
A 回答 (14件中11~14件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
ディーゼル王国の北海道からです。
大雪のせいで北海道はディーゼル4駆が主流でかくゆう私もRV車に乗ってます。どうしてディーゼルが多いのかわかりませんが、多分冬に暖気運転をするので経済的であること。(環境には悪いでしょうけど)それと大雪の日など大きな負荷がかかるからでしょうか、やはりトルクの大きいディーゼルがメインです。そういうわけでメリットから。
軽油代が安い。地域によって違うと思いますが、ガソリンより2~3割安いのではないでしょうか。しかし軽油代は半分以上が税金なので、ディーゼル車規制などが始まった場合はすぐ軽油税の値上げをされる恐れがあるので今後はわかりません。
燃費がよい。これは同型のガソリン車と比べた場合ですけど、僕の車はリッター1~2km違います。
比較的新しい車はあまり黒煙は今はでないです。
デメリットは、
車両価格が高い。同じ車種でもディーゼルエンジン搭載車の方が20万円くらい高いです。
加速性が劣る。これも同型のガソリン車と比べた場合ですけど。ちなみに僕の車はディーゼルターボなので加速感はちょっとしたガソリン車よりもいいですよ。
排気ガスが地球環境に良くない。僕はまだあまり実感してないのですが、巷で騒がれていますよね。それで今後もしかしたらディーゼルエンジンへの締め付けが強くなるかもしれません。
他の人も言ってますが普段の燃料代が安い代わりに、もともとの車両価格が高めなので、年間に走るコストやその車に乗る年数等をよく比較検討されたほうがいいと思います。ちなみに私用のみで僕は年間2.5万キロ走るので圧倒的にディーゼルの方が経済的です。
それと最近の車はさっきも言ったように加速もよく黒煙もそんなにでないですけど、中古車で5年以上前の車だったら結構遅いし、黒煙もいっぱいでるかもしれないので、今のディーゼル車とはあまり比較にならないかもしれません。
No.3
- 回答日時:
とりあえず半角カナはやめたほうが良いですね>atsushi_kさん
皆さんスピードが出ないとか振動が凄いとかおっしゃられ
てますが、もしかして最近の車の実体験無しでしょうか?
最近のディーゼル車の静寂性には驚くべきものがあります
よ。実際スタンドの人が「あれ?これエンジンかかってま
す?」って聞いたくらいですから。しかもかなり昔のラル
ゴです。確かにガソリン車に比べれば相対的にはうるさい
でしょうけど。
で、速度ですが、ディーゼルにはターボ。必須でしょう。
ディーゼルはご存知のとおり吸気はただの空気ですから、
それをいくら圧縮しようが燃費にはほとんど影響しません。
特に大気圧が低くなる高地ではターボの有無の差は凄いも
んです。
2000ccクラスのターボディーゼル+ATならかなり
いいセンいくと思いますよ。
安いかどうかは別にして・・・
No.2
- 回答日時:
「お金がないので・・・」とのことですが、ガソリンエンジンとディーゼルエンジンの両方が選べるクルマで、同等の装備、性能のものの車両価格を比較するとディーゼル車の方がかなり高くなります(デメリット1)。
軽油の方がガソリンよりも単価が安い、ディーゼルエンジンの方が効率がよいので燃費はディーゼル車の方が安くなります(メリット1)。
しかし、車両価格の差を5年で取り戻すためには、年間3万km程度走らなければなりません。
また、絶対的な動力性能はガソリン車より劣りますし、エンジンのフィールも鈍く感じます(デメリット2)。
さらに、エンジン重量が大きいので操縦性もガソリン車に比べ劣ります(デメリット3)。
低速トルクがあるので、発進などは楽です(メリット2)。
なんと言っても一番の問題は、現在のところディーゼル車の排気ガスはガソリン車よりもはるかに汚いことで、今、ディーゼル車をわざわざ購入することは、環境問題に関心がないのだと、人格を疑われる可能性があります(デメリット4)。
また、近い将来、大都市への乗り入れ制限が課されるかもしれません(デメリット5)。
No.1
- 回答日時:
ディーゼル車のメリット&デメリットですね。
メリット:1500km/月を走破するのならランニングコスト(ガソリンに比べて軽油を使うので)が安く済みます。営業車輌向きデスネ。トルクはありますが馬力はありません。走り始めてしまえばガソリン車と変わりません。
デメリット:とにかくエンジンからの振動と騒音はすごいです。最近のディーゼル車は少しは抑えられていますが、停車
中の振動は脳みそがシェイクされる感じです。後、排気ガスからの黒煙がすごいです。黒煙を抑える薬剤を軽油に混ぜても直ぐ黒煙が出始めます。東京都内では走れなくなるとか・・・噂かもしれませんが。馬力が無いのでガソリン車に比べてアクセルの開放度が大きく燃費は良くありません。ただ軽油が安いので燃費が良いと錯覚してしまいますが・・・
加速が悪いので信号待ちからのスタートでは後方車輌からクラクションを鳴らされます(特にエアコンを使用している時は自転車にも抜かれるほどです)。
結論から言うと普通乗用車としてのメリットはあまり無いのです。初めて購入するのなら少し予算を足してでもガソリン車輌をお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車を擦った時って気づく?
-
二次空気導入装置の有無
-
マークXの助手席の下に水が溜ま...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
軽自動車の運転は身体を痛めま...
-
車台番号について。
-
過去のトヨタD-4エンジン(1AZ-...
-
右折同士、どっちが優先?
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車のルート検索の所要時間はど...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
左右で車高が違う理由について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
FR車を4WDに改造
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
車台番号について。
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
右折同士、どっちが優先?
-
左右で車高が違う理由について...
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
運転席の窓に、コケ????
おすすめ情報