アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こども野外活動の道具を作成しています。ドラム缶を利用した「かまど、バーベキューコンロ」等を考えています。鉄工用の丸鋸をつけて電動丸鋸で作業できるとの意見がありました。当方、金属加工は経験がないため、どのような支度(鋸の種類、大きさの選定)をすればいいか教えてください。また、別のいい方法があれば伝授願います。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

 ドラム缶を「電動丸鋸に金属用チップソー」を付けて切ることは、絶対、やめてください。


 私も持っていますが、ごく薄い鉄板か、アルミ板を切るのがやっとです。

 ディスクサンダーの刃と違い、刃が粗いので、少しでも切り進めるスピードを誤ると、刃が噛んで、キックバックして大怪我しますよ。

 この組み合わせを勧める回答者は、自分では全く経験の無い素人か、心ある方々ではないと思いますヨ。

 自分で少しでもやってみれば、どのくらい危険な事か、すぐにわかります。無事に丸鋸のスイッチを切ったときに、命があったことを神仏に感謝するでしょう。

 工務店や、金物屋に聞けば、プロを紹介してもらえますので、発注しましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

加工を引き受けてくれるところをさがしています。

お礼日時:2011/10/05 10:36

大変、危険な作業と思います。


特に丸鋸は木工でも油断すると走りますよ。
鉄板では噛み込みがあると大変危険です。
ベビーサンダーでも同じです。
ましてや未経験ではさらに危険です。

推薦ではありませんが比較的安全なものとしては
ジグソーかなと思います。
ドラム缶が丸いのでしっかり押しつけないと踊りますが仕方ない。
歯が相当熱を持つので効率と経済性はよくありません。
ドラム缶クラスなら20本ぐらい替え刃がいるかと思います。

できるなら鉄工所でプラズマで切ってもらったほうが
仕上がり、安全性、経済性からベストではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

加工していただける会社も紹介依頼中です。

お礼日時:2011/10/05 10:34

止めておくのが無難・・ なぜなら



  ・重たくて移動などの機動性が無い。

  ・すぐ錆びて見栄えが悪い(ステンもしくは耐熱塗装ならまあ問題なし)

  ・錆びて穴が開けば補修は困難

  ・懐が深くて燃料が多く必要(火床を作成するなら問題なし)

ドラム缶は薄くて加工が楽なんですが、溶接など難しいし、さびなどの痛みも早い

ちなみに私はタガネで切りました。近所の方も嫌気がさしたでしょうね・・



電動工具で切断するなら、ドラム缶の固定や、どういった姿勢で作業するかなどの段取りも重要です。

サンダーで切断なら、火花が散るんで、作業後数時間監視して火事にならない確認も必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

危険が多い作業であることがよくわかりました。

お礼日時:2011/10/05 10:33

私は鉄モノを切断するときは電動グラインダーに切断用砥石(商品名「金の卵:およそ130円/枚」)をセットして作業してます。


電鋸の方がベースがある分だけ安定も良いでしょうから、半割など直線切りは楽でしょうね。私は使ったことは無いですが、電ノコ用で金属切断用砥石も190mmか165mm用として売っているので、手持ちのノコにあったサイズを選べばいいでしょう。
砥石は切断と共に摩耗していくので、もしかすると1枚では足りなくなるかも知れません。
Rや曲線の加工はジグソーの方が得意ですが、200Lドラム缶だと2~3mm厚ほどあるから少々手強いでしょうね。

ちなみに切断面のバリ取りも手ヤスリで頑張るよりグラインダー使ったほうがはるかに早いから、いずれにしてもグラインダーは用意されたほうが良いかと思います。
防塵メガネ着用は必須。かなりヤカマシイので近所に一言断っておくのと(素人のドラム缶縦割りなら断続的に2~3時間はヤカマシイことでしょう)、耳栓の着用もお勧めします。
火花は飛ぶし、バリも出るし、切断部が熱を持つので皮手袋なり履いて、綿などの長袖長ズボン姿で作業されたし。

~~~おまけ
・豚の丸焼きグリルでも作るならともかく、BBQ用程度なら炭と焼き網の間の寸法は10cm程度までにしないと、火力が弱くなるはずです(火力維持のために大量に炭を消費するグリルになる)。200Lドラム缶なら直径60cmほどでしょうから、半割よりも1/3程度の浅目にカットした方が使い良いのではないかと思います。
・高熱をかけたら錆びやすいもので、何度も使うものならば耐熱塗料を塗っておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

豚、牛クラスは想定外です。半割りがうまくいったら、次は3分の1カットに挑戦します。

お礼日時:2011/10/04 14:54

ベビーサンダーに切断用の砥石を付けて少しずつ切るのが一般的かと思います。


防塵メガネや皮手袋は必須だと思います。私は、うっかりして右手の人差し指を削ってしまいました。
水で傷口を洗ったら、真っ白な綺麗な骨が見えました。初めて自分の骨を見たので感動しました(^^;)。

それで、これは危険ということで、軽自動車をバラバラに解体したときは、アーク溶接機を使いました。
下手な人がアーク溶接機を使うと、すぐに穴が開いてしまいますよね。そのテクニック(?)の応用です。

そうやって、アーク溶接機で軽自動車をすべて片手で持てるぐらいの破片にしたのですが、うっかり忘れたことが有ります。
調子良く切っていたら、いきなりボンッという音がして火が噴きました。

何と私が切っていたのはガソリンタンクだったのです。
長い間使わなかった自動車でしたので、タンク内には空気が無く、すべてガソリン蒸気でしたから爆発しないで済みましたが、私って何と言うお馬鹿さんなのかと思いましたよ。

個人で買うのは大変なのでレンタルで借りてきても良いのですが、家に200ボルトを引いていないと使えません。
そこでお勧めなのが、100ボルトで使えるバッテリー式直流アーク溶接機です。これは、えらくパワーが有ります。
(バッテリー式でない100ボルトの溶接機は、使った人の話ですと、オモチャに毛が生えた程度らしいです。)

直流アークなので、シャーッという爽やかな音を立てて綺麗に楽に溶接が出来ます。交流アークより使い方が簡単で、しかも仕上がりも綺麗です。
バッテリー式なので、公園のような電源の無いところでも使えます。
(使用可能時間は、バッテリーの大きさによります)

また、非常時の電源としてキャンプのときなどにも便利です。ドラム缶を半割りにしても、脚などは当然付けたいですよね。
ですから本来の溶接機としての機能で、脚なんか簡単です。
DIYが好きな人にとっては、溶接が出来るようになると、世界がガバチョと拡がりますよ。
もう、あんなことや、こんなことまで、何でも出来てしまうかのような、そんな感じです。

ただ、素人がやると、完全に溶け込みをさせて完璧に溶接したつもりでも、1年か2年経って突然ポロリと落ちることが有ります。
そして断面を見ると、全く、これっぽっちも溶け込んでいないので、今まで使えてきたのは何だったのだろうみたいな・・・そんなことが有ります。
ですから教科書を買って、基礎から練習したほうが良いみたいです。

追伸:
蛇足かも知れませんが、鉄(炭素鋼)は、意外なほど火に弱いです。
熔けてしまうなどということは有りませんが、火で熱せられると酸化が激しくて、意外と早くボロボロになります。
これを防ぐには耐熱塗料を塗るのが一番だと思います。
耐熱塗料にも温度によって数種類有りますから、店の人に相談しましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

溶接機は身辺に思い当たる方いませんので、次回の習得項目に加えます。やはり、サンダーマンでこつこつがんばります。塗料は塗りたいとおもいます。

お礼日時:2011/10/04 14:52

鉄工用丸鋸刃(金属用チップソー)の使用はお勧め」しません。


というより使ってはいけません。
これを初心者に推薦するような方は同種作業をやったことがないのでしょう。
もちろん出来ないわけではありませんが非常に危険です。

ドラム缶は鉄板をロール加工して作ってあるので、切断が進んでいくと残留応力が開放され歪んでいきます。
特に最後の瞬間ははじけたように開きますので、チップソーのような刃具はハジカレたり、かみ込みを起こす可能性が高いのです。
また耳の部分は板をハゼのように曲げこんで接続してありますので、(隙間のあいた)板三枚を同時に切ることになり、切子がかんだりしてチップを飛ばすことになるでしょう。
また金属用チップソーは高価ですから、その作業だけのために150mm、180mmの刃を買ってもしょうがないでしょう。

鉄工所ならばエアープラズマで切断しますけど、質問者様はそうもできないようですから、ディスクグラインダーに切断砥石をつけて切断されるのが良いでしょう。
100mmのサンダーに切断砥石は厚1.6mmが無難かな。
1.0mmでも良いのですが初めての作業に固定の難しいドラム缶を切るのですから、薄刃の砥石を扱うのは少し難しいでしょう。逆に2.3mmあたりになると剛性はありますが切断速度が遅く体力的に疲れます。
あ、あまり安物の刃は使わないように、ライフが短いですから。
レジトンスーパーカットとか、金の卵なんかは良いですよ。

切断後はバリ取りを頑張ってください。
グラインダーに240♯位の多羽根ディスクでやるか、ヤスリでカキ落としてから手でペーパーかけてもいいです。

200Lのドラム缶縦切りで2台できますが、1台で10名位のグループで丁度良い位。
金網または半分ずつ金網+鉄板で使うのなら不要ですが、全面鉄板で焼くときは胴体に空気穴も必要になります。
炭床がなければ炭火と焼く位置が遠くて時間がかかります。
炭床は同体に丸棒を渡して、エキスパンドメタルXS43位でいいでしょう。

切ることそのものより、足を付けたりハンドル付けたりの方が大変ですけど、頑張ってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

できあがり後のことまでアドバイスいただき、感激です。ビールが恋しくなりました。作業がんばります。

お礼日時:2011/10/04 14:32

200L のドラム缶なら縦に半分にして、あしを付けるという加工でしょうか。


ガス切断機があれば一番早いですが、電動丸のこでも、騒音と刃物割れ飛散などの危険に注意すれば差ほど時間は掛らないと思います。
金切り鋸だけでも時間さえいとわなければ可能です。4隅をごしごし切って切れ目を入れておいて、そのあいだにノコ刃を差し込んで切れ目をつないでいくのです。これが一番安全です。ディスクサンダーがあれば結構早いです。はつり刃か捨てられる菜切り包丁と大き目のハンマーがあればかんかん叩き込んで切るのもいいですね(これお勧め)。

ドラム缶の中に油が残っていて、これに引火爆発と言うことがあります。気をつけて作業してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引火残留物は気になりましたので、事前に洗いました。あせらず慎重に作業します。

お礼日時:2011/10/04 11:10

前の回答者さんの回答にも有りますが、鉄工所で相談すれば、500円程度で1缶の切断をやってくれます。


どうしてもご自分で切断したいという場合は、ホームセンター等で鉄鋼切断用の刃を購入し、有る程度片側が固定出来る台を作成してその上で缶を少しずつ回しながら切断するのが良いかと思います。

但し、安全眼鏡等と冷却用の水等は用意しておくべきと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご近所の鉄工所さんが高齢で廃業されたため、致し方なく自分たちで・・・。先日、サンダーで予行演習をしたねですが、気の長い作業になりそうなので、お尋ねしました。めがねと水は用意しました。

お礼日時:2011/10/04 11:06

>別のいい方法があれば伝授願います。



これから、あれこれ道具を揃え、
安全にも配慮しなきゃならない作業ですし、
素人さんにはちと危ないだけで

近所の鉄工屋さんを探して、
お願いすると言うのが、一番安価で安全かなと思いますが。



>どのような支度(鋸の種類、大きさの選定)をすればいいか教えてください。また、

いや、あくまでもやる。というなら、まるのこをもって、
近所のホームセンターに行けば、店員が教えてくれます。

強いて言うなら、ゴーグルと革手袋くらいしましょうね。というくらいか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、素人にはホネですね。

お礼日時:2011/10/04 11:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!