gooサービスにログインしづらい事象について

大学院で一流大学に入った二流大学生の社会での評価
私の知り合いにもともと二流大学で一流大学の大学院に進学した者がいます。かれはそれで自分が高校の時に東大や一橋大学に進学した者と同等だといい、私大最高峰の大学に行った同級生を馬鹿にしています。
私の知る限り大学院ではたとえ東大であろうと、難易度はさほど高くなく、一流大学の学生はもともとの大学に残る選択肢を選ぶため大学院でどこに行こうと学部で学歴は決まってしまうと聞いたことがありますし、私の知る何人かの社会人の方も大学院で東大に入ってきた連中は、学部から東大のやつと比べて大きく資質が劣るとおっしゃっていました。
大学院で抜け駆けして一流大学に入るやつって非常にずるいと思うんですが。社会では学部の学歴もちゃんと重視されますよね?

A 回答 (6件)

一般常識的には回答5のとおりとなりますね。

また日本の場合博士号をもっていることは就職のうえでかならずしも有利になりません。とっといたほうがいいものとはちがいます。どうしても勉強したいという強い思いのある場合にのみ大学院はいくべきで、出身大学名をごまかすためにいくものではさらさらありません。

たとえば同窓会組織にせよ、仮に大学院卒ゆえに入会している場合には、さりげなく、初対面のときに学部も~大学ですかと必ず確認されます。学部ではいっていなければ、正規ルートとは認めずという意識が学部入学組にはあるのです。

また大学院のみ有名大学に行く行為は、学歴ロンダリングとよばれています。ごまかして出身大学をわからなくする行為だということです。あまりあからさまにはいいませんが、裏ではこのようによばれており、明らかな差別があります。

ただ学歴ロンダリングをした場合にも、進学した大学でコネはつくれるのでそれを利用して就職するなどは可能ではあります。ただし、当然ながら実力を伴わない場合がほとんどです。
    • good
    • 0

学歴の構造を知っている人であれば、その人の博士課程終了時の大学院ではなく、修士の大学院、学部、そして、高校がどこか、を見ます。


見る人が見れば、どこでごまかしたか、は一発で分かります。

ただ、他の方が書いておられるように、腐っても鯛的な評価で就職の採用は決まるのでしょう。

そして、入社後に、「なんで彼は○大卒なのに、仕事が出来ないんだ」になります。
そして、「え、知らなかったんですか、あいつ○大は院だけで、学部は△大ですよ。
高校なんて、誰もしらない×高ですよ」に、なりますよ。

身分というか、能力相応の大学を出ていないと、その後、レッテルに振り回されて不幸になるだけです。

私の知人にも居ます。全く同じ感じの思い上がりが。

結果的に、いつでもどこでもすぐにメッキがはがれて、すぐにクビになりますね。
もっとも、若い内は、それでも最終学歴だけでごまかせてきたようですが、
40の壁を超したらそういうごまかしも利かなくなるようです。

どこで、何を成し遂げたのか、が大事になりますから。

人生万事塞翁が馬とは良く言ったものだなぁ、としみじみつくづく思います。
    • good
    • 0

時代錯誤の感じです。


どこの大学を出たか、よりも何ができるかを重視しなければ組織として人材を見誤る。大なり小なり企業の人事担当者はそう肝に銘じているはずです。
学生であれば、何をやりたいか、それを仕事にする為にはどうすべきかを考えるべきで、一流大学を出たからいい仕事に就ける保証はありません。社会活動、資格取得、ダブルスクールなり自分の価値を高める事こそ大切です。
ただ可能であればDr.は取っておいた方が良いです。
    • good
    • 0

こんにちは。


元人事部です。

どういった経緯であろうと、最終学歴で色々判断します。なのでご友人の方がおっしゃるのは
入社試験ではあながち嘘ではなく、有利に動くでしょう。学部もさることながら、やはり何で
大学院にいったのかの内容がきちんと言えればベストですが、、

ただ、甘いな。。と思うのは、それは入社試験だけが有利だといえるだけで、会社に入ればまだ
一部の大手では、学歴でなにか優劣をつけている古い会社もありますが、ほとんどの会社が実力
で勝負させられます。なので自然に学歴がなんだ?というような状態ですね。
逆に東大大学院をでていてい、成績がわるければ「頭がいいのに・・」と普通の人より評価が下がる
でしょう。面接も優秀だという前提でとっているわけなので。

結局は、どの大学であろうと、自分の意思を持ち、自分の言葉で話しているな・・という学生は少ない
です。三流大学でも大手に何社も内定が出ている子がいました。正直弊社にもきて欲しい人物です。
やはりどの不況であろうとも優秀な人は大体話せばわかります。
それは学歴や学部ではなく、純粋に仕事を思う気持ちや信念から生まれるのではないでしょうか。

よかったら参考にしてください。
    • good
    • 0

大学院卒の学歴には、大学の学部と大学院の専攻が重要だとか重要でないとかではないと思います。

どうして大学院に行ったのかが重要ではないでしょうか。二流→一流の方が、なぜ一流の大学院に行きたかったのか。なにを学びたくてそこにしたのか。何を学んだのか。そこを社会は問うのではないですかね?

決して、在大の院に進学したからといい、それがマイナスということはないと思います。むしろ、先ほども書いたように、どうしてそのまま上に進学したのかが重要ではないでしょうか。

大学・大学院名ではなく、+2年間をどう過ごしてきたかで、社会には評価してもらえると思います。

ほかの方はどう思われますか?
    • good
    • 0

「社会では」ではなく、職種、もっといえば企業によりますので一概に言えるものではありません。



ただどこの民間企業でも言えることは、学歴にとらわれている人間はステップアップに失敗すると言うことです。
加えて、そういった人間は人を見る際も学歴ありきでコミュニケーションをとろうとするので、人間関係に綻びが生じやすくなります。

「可哀想だなぁ」と思いつつ生暖かい目で見守ってあげてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報