dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別居中の住宅ローン支払いと名義について
別居中ですが、一戸建ての住宅ローンの名義は旦那、支払いは私がしています。
因みに子供2人は私が引き取り、この家に住んでいます。
離婚にまだまだ時間がかかりそうなので、名義を私に代えて、今まで通り支払いを続けていきたいのですが、どの様な手続きをとって良いのか教えていただけないでしょうか。
また、手続きに伴う費用等も分かりましたら、お願いします。

A 回答 (3件)

離婚による所有権移転登記は登記原因財産分与ということでなされ、奥様には贈与税がかからず簡単な登記手続きです。


元夫は居住用不動産の認定が出来れば大幅な控除が認められます。

離婚前は、婚姻20年を経過していれば居住用不動産の配偶者贈与ということで相続税評価で2000万円足すことの110万円までの贈与は非課税です。

それ以外には債務引き受けと売買金額の相殺ということで売買による所有権移転登記、これは私が考え私の事務所で行っているだけですので、他の司法書士や税理士が理解するかどうかは分かりません。
売買契約書の書き方も私が作成したもので一般公開してません。

他の司法書士もそれぞれ苦労して考えていると思いますのでご意見聞いてください。

ただ低額譲渡によるみなし贈与がありますので、離婚前の登記はよほど慎重にしませんと贈与と認定される場合がありますので、気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

更に詳しく説明していただき、有難うございます。
あと数年で、婚姻20年経過します。
それから動いたほうが、良いのかな、、、と思いました。
とにかく慎重に、あせらず、時期をみて処理していきます。
有難うございました。

お礼日時:2010/05/06 20:38

相談者様の年収が不明なので、少し違うかもしれません。

相談者様が住宅ローンを新規に借りることになります。3年以上の勤務実績があること、前年収(税込)250万円なら1,000万円。年収400万円なら1,350万円。年収500万円なら1,400万円が金融機関から借りられる限度額です。

年末にローン残高明細票が金融機関から送付されていると思います。ローン残高が2,000万円以上あるなら、借換はほぼ不可能です。つまり離婚時に家を売却することになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
最悪は売却も視野に入れて考えてみます。有難うございました。

お礼日時:2010/05/06 20:24

補筆します。



あなたが新規に住宅ローンをくんで売買すれば簡単に所有権移転できます。
チェックすることは低額譲渡に引っかからない売買代金の設定です。

費用として安いのは離婚による所有権移転です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。
離婚の所有権移転、、、はじめて知りました。
今後に備えて、よく考えてみます。
有難うございました。

お礼日時:2010/05/06 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!