dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

義父母の老後のお金について知っていますか?

義母は定年まで働いていましたが、義父は人付き合いが苦手だからと60才前には働いていませんでした。
失礼ですが、お金はないと思います。(普段から「うちは貧乏だから~」と言っています)
老後の資金は大丈夫なのか、とても心配です。

夫にさりげなく「実家の両親、老後のお金あるの?」と聞いても良いでしょうか。
皆さん、聞いていますか?

夫には妹がひとりますが、この妹も変わっていて(県外へいっています)、両親の老後など絶対にみないと断言します。

(因みに私の実家は裕福ではありませんが、両親の老後の資金はばっちりで、会話の中から夫もそれは知っています)

A 回答 (4件)

海外に嫁いでます。

夫も義父母も基本的に独立した家庭と考えているので援助などは受けたりこちらからも援助をしないのですが、、、

正直、義父母の経済状況は聞いてません。何年か程前に夫の祖父が亡くなったので遺産が入ったようで遺産として株所有や相続金で車を買い換えたり、キッチンや駐車場のリフォーム、ガーデニングを植木職人に頼んだりおしているのでどれくらいの遺産だったのだろう?とは思ってますが決してリッチではないはずです、、、。義父母は割と早く定年生活をはじめていますが困っているようには見えません。でも夫曰く、昔から裕福ではない貧乏だったし市からの援助がなければ大学にはいけなかっただろう、とも言っているので普通に生活できる程度はあると思ってます。

義妹さんは面度みないと言っているのだから何かあれば義父母はご質問さまとご主人を頼るのでは(経済的にも)?そうなる確率が高いのなら今のうちにそのことを聞くべきだと思います。突然と前からわかっておくのとは違うので。ご回答からご主人も少し心配なさっているのなら生活に困らない程度であるのか義父母に聞いてもらうといいのではないでしょうか?

私達夫婦の場合ですが、夫の実家は持ち家なので何かあればその家を売りに出すことが出来るし、将来は夫に譲られてそれを売れる、など話してます(汚い話ですが何かあった時には遅いので)。

家のリフォームでも持ち家で将来的に資産になりそうなら投資と思われたらいいと思いますが、緊急を必要とする以外なら修復する意味があるのかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

余談ですが義妹は夫と凄く仲が悪く、もう20年近く口をきいていません…。
こんな兄妹が協力しあって両親の老後の話をするなんてあり得ないと思います。
夫も「妹と話すくらいなら自分が全部面倒をみる」とか、子供の喧嘩みたいな事を言ってます…一人の問題ではないのに。

夫の実家は持ち家ですが、建物自体は資産にはなりませんね…田舎ですので土地も安いと思います。
リフォームというほど立派なことはせず、傷んでいるところを修復…程度らしいです。
夫曰く「欠陥住宅」らしいので…。(これは建築関係の人に見ていただいて判明しました)

私たちに頼られても困る部分がありますね…不景気で夫の給料も減りましたし。
私も実家の両親からの援助は受けたくありません…実家の両親には自分の為にお金を使ってほしいです。

確かに「何かあってからでは遅い」ですね…。
お金の話はしにくいですが、お金がなくてはやっていけないので夫と少し話してみます。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/27 23:41

>義父母にしょっちゅう「うちは貧乏だから」と言われていたら不安になります。




そのように言われたら、「そうなんですか~。私達も 生活するの大変ですから、

お義父さん、お義母さん達の面倒はみられませんから、


今から節約しておいてくださいね。

お金ないのに、家のリフォームはしない方がいいのではないですか?」

くらいは言いましょう。

私達は 貴女達の面倒はみることが出来ない、、、ということ強調しながら、、。

うちは貧乏だから、、、と言われるたびに「申し訳ありませんが、我が家も生活が大変なので、

お義父さん、お義母さんの面倒はみられない」と言い返しましょう。

何度も何度も、面倒はみれない、、、と言うことを意識させましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね…そのくらいは言っておいた方がいいかもしれませんね。
夫もお金に関しては慎重、悪く言えばケチなので…、夫はこの不景気でいつもお金の事が頭にあるようです。
私は正直実家でお金のことで困った事もなかったので、よそ様に「うちは貧乏だから」と言ってしまう感覚が少し分かりません…わざわざ言う事なのかな、と思ってしまうのです…。

ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/27 23:24

お金が有りますって言えば貴女は安心するのでしょうか?


それともそのお金に頼るのでしょうか?

嫁に貧乏だから・・・とけん制しておけば、冷蔵庫から持ち出しも無く安泰ですよね。

定年まで働いて年金がどの程度あるかは、ご両親の職業にもよるでしょうけれど会社員で有れば十分すぎる年金が二人には入っています。

もし、国民年金で有れば月額6万6千円X2 で13万円強ですが・・・。

夫に聞くことも遠慮しているのですか?
ご両親の今後の面倒をみる立場でもあるようですし、心配をなさるのでしたら絶対知っておかなければならないことです。他人事のようなことでは一寸・・・。

自分の親のことは主人も知っています・・・これも変なお話ですね。


別に聞いてみたっていいんじゃないですか?
聞いてどうにかして上げれるんだったらそれも良し。

老後の資金といったて年金が無ければ1億円は残してないと直ぐに消えてしまうご時世です。
1億円/20年=500万円

消費税が間もなく上がります10%か15%か・・・
それでも質問者さんのご両親は大丈夫なんですか?
反対に答える私が心配になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、「老後のお金はあります」と言ってもらえたら安心します。
年をとってお金がないというのは惨めだと思います。
若いころと違って病気がちにもなりますし、今の日本ではますますお金が頼りになるかと思います。
義父母にしょっちゅう「うちは貧乏だから」と言われていたら不安になります。

近々義父母の家を手直しするのですが、私たち夫婦から数十万の援助をします。
そのくらいの貯金もないのか??と心配です。
この機会に夫に聞いてみます。

義母は会社員でしたが、義父は違いますね…。


また、ご心配いただいた私の両親の老後の資金は、ご回答者様の計算くらいであれば間違いなく大丈夫ですので…ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2010/04/27 19:23

>義母は定年まで働いていましたが、義父は人付き合いが苦手だからと60才前には働いていませんでした。


年金は掛けて居れば貰えます・・・厚生年金・国民年金です。妻が就労して居れば旦那に配給される、それが夫婦関係です。
 だから、親世代が気になる理由とは何ですか?
 夫婦の営みです、貧乏だから心まで貧素とも言えませんよ・・・何を基準に資金源になるかです。
 自分の実家の物差しは旦那の親家庭の経済観念は別わくに考えないと価値感は夫婦も多角的では無いですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに貧乏だから心まで貧素とも言えませんが、夫は今でも「大学へ行きたかったが、お金がないから無理と言われた」と愚痴っています。(この件に関しては、そんなに行きたかったのなら自分で奨学金もらって行けよ、と思いますが)
そして夫は常にお金に対する不安があるようです。これは家庭環境の影響でしょう。

近々義父母の家を少し修復するようですが、私たちからお金を渡す事になっています。
何百万もかかるわけではないのに(渡すのは数十万です)何故…?と不安です。
いつか病気になったら、介護が必要になったら…と思うと、不安です。

お礼日時:2010/04/27 19:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!