チョコミントアイス

何処にでもあるご近所問題です。

新興住宅地に3年前くらいに引っ越してきました。 
我が家は現在、5歳と3歳の2児がおりますが、ご近所にも子供も多く
夕方など一緒に遊んでくれたりもするので助かるなー、と初めは思っていました。

しかし、最近はその子供達も少しずつ皆大きくなり小学生高学年もいます。
その子達が家の前の道路でドッジボールをしたりするのです。
地区の決まり事で、この道路でのボール遊びは禁止されているのですが
親は仕事で居なかったり、居る親でも他のご近所さんでも、多分誰も注意しないのです。

でも、我が家は2年位前、新車2週間くらいの頃に隣の子に傷をつけられた経験もあり
やはりボールが当たって、また車に傷が付くもの嫌ですし、家の外灯が折れたりするのも心配ですし
やっぱり駄目なものは駄目だと思う正確なので、注意することに決めました。


ボール遊びの子供が居たら「ここは駄目だよ」と注意しています。
近くに公園があるので、「公園でやってねー」 とも言いました。
すると、やっぱりにらみつける様な目をする子も居ます、怖いですね。

何人か仲良くしているご近所さんも居るので「今後はみんなで注意しましょう」
みたいなことも言いました。 するとその人たちの子供は一切ボール遊びをしなくなったので
自分なりにも満足はしていたのですが・・・。

しかし今日もボール遊びをしている子が居たのです。
以前も注意したことある子でした。小学4年生の男の子で友達5人くらいでやっていました。
しかもお母さんも側で見ていました。
そこのお母さんは看護師さんでお忙しいようでほとんどご近所付き合いもなく、
地区の総会や掃除なども欠席ばかりであまり良い印象は無かったのですが、
この際、お母さんにも注意しようと思い、車で通りすがりに窓を開けて
「ここでのボール遊びは辞めさせて下さい」 と普通の口調で言って通り過ぎました。
その際、とりあえず「すみません」 とは言って下さったのですが
その子供当人はボールをドーンと道路に叩きつけて、とても反省している様子はなく
逆に怒っている感じですよね。 「うるせー、このばばー」という心境でしょうか。

こんな調子ですから今後もまだボール遊びをするんじゃないかと心配しています。
その場合どうしたらいいのでしょうか??

お付き合いのある人に言われたのですが、
「注意するなんて偉いですね。私は出来ないです。子供がいじめられたりするのが怖くて」
という内容のことを言われました。
私ももちろん子供がいじめられるのは恐怖なのです。
小学生は集団登校なので、来年からうちの子も一緒に小学校に連れて行ってもらわなければいけません。
その登校中に、私がしつこくボール遊びを注意するのを逆恨みされて、うちの子供が嫌がらせをされたりしたら、私もとても胸が痛みます。

何かいい考えがあったらアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

相談者さんは、ある程度わきまえているのですが、大きな勘違いをしています。



「ボールで遊ばない」のと「ボールで遊ばせない」ルールは別のルールです。

「ボールで遊ばない」ルールは、大人から子供への教育ルールであって、
「ボールで遊ばせない」ルールは、親同士の監視協力のルール。

これを混同しているから、他人とルールの協調がとれないのです。

>ボール遊びの子供が居たら「ここは駄目だよ」と注意しています。
これは子供へのルールに則ってますし
>何人か仲良くしているご近所さんも居るので「今後はみんなで注意しましょう」
これも親同士のルールに則ている。

ですが、ご質問の状況は
お母さんを注意をしたのに、子供の反省がないことに義憤を感じている。
責任の所在が違います。
子供を反省させる「ボールで遊ばない」ルールでは、親ではなく子供に直接注意することであり、
親に「ボールで遊ばせない」事に協力を求めるなら、子供に理解をさせるのは母親ですから、あなたにその子供の反省は関係なく、母親が怒られている所を子供に見せない位の配慮は必要。

この手順を混同して相談者さんが指摘するから、
子供は母親をいじめる人間に見えますので、態度が悪くなりますし、
母親も、ルールの徹底を知らないのですから、自分の非に気付いていないので、反省なく逆恨みしたりすることになります。
それが、うるさい母親の子供という混同した嫌がらせの応報原因になります。

正直って難しい状況ですし、相談者さんの行動に問題があるとは思いませんが、
相談者さんのブレている主張であり、他人に理解と協調性を保てない、正当性のない思考ですので、
自分の主張が間違っているかもしれない、抗議の仕方が間違っているかもしれないと、
駄目なものは駄目だと一方的に正義を振りかざすだけではなく、襟を正す必要はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指摘ありがとうございます。
私としては、回覧板で時々【ボール遊びは禁止です。遊んでいる子供が居たら注意しましょう】というのが回ってくるので、その通りに行っているつもりだったのですが、仮に今日注意したお母さんが、その内容をあまり見ていず知らなかったとすれば、私の突然の言葉を理解できなかったかもしれませんね。また私は子供に数回注意したけど止めてくれなかったから、今日お母さんも一緒だったからちょうどいいと思い注意したのですが、それが逆効果でお母さん一人の時にゆっくり説明して注意すればよかったんですね。とっさの判断で間違ったことをしてしまったんですね。 今度お母さんに会う機会があったら少し話してみようと思います。

お礼日時:2010/04/29 22:18

今は逆恨みが怖いのでこういったことはなかなか注意し難いと思います。

お子さんもそうですが親御さんも逆ギレしたりしますので。ですから、直接の注意はお勧めしません。

地域での決まりごとであれば看板を立ててもらってはいかがでしょうか。それでもボール遊びする子がいれば、学校に苦情を入れて注意してもらっても良いと思います。

車にボールが当たるトラブルも良くききますので、できれば車に振動で大きな音がなるタイプの警報機をつけた方が良いかもしれません。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
逆恨み怖いですね。私にならともかく子供をいじめられたら私も我慢できないかもしれません。うちの子はまだ小さいので正直小学4年生の男の子の考えも扱い方もわかりません。学校に苦情ですね、ありがとうございます。次に使わせてもらおうと思います。

お礼日時:2010/05/05 22:58

お気持ちすごくわかります。


 うちの実家の隣は公園です。
当然、園内でキャッチボールをします。ボールが飛んできて倉庫に穴があき(老朽化してるので)テラスのトタンにも穴をあけられ、窓の雨戸もへこまされました。
 軟球がバンバン飛んできます。
役所に言って球技は控えましょうみたいなまわりくどい看板は立ててもらいました。簡単なフェンスも付けてくれました。うちは、親戚一同が代々住んでいるので言いたいことは遠慮なく言いました。
 以前は高木があって、さえぎられたのでよかったのですが今は高木は伐採されました。

常識のない大人は子供とキャッチボールしています。
 近隣の方にもボールが飛んでいってるようです。

雨戸がへこまされた時は、ぶち切れて本人を呼ぼうとしたらボールを取りに来たので、警察を呼びました。警察に弁償させるか聞かれましたが今回は弁償させませんでした。(ちなみに証拠写真も保存してあります。

 再度、市役所に言ったら、ものすごく長さのある頑強なフェンスを設置してくれました。

違う地区でも、ボール遊びで車を傷つけられたという苦情は出ていると役所の方が言っていました。
 学校でも指導しているそうです。でもやるということは、親のしつけが悪いのもあるのでしょう。
地区の掃除にも参加しないのですから。
 看板を設置する場所があるなら設置してもらってはどうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本当に最近は常識の無い親が多くてやりずらいですね。 親も一緒になってキャッチボール等を禁止区域でやるなんて信じがたい行為です。
残念ながら看板を設置する程の道路では無いのです。親からの教育を徹底してもらうしか無い様な気もしますが、子供は登校班の集合時間も度々遅刻している状況ですから、あまり期待出来ない親の様な気がします。本当に頭が痛いです。

お礼日時:2010/05/05 22:53

ご質問文内のご心配通りです


・前面道路は行き止まりの3m私道で 格好の子供の遊び場でした
 幼児が成長し小・中生が混ざってのサッカーボールが壁に頻繁に当る様になり
 サイデイング貼りでヒビガ見られる様になり ご近所の皆様に説明理解求めました
 後から此の地に来た(新参者)でもあり 集団登校時の虐めや 仲間外れも経験
・学校やスポーツクラブ指導者に言ったりしましたが 
 振り返ると 郷に入れば郷に従え 村社会に置いては 理不尽の我慢も余儀なく
家の傷と人間関係の傷と どちらを見るか 家の前に回覧文の拡大紙を貼る事出来ますか 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。 ご近所問題って本当に難しいですね。自分だけであれば、どんなに仲間外れにされようがいいのですが、子供がターゲットになるかと思うと言いたい事も言えませんね。かといって、悪をそのまま放置しておくのもどうかと思うし。 理不尽の我慢ですか・・・。 子供の為と言い聞かし出来るところまで我慢してみようと思います。

お礼日時:2010/05/03 22:27

地区で決めたとありますが、ボール遊びはなぜ禁止なのでしょうか。



道路にボールが転がっていくなど理由があるはずです。
ただ、禁止と言わずにこれこれこうだから禁止と理由を言えば説得力があると思います。

そのお母さん達は禁止理由が納得できないのではないですか。そうなると「うるせー、このばばー」となるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そうですね、もしもまだボール遊びが続く様ならば次はもう少し丁寧に理由を添えて注意してみようと思います。

お礼日時:2010/05/03 22:22

 


ボール遊びくらい禁止する事ではない。
指導すべきは小さい子供がいたら、いなくなるまでボール遊びを控えること。
ボール遊びが危険なら走るのも危険、家から出てきた人と衝突するかもしれない。

だいたい、こういう事を禁止するのは大人が教育を放棄した結果なんです、荒廃した住み難い町内ですね。
 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!