A 回答 (3件)

コンロの近くに、点火のための電極のほかに、もうひとつ同じような形のものがありませんか。


それは温度センサだと思うのです。
センサがちゃんと機能していないと、火が消えたと判断されて、ガスが止められてしまうのでしょう。
鍋が吹きこぼれて火を消しちゃったときには有難い機能なんですが。
ウチのもそんな具合ですが、しばらくスイッチを押し続けていると消えなくなります。
電池がはやく消耗するというのはセンサが壊れているせいかもしれませんね。
修理をお願いするのがよいと思いますよ。
    • good
    • 0

こんにちは。


電池は交換されているとのことですが・・・

・充電式の電池
・使いかけの電池
・マンガンの電池

とかではないでしょうか?
アルカリ電池でないと改善されないと聞いたことがあります。
もし上記のような電池でしたら、一度アルカリ電池で試してみてください。

あとは点火プラグ(手前にある白いもの)が曲がってたり、汚れがついていたり。。
それも確認してみてくださいね。
    • good
    • 0

私も原因は温度センサだと思います。

基本は修理を頼む事ですが、頼む前にもしできたら次の事を行ってみて下さい。
コンロの五徳と火が燃えている火口の部分を取り外すとセンサが見えると思います。この状態でセンサを良く磨いてください。ステンレスのスチールウール、あるいはスポンジにクレンザーなどを付けて磨いてください。
おそらくにこぼれたものがセンサに焼き付いて、感度が落ちているのだと思います。センサに異常がなければ、これで復活するはずです。磨いても復活しない時には、センサの交換が必要になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!