
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
周波数と振幅とは別の物理量ですので、
どちらかを変えるともう一方に影響する、ということはありません。
理論的には。
現実の電子回路は全て「周波数特性」を持ちますので、
周波数を変えることで振幅が変わる、ということは十分考えられます。
質問者さんがされてる別の質問で、
「振幅変調で周波数を変えると振幅が変わりますか?」というのがありましたが、
回答としては、
「原理的には振幅変調で周波数を変えても振幅は変わりません。
しかし、現実の振幅変調回路では、周波数を変えると振幅が変わると言うことは
可能性としては考えられます。」
という回答になります。
たとえば、AMラジオ(振幅変調ですよね)で、1000kHzの放送を聞くために
チューニングしていたとします。
ここに搬送波が1000kHzの信号が入ったときの復調後の信号の振幅を1とすると、
たとえば搬送波が900kHzの信号が入ったときは、元の信号の振幅が同じだったとしても
1より小さくなるはずです。
このように、質問者さんが説明されていない部分で周波数依存の部分があると、
その部分の影響で「周波数を変えることで振幅が変わる」ということは
可能性として十分考えられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
固有振動数と振幅の関係
物理学
-
電圧と周波数の関係を教えて下さい。
その他(自然科学)
-
下の対数表示のグラフから低域遮断周波数と高域遮断周波数、中域での周波数帯域幅を求めないといけないので
工学
-
4
振動の単位 dB→m/s2に換算できますか?
物理学
-
5
周期境界条件とは
その他(教育・科学・学問)
-
6
無水硫酸ナトリウムによる脱水
化学
-
7
エクセルで極大値を拾うには
Excel(エクセル)
-
8
伝達関数
物理学
-
9
フーリエ変換など。スペクトルの図を見て何がわかるのか?
数学
-
10
パワースペクトル密度を加速度に換算できますか?
物理学
-
11
失礼な文とは分からず、先生に怒られてへこんでます;
その他(暮らし・生活・行事)
-
12
パワースペクトルからピーク周波数を読み取りたい
工学
-
13
実験における誤差範囲の許容範囲の決め方ってどうやればいいんですか? また、一般的には具体的にどこ程度
大学・短大
関連するQ&A
- 1 機械力学の固有振動数Fnに関してです。 固有振動数とは、1秒間に物体が振動する回数を表し、 Fn=1
- 2 おんさを鳴らして振動系Oに周期的外力を加えるとOの強制振動が起こりますよね?このときOの振動は固有振
- 3 入力の振動数と、固有振動数と、出力の振動数の関係
- 4 振動数(周波数)から振動加速度を求めるには?
- 5 下の問題を教えてください! 振動数が小さい極限ではレイリー・ジーンズの式(振動数の二乗に比例) 振動
- 6 1)周期0.1秒の振動数はいくらか。 2)周期1秒、波長2mの波の速さはいくらか。 この2つの問題が
- 7 水面上で距離dだけ離れた点A,Bに2つの波源を置いた。この2つの波源を同じ振動数,同じ振幅,同位相で
- 8 加速度と振動数から振幅を算出
- 9 波の合成について 同振幅、同振動数の2つの波がある点のみで交わり、強め合う(または弱め合う)とき
- 10 水晶振動子の周波数を変える
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
整流回路に正弦波を入れたとき...
-
5
オシロでの波形測定
-
6
オシロスコープのカップリング
-
7
ダブルバランスドミキサーの用...
-
8
LVDSとは・・・
-
9
オシロとテスタの電圧比較
-
10
制御:USBコネクタからどんな電...
-
11
デジタルフィルタの計算式について
-
12
RS-232Cのツイストペア
-
13
スペクトルからS/N比を求め...
-
14
搬送波に正弦波が用いられる理由
-
15
RL回路に三角波を入力したとき...
-
16
振幅と周波数の関係について
-
17
ライトチョッパとロックインア...
-
18
アナログICとデジタルIC(メモリ...
-
19
AD変換
-
20
オシロのサンプリングレート
おすすめ情報