
MOVファイルの再生について
動画の編集用の素材として.movという形式のファイルデータを頂いたのですが、自分のPCでうまく再生されませんでした。
症状としては
・画面が割れたようなノイズが入る
・コマ落ちしたようにカクカクになってしまう
別なPC(TOSHIBA製ノートPC OS:Windows7)で再生したところうまく再生できたのですが、今後同じようなデータが来たときに対処できるようにしておきたいので、もしよろしければ対策等教えていただければ幸いに思います
■PCスペック
DELL PC
OS:Windows Vista
CPU:Intel(R)Core(TM)2 CPU 6700 2.66GHz
メモリ:2044MB RAM
ディスプレイアダプタ:nVIDIA GeForce 8500GTS
他に必要な情報等ありましたらお申し付けください。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>DVDソフトのほうではまだ確認していないので、もしお勧めのソフトなどありま
>したら教えていただけると幸いです。
お勧めと言われましても有名なのは二つしかありません。ご存知でしょうがPowerDVDとWinDVD。
これらの最新版(の体験版)でどうなるかですね。
それらでもうまく再生できないのであればファイルの形式に通常とはちょっと違うところがあるのかもしれないですが、私の守備範囲外になりそうで、これ以上のアドバイスはできないかもしれません。
度々、ありがとうございます。
WinDVDの体験版をインストールしましたがやはり改善はできませんでした。
もしかしたらディスプレイ自体の問題かもしれませんので、いろいろ調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
#3です。
MOVというとQuickTimeなんですが、最近のDVD/BD再生ソフトにはMOVの再生ができるものがありますので、体験版などで試してみてください。
返信ありがとうございます
一応自分のPCにはAfterEffectsがインストールしてありまして、書き出しの時にm4vのH.264コーデックを設定し、それらは通常に再生できますが、これとは別なコーデックになるのでしょうか?
ちなみにそれら編集ソフトのタイムライン上に置いて確認してもやはりノイズが入ってしまいました。
DVDソフトのほうではまだ確認していないので、もしお勧めのソフトなどありましたら教えていただけると幸いです。
No.3
- 回答日時:
私もMP4(H.264)のMOVのような気がします。
GeForce8500のドライバと再生に使ったソフトがPureVideoHDに対応しているのかどうか確認してみてください。(8500自体はPureVideoHD対応のはずです。)
対応するものを使えばスムースな再生ができるのではないでしょうか。
No.2
- 回答日時:
なんとなく拡張子MOV=クイック形式では無い気がします。
デジカメなどで撮影された動画ファイルの半数は、この拡張子を使いますが
中身(コーデック)は違うってパターンがありますので、これかも知れません
Windows7で再生できたと言うことで7から正式に対応しているAVC/ H.264の可能性がありえます。
真空波動研を使って圧縮形式を調べてみては如何でしょう?
もしAVC/ H.264ならコーデックを導入すれば異常なく再生できるのでは?と思います。
http://www.kurohane.net/
返信ありがとうございます。
教えていただいた真空波動研をインストールしてみましたところ
[QuickTime(trak)]
未確認のatom●●
というようなエラーメッセージが出てしまい、調べることができませんでした。
コーデックのほうですが、FFdshowをインストールしまして、間違いが無ければAVC/H.264のコーデックは入っているとは思うのですが、やはりうまくいかず、、、
もしかしたらディスプレイの問題なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 画像編集・動画編集・音楽編集 daVinciResolveの再生プレビュー画面がカクつきます。 daVinciResolve18を 2 2023/01/20 01:35
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- その他(パソコン・周辺機器) iPhone→ PC取り込んだHDR動画が白くなってる 1 2023/07/24 22:55
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- ノートパソコン ホグワーツレガシー PC版必要スペックについて ホグワーツレガシーをPCでプレイしたいのですが、PC 3 2023/02/09 21:11
- Mac OS MacのFinderでmovファイルのサムネイルが表示されないのと、クイックルックが出来ません。 こ 3 2023/07/24 18:40
- その他(AV機器・カメラ) GoPro動画をPC版Quikで再生できない 1 2022/05/14 21:04
- モニター・ディスプレイ ネット接続を重ねると画面がブラックアウトする 8 2023/05/01 15:21
- その他(AV機器・カメラ) ピアノ演奏の録画録音 3 2022/10/28 14:01
- デスクトップパソコン intel hdグラフィックス3000 4 2022/10/03 14:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
購入した音楽CDが再生出来ない
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
ダヴィングしたDVDが再生できない
-
DVD再生できない
-
イギリスのDVD
-
CD-Rに書かれた.bup ...
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
レンタルDVD再生できず。
-
ファイナライズしたDVD-Rが見...
-
.mtsファイルからBD作成
-
DVD+Rとパソコンの相性について
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
web radioが聞けない
-
AVIを再生しても音しか鳴らない。
-
.mpgのファイルが再生できない
-
DVD-RAMを活用したいのですが
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
特定のCD(新品)の読み込みが出...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
動画の再生速度を1.2倍とか1.3...
-
レーザーディスクが再生されな...
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
-
輸入盤のCDが聞けません
-
SONY α6700で撮影した動画をア...
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
パナソニックディーガBRW1010で...
-
ゴープロ撮影の動画が早回し再...
-
CD-Rのディスクは、普通のCDプ...
-
mp4を再生すると、3分くらいで...
-
8cm CDとMD
-
パナソニック lumix 内蔵メモリ...
-
再生できなくなった古いMDを再...
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
外付けHDDに撮りためたTV録画映...
-
DVDオープニングをスキップ/早...
おすすめ情報