dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一次遅れフィルタについてお教えください。
PID制御で圧力制御を行っており、その入力データにて一次遅れフィルタを入れています。
(すべてPLC内での処理)
一次遅れフィルタは次式を使用しています。
((T1*PVfn-1)+(ΔT*PV))/T1+ΔT
T1:時定数(sec),ΔT:実行周期,PV:今回入力値,PVfn-1:前回入力値

2点ほど教えてください。

(1)一次遅れフィルタが大きいときはどのような現象が発生するか?
また、小さいときはどうなるのか?
(2)一次遅れフィルタの時定数の決め方について。
何かルールがあればお教えください。

以上、宜しくお願いいたします。

A 回答 (1件)

先ず以下の資料全てを読んで下さい



一次遅れ要素と時定数
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_co …
温度、流量、圧力、レベル測定とPID制御(1)~(2)
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_co …
PID調節計の採用条件
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_co …
難しい要素、無駄時間
PID調節計の適用
変換器の応答時間の表示方法
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_si …
ステップ応答

調節弁の基礎知識(1)~(3)
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_ac …
バルブアクチュエータ 空気式と電動式の比較
http://www.m-system.co.jp/mstoday/plan/mame/b_ac …

計装の知って得する連載集
http://www.m-system.co.jp/rensai/rensai_top.htm
 連載 PID制御のお話(全11回)
 連載 圧力のお話(全6回) 
 連載 流量のお話(全12回)


以上を全て読破したなら
>(1)一次遅れフィルタが大きいときはどのような現象が発生するか?
>(2)一次遅れフィルタの時定数の決め方について。
これに回答する為に不足する事項が何かは分かると思う
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!