重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

こんばんは。DVD+R DLのROM化について教えて下さい!
 
 フリーのライティングソフトImgBurnを使って、DVD+R DLメディアに片面2層のISOファイル(MDSファイル)を書き込みする際、ROM化の設定をしたいのですが、Book Typeの変更でCurrent SettingがUnknownのままでNew Settingの項目を変更できません(ROM化の設定ができません)。使用しているPCはNECのバリュースタータイプL(s)-2010年1月発売-で、ドライブは「HL-DT-ST- BD-RE BH30N1.03」です。仕様表を見ると一応ブルーレイまで全部のメディアに対応していて、DLにももちろん読み込み書き込みともに対応しています。
 
 Book Typeの変更で、ドライブのメーカーを選択するのですが、NECパソコンなのでNECを選んでみたら、現在の設定が不明のままでした。念のためBenQやLG、Plextorといった、表示されている他のメーカーを全て試して同じようにチェックしてみましたが、結局Current SettingはUnknownのままでした。
 ということはこのパソコンのドライブではROM化はできないということでしょうか?それとも自動で強制的にROM化してくれる仕様のものもあるとききますが、これに当てはまるのでしょうか?


 また、ROM化は2層メディアの互換性の向上をはかるために行うことは理解していますが、これはあくまで一般のプレイヤーで再生できる・できないに関する互換性であって、記録層の切り替え時の不具合には関係なく、仮にROM化の設定を行っても、DLの場合はレイヤーブレイクポイントで一瞬映像が止まったりするのは仕方ないのでしょうか?上記のドライブで焼いたDLメディアをプレイステーション2で再生すると、再生自体はなんの問題もないのですが、記録層の切り替え時に映像が一瞬止まってしまいます(ほんの1~2秒止まるだけで、フリーズしたりチャプターが飛んだりするわけではないので、最後まできちんと映像は観れます)。これは古いドライブ(もしくは新しいドライブも含め)だと、ROM化しても避けられない仕方ないことなのでしょうか?

 詳しい方がいらっしゃいましたら、是非、御教示願います。どうぞ宜しくお願い致します(>_<)

A 回答 (1件)

ROM化できるか否かはドライブの性能次第です


出来ない物は沢山あります
ユーザーが選択しなくても+メディアなら強制的にROM化する物もあります。

レイヤーの切り替えで止まるのもドライブの性能如何です
私はパイオニアの光学ドライブです かれこれ3年は使っています(DVR-112)
レイヤーの切り替えで止まらないというレビューを読んでの購入でした
ROM化に関係ない-RDLも問題なく再生できます
PS2でも一般のDVDプレイヤーでもレイヤーの切り替えで一瞬たりとも止まったりしません。
初期型SCPH-15000
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。なるほど、初期型PS2でも切り替えがスムーズなんですね~。3000型を使ってレイヤー切り替え時に止まるのは、書き込みの際のレイヤーブレイクポジションが適切じゃなかったからかもしれませんね…。もう少し研究してみます。情報、どうもありがとうございました!

お礼日時:2010/04/30 12:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!