重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

家庭用扇風機のモーターの回転を現在の「強」よりも上げる事は可能なのでしょうか?電源は100Vでモーターの表示に25w/20wとあり「強」と「弱」の切り替えが可能です。

A 回答 (6件)

その後反応がないようなので、詳しく説明すると


扇風機に使用されるモーターは静粛性が優先されトルクや重量などは無視してもよいので、分相始動の誘導モーターが多いと思います。業務用のものならコンデンサ始動や反発始動があるかも。
 そのため、回転数は固定ですがコイルを切り替えて極数を変えたりもあるでしょうが、最近の物はインバーター制御で周波数を切り替えているはず。したがってインバーター回路をつくって周波数を変えればよいでしょう。ただし、誘導負荷ですから電流と電圧の位相がずれるので結構難しい設計になるでしょう。回転数はあげられますが、トルクは低下すると思われます。
>100Vでモーターの表示に25w/20wとあり
 複数のコイルがあって、それを切り替えて回転数を半分に落としているのかな。

 そのモーターを何に使おうとしているかによってアドバイスは変わります。扇風機に使われているモーターは
・低始動トルク 始動時にトルクが要らない
・低負荷 負荷が少ない、変動しない
・始動時に大電流が流れてもよい
・効率は問わない
 ためにそのモーターになっているのです。負荷がかかって回転数が同期周波数よりもずれると極端にトルクが減少して大電流が流れるのが欠点ですから、トルクが必要な工作などには使えません。電動工具に使われている直巻整流子モーターは、回転数がずれるとトルクが大きくなって元の回転数に自律的に戻ろうとする。が、低負荷には使えない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座いました。結果からお伝え致しますとトルクが足りないので扇風機などに使われるモーターは不向きで他のモーターを使った方が安価に出来そうです。勉強になりました。

お礼日時:2010/05/05 22:30

>仕事上で便利に加工機として応用できればと考えています。



 加工機って具体的にどのような加工をしようというのですか?
 電動工具には直巻モーターが使われているように、用途によってはインダクションモーターは適していません。
    • good
    • 0

扇風機の回転数は周波数制御じゃなく磁力で制御かな?



だとすると羽を外せば(抵抗を少なくすれば)回転数は上がりますね(笑)

まじめな話、
モータばらしてコイルを巻き足す。
通常は、コイルの占有率50%ぐらいなんで、多少巻き足す余裕あるし、
もっと撒きたいのなら、全部解いて、きちんと巻き直す。
この手のコイルは巻きがいい加減なんで意外と余裕ある。

電磁鋼板の容量が限界だったら無理だけど・・・

そうそう、コイルの温度が上がりすぎると、湿気でニクロムが加水分解して絶縁機能が落ちます。
    • good
    • 0

インバータを使う以外に方法は無いですが現実的ではありません。


風量増加が目的なら40センチ物を使えば安全で経済的ですよ。
    • good
    • 0

インバーターをつかって周波数を上げる。


70Hzとか・・
    • good
    • 0

可能ですが、家電としての使い勝手、安全性は全く保証できません、単に家庭用の扇風機として使用するがより強風がと言うならば、不可です。

この回答への補足

扇風機として使うわけではなく安全性などもさほど気にしません。発火や破損がなるべくない程度に考えています。仕事上で便利に加工機として応用できればと考えています。どのような方法で出来ますか?

補足日時:2010/05/04 01:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!