

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も質問者さんの見解に賛成です。
100ミリの切断砥石だと、危険と言う以前に「やれるもんならやってみな」ですよね。20ミリどころか、5ミリ厚でも個人的にはやりたくありません。おそらく質問者さんも同じでしょう。他の方法となると、後はレーザ加工機の出番でしょうが、どう考えてもガスの方が一般的では?
回答、ありがとうございます。
やはり一般的には、ガスですよね。 私もDIYはするので、グラインダーを所持していますが、ある程度長い距離を切断するときは、薄いものじゃないとつらいです。
なにか他の方法をと探していたのですが、友人を説得してみます。 怪我をしてからでは遅いですから。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
20ミリだと、ガス切断法が最も良い方法です。
でもそれ以外との事なので。・シャーリング:多分20mmは切断できないでしょう。不可能だと思って下さい。
・丸鋸盤:先日調べてみたら、小型の持ち運び可能な丸鋸盤が売られている様です。でも切断する量から考えて、果たして現実的かどうかです。
・回転砥石盤:これはちょっと危険ですから、お勧めしません。
量にも寄りますが、お近くに鉄工所があったら、そこに頼んでガスで切って貰うのが価格的にも正解だと思います。バリ取りのサンダ掛けは個人でもできるでしょう。
所で、質問文には鉄板と書かれていますが、本当に鉄板(SS材)ですか?耐食性から敷板に使う事が考えにくいのです。SUSだとガスでは切れません。鋸盤もきついです。プラズマかレーザしかないでしょう。
回答、ありがとうございます。
私も丸鋸による切断を考えたのですが・・。20ミリは無理ですよね? 怪我をしそうで、提案もしませんでした。
どうやらガス切断が、現状では一番良いように思われます。(価格含めて) 友人を説得してみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報