
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
東大に限らず、旧帝大には元々商学部はありません。
これは、帝大の設立の経緯として、官界への人材供給=「国家枢要の人物育成」という理念がありますから、商業はその理念にそぐわないのです。その代わり、戦前には高等商業学校がありました。
東京高等商業学校→ 東京商科大学
神戸高等商業学校→ 神戸商業大学
この2つはすでに戦前に商業を専門とする大学となっています。これ以外にも、各地に高等商業学校は設立されていきました。
戦後になって、高等商業学校は地元の大学に吸収・統合されて「経済学部」となった事例が多い(上の神戸大の他に、名古屋大に吸収された名古屋高等商業学校など)のですが、まだ戦前の伝統を引き付いで独立した大学となっているところもいくつか(小樽商科大など)あります。そうすると、東京には歴史的に商業を専門とする高等教育機関があるわけですから、東大にわざわざ学部を作る意味はないということになります。
No.4
- 回答日時:
戦前の東京帝国大学は、国家戦略担当。
なので、企業というか経済活動は、国家戦略では優先順位が低かった。とは、いうものの、経済も重要じゃんということで、東京高等商科(現在の一橋)を吸収して経済学部を作ろうとしたが、高等商科大に反対されたので、できなかった。
法学部から経済学部が分離する形で、東大では経済関係の学部が作られた。
学部を作るのは大変だし、文部科学省の方針としたら、東大をでかくするより、他の大学を拡充する方が優先されたので、戦後東大では学部は1958年に薬学部ができた以外ひとつも増えていない。
No.3
- 回答日時:
東大経済学部商学科(現・経営学科)で、経済学科と一緒に経済学部で、やれば
学者(研究者)養成に十分ですから、商学部経営学部にする必要ないのです。
職業人養成の方は、
東京高等商業(東京商大)→ 一橋大の担当なので\(^^;).
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学のレポート A3の紙だと文...
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学のテストの答案に名前書い...
-
大学の期末試験の事なんですが...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学で授業は全部出席してるけ...
-
次高3で評定3.2でした。 大学...
-
大学に通っているのですが、カ...
-
大学の追試に必要な診断書について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
偏差値64の高校で評定平均4.6く...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
大学のテストでコピペしてしま...
-
大学ではよく救済措置はないと...
-
大学の期末テストで席番号を書...
-
大学生です 勉強を全くできない...
-
大学で成績発表の一週間前には...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
大学の試験を欠席すると不可で...
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
大学って熱出てテスト受けれな...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学で文学や歴史学を学ぶこと...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学がありすぎるような
-
早慶上・MARCH・日東駒専...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
おすすめ情報