dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANの初心者です。解らないくせに細かいことが気になります。

無線LANでnet接続するときにパソコンと無線ルーター間で他人に情報を
解読されないようにするためにWEPキーかWAPキーを設定する、
と解釈していますが、正しいでしょうか?

FreeSpotを利用してnet接続する時に、少なからず個人情報をやり取りする
必要があります。FreeSpotの指示に従って、ネットワークキー(かなり公然と
知られていそうですが)を入力して接続すれば(説明にはWEPキーWAPキーと
いった表現をされていますが)上記、パソコンと無線ルーター間の
情報解読は防げると考えてよいでしょうか?(WEPキー自体の解読はしょうがない、
WAPキーなら大丈夫等)

A 回答 (2件)

何か誤解されているようです。

まとめますと。

無線LAN初期の暗号化形式。
WEP (Wired Equivalent Privacy)

携帯端末からインターネットを行うための通信方式。
WAP(Wireless Application Protocol)

WAPはあくまでも通信方式(プロトコル)です。

FreeSpotにおける無線通信の暗号はあきらめるしかありません。仕方ありませんので共有フォルダがパソコン内にある場合は必ずアクセス制限を強化するか共有フォルダを無効にして使用してください。また、ファイヤーウォールを無効にしてFreeSpotで使用するようなことは決してしないでください。

また家で無線を使う場合の暗号化方式はWEPよりもレベルの高い暗号化方式(WPAやWPA2)を利用することをお勧めします。またMACアドレスフィルタリングやSSIDブロードキャストを無効にすることで、簡単には近所の人に通信が見つからないようにできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
もうすこし勉強してみます

お礼日時:2010/05/01 04:44

WAPキー・・・WPAキーの事と解釈して説明します。



基本的にはおっしゃる通りです。

ただし、WEPやWPA-TKIPの暗号化は破るツールが出ていますので気休め程度です。
そこまで神経質になるのであれば、FreeSpotでは個人情報を入力しないほうがよろしいのでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
もうすこし勉強してみます

お礼日時:2010/05/09 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!