dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC内のデータを外付けHDDに移す方法を教えて下さい。 PCが壊れました。 リカバリーをしようと考えていますが、中の写真のデータだけは消したくありません。 色々調べた結果 まず中の情報を外付けHDDに移すことができるという事をしりました。 その方法を教えて下さい。正直機械にうとく、色々調べてもよくわかりません。修理も見積もりだしてもらったのですが 結構高いので自分で頑張ろうと思いました。

まず 壊れたPCは完全にwindowsは開かなくなってしまぃ 黒い画面に白い文字で起動CDが壊れてるためwindowsを起動できません。。。とでてきます。

色々試す方法を教えてもらったのですが スタート画面にもならなぃので操作が全くできません。

この状態でどのように中の情報を外付けHDDに移すことができるのでしょうか?

詳しい方 どうか教えて下さい!!

A 回答 (8件)

ANo.6のtears123です。


・新しいHDDをつかうとPC自体がまた復活するという事なのでしょうか?
はい。PC自体が復活する可能性があります。
車で例えますと、パンクしているタイヤを交換したら、また車が走るようになるのか、という質問に近いです。故障している箇所がタイヤだけなのであれば走りますし、たとえばエンジンが壊れてしまっていれば他の修理が必要です。最終的には買い替えたほうが安く上がる場合もございます。
質問内容を再度確認したところ「黒い画面に白い文字で起動CDが壊れてるためwindowsを起動できません」と出ていることから、恐らく必要なwindowsのデータを壊れたHDDから取得できなくて起動できない、よって、HDD交換(およびwindowsの再インストール)のみでPCが復活するのではないか、と考えた次第です。

・リカバリーしなくて済むって事でしょうか?
いいえ。リカバリーは必要だと思います。
PCのデータは全てHDDに保管されています。よってHDDを入れ替える今回のご提案では、取り外したPCのHDDを何らかの手段で確認する必要があると思います。
※ごめんなさい。「リカバリー」が質問者さん的に具体的にどんなイメージのお話かお伝えいただけたら幸いです。

【質問者さんへ(ちょっとまとめてみました)】
丁寧な返信ありがとうございます。
恐らく解決しなければならない問題点は2つあると思います。
問題点1)HDDデータ(写真データ)の確認
問題点2)PCの復旧

USB外付けキットを買う、というのは問題点1の解決策になります。
新しいHDDを買う、というのは問題点2の解決策になります。
ただし、どちらも制約があります。
問題点1は、HDDのwindowsデータが読めない程度の故障であれば対応できますが、HDDそのものが完全に壊れてしまっている場合はどうしようもありません。
問題点2は、HDD以外のPCパーツが故障している場合、別パーツが必要になる。あるいは買い換えた方が早い、といったケースがありえます。

この回答への補足

お返事遅くなり申しわけございません。 本当にわかりやすく教えて下さってどうもありがとうございます☆感謝でいっぱいです。 リカバリーの件なんですが、あたしのイメージではゲームでゆう リセットと言った感じだと思っているのですが、HDD自体がwindowsのデータが読めない故障の場合リセット(リカバリー)したところで壊れているHDDという事には変わりないのでしょうか?ですから新しいHDDが必要だという事でしょうか?? リカバリーというのは壊れてるHDDが治るものではなく、一度真っ白にしてPC自体を起動させなおす方法という事なのでしょうか? 質問ばかりで申しわけございません。 そこで新しいHDDを購入しようと調べてみたのですが 値段の高い、安い、3.5、2.5というのは何の違いなんでしょうか? もしオススメなもの(お値段の安めなもの)ありましたら教えて下さい。
http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …

↑ これで見てみました。 お返事まっています。

補足日時:2010/05/18 00:08
    • good
    • 0

KNOPPIXは、LINUXの一種ですが、経験がなくとも大丈夫です。


不明点等があれば、補足願う。
KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。
下記が参考になると思います。
回答ナンバー 3 5 7 です。
knoppix5.3.1
http://okwave.jp/qa/q5625844.html

いろいろな症状が出ますので、解決するまで、質問を終了させないでください。
補足する場合は、Windowsは何かを記載して欲しいこと、メーカー名、型番もお願いします。

この回答への補足

KNOPPIX5.3.1CDを調べてみました。これはインストールしたものをCDに落として使うようなのですが壊れたPC自体CDも読み込まない場合は使用できないのでしょうか?あたしは別にノートPCも持っています。今はこちらを使用しているのですが。もしHDDケースを使う方法でやる場合どのようなものがぃぃのでしょうか??結構ピンキリで何がいいのかわかりません。↓

http://www.amazon.co.jp/s/?ie=UTF8&keywords=%E3% …
壊れているPCはIBM Thinkcentre 8086-2LJ S/N KW-XH000
です。 教えていただけると助かります。

補足日時:2010/05/13 15:53
    • good
    • 0

PCのデータはHDDに保存されています。


ざっくりと申しますと、HDDには「Windows」と「取り出したい情報(つまり写真データです)」が含まれていると思います。
このHDDを修理して「Windows」を起動することは困難だと考えられます。
しかし、HDDそのものが問題ないのであれば、動作しているPCに外付けHDDとして認識させ、データを取り出すことが可能かもしれません。
よって、以下の手段はいかがでしょうか。

1)外付けHDDキット(ビックカメラなどで3000円前後で手に入るUSB形式のものでいいと思います)を購入します。
2)新規のHDDを購入します。
3)PCのふたを開け、HDDと新HDDを交換します。
4)これでHDDが新しくなったため、PCのOSを再インストールなどして、使える状態にします。ただし、HDD以外の部分が壊れていた場合には、別のPCを用意します。
5)1)で購入した外付けHDDキットを使用し、取り外したHDDを外付けドライブとしてUSB接続します。

上記手順で、「取り出したい情報」は見える可能性があります。(ただし、HDDそのものが読み取れないほどに壊れてしまっている場合は無理だと考えられます。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすく教えていただきどうもありがとうございます。1つ質問なんですが「これでHDDが新しくなったため、PCのOSを再インストールなどして、使える状態にします」とありますが 新しいHDDをつかうとPC自体がまた復活するという事なのでしょうか? リカバリーしなくて済むって事でしょうか?
すいません。PC詳しくなく 今一生懸命理解しようと頑張っています。
HDDケースは購入予定です。そしてリカバリーをしようと思っているのですが。

お礼日時:2010/05/13 15:57

いや、そんな状態では無理だから…。



質問を整理すると
・Windowsが起動しない(ハードディスクから)
・CD起動もできない(起動CD・インストールディスクが壊れている)
ですね。
こうなると、
・新しいパソコンを購入して、
・今のパソコンに搭載しているハードディスクを外付けハードディスクとして認識させる
しか方法がありません。

Windowsを CDから起動(インストール)できないんだから、新しいパソコンを購入するか、パソコンを修理するしかないですよね。
で、修理するとハードディスクはゴミ扱いになりますので、選択肢から外れます。
新しいパソコンを買いましょう。

Linuxの起動CDを使ってパソコンを起動させてから、外付けのハードディスクにデータを移すと言うこともできるでしょうが、
質問者さんには難しすぎると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう1台ノートPCをもっているのでパソコンに搭載しているハードディスクを外付けハードディスクとして認識させる方法の後 リカバリーする事にしました。

お礼日時:2010/05/13 16:01

詳細が不明なので一般論です。


HDD内のデータを他のHDDに移すには、そのデータを扱える何らかのOSが起動するPCが必要です。
質問者のPCは起動しないと言うことなので、このままでは手が出せません。
他のPCを用意するか
当該PCにおいてHDDを換装してOSを入れ直すか
CD等から起動できるOSを用意してそちらから作業をするか
等の選択肢が考えられるかと思いますが、どれを選択するかは質問者のスキルとどのような環境を準備できるかに拠るかと思います。
救出したいデータの入ったHDDとOSの入ったHDDが物理的に別なら悩むこともないのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。 別にノートPCを持っています。パソコンに搭載しているハードディスクを外付けハードディスクとして認識させる方法でやってみます。その後リカバリーをしてみます。

これでPCが使えるようになればぃぃのですが。。。

お礼日時:2010/05/13 16:04

PCが起動してF8を押してWindows拡張オプションメニューに移動してセーフモードで起動することができれば、そこから外付けHDDを接続して手動で移動することができます。



あとリナックスなどのOSを使う方法もありますがこれは難しいと思いますので省きます。

ただしWindowsそのものが起動できないとなると話は変わってきます。つまりPC内のHDDにアクセスできないということです。こうなってくると物理的な問題の可能性がでてきます。
この場合、素人の方は素直に修理に出すことを強くお勧めします。PCを分解すると保障が効かなくなる上に余計壊してしまうかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。 見積もりも出してもらったのですが 結構お値段も高く。。 HDDケースを使ってもう1つの持ってるノートPCにUSBを差し込んで読み取ることは可能なのですよね??もしご存知でしたら教えて下さい。

お礼日時:2010/05/13 16:06

HDDを取り出して他のPCにUSBなどで接続してデーターを取り出すという方法が一般的だと思います。


パソコンその物が動かないのですからそのパソコン単体ではどうすることも出来ないと思います。

知り合いの方にお願いしてみたらいかがでしょうか?

HDDをUSB接続で繋ぐパーツ?は安価(3000円前後)で販売されています、「HDDをUSBで接続」等のキーワードで検索してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。 さっそくHDD探してみました。 この方法でやっていこうと思います。

お礼日時:2010/05/13 16:08

Window 起動用 CD があれば、CD で Windows 起動後に内蔵 HDD


から 外付け HDD のコピーをすればよい。

リカバリを考えているようなので、もうひとつ別案として、HDD を購入して
購入した HDD に対して、リカバリを行った後、元々の内蔵 HDD を 外付けに
して、コピーをする手もあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!