dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄が最近、婚約をしました。
私達は仲良い家族でしたが、お相手の女性の家庭環境が複雑(両親と離婚、妹と不仲)で
兄の彼女が妹さんには結婚の事絶対に知らせたくないという事で両家の食事会や披露宴にも呼ばないそうです。
兄はそれに合わせる形で私を食事会に呼ばないから、披露宴で彼女と初めて会ってくれと言いました。
この事が私は大変ショックで家族からはずされた気がしました。
今まで私は兄の幸せを願っていましたし、彼女が家へ挨拶に来ても兄が恥ずかしくないよう両親に頼まれ掃除もインテリアも整えることもしました。
これまで私は気遣ってきたのに、兄の配慮のなさ、またそうさせる彼女の家庭環境が
腹立たしく、今はとても祝福する気になりません。
また私のまわりには複雑な家庭環境の人がいないので、こういった方との親戚になるのが気になっています。そして彼女が28歳にも拘らず今だ定職につかず、就職しても3ヶ月もたないことやその上、価格の高いマンションに住みたがっている事でこの結婚は打算なのではと思ってしまいます。
とにかく兄が彼女と合わせてくれない事で余計に不安を感じています。
私が兄の結婚に対して過剰なのでしょうか?
良い気持ちで祝福できるようにはどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (4件)

お相手の女性は両親が離婚で妹とも不仲とのことですので、


両家の食事会には、ご本人と親御さんのどちらかの2人だけの
出席になると思います。それに対してこちらの出席が
本人、両親、妹の4人となると、人数に偏りがでてお相手を
威圧することになると思います。そういった点を配慮しての
ことだと思います。
というか、兄弟の多い家族もいますから、両家の食事会は、
ご両親と本人の6人にして、1テーブルで一緒に話せる程度の
人数で慎ましく行うケースも多いと思います。

お兄様は、決してお相手の婚約者をあなたに会わせたくない
わけではないと思います。
なので、あなたと婚約者とお兄様の3人で楽しくお話できる
もっとざっくばらんな食事会をあなたからお兄様にお願いして
みてはどうでしょうか?
男というのは、つきあっている人や婚約者を自分の家族や友人に紹介する
ことに対して、かなり無頓着なものです。
なので、そういう提案があれば都合をつけて機会を作ってくれると思いますよ。

結婚を祝福するかどうかは、直接会って話してみてから
考えたのでよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。
返信遅くなって申し訳ありません。
そうなんですか。両家の食事会ってケースによるんですね。
私はてっきり本人、両親、兄弟が合うものだと思い込んでました。
私のまわりがそうでしたから。

そうですね。兄が今回のことに無頓着で驚きました。
いつもパーフェクトで頼れる兄だったので、彼も普通の男性なんだなぁと思いました。
今回のことを話し合い、母が私達家族と彼女の食事会を提案してくれました。

やっぱり、直接会わないと人ってわかりませんよね。
そうですね。祝福はその後で考えます。

お答え頂いてよかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 00:51

あちら様の事情は事情で、妹に知らせたくないなどというイレギュラーな事なんですから、それに合わせてあなたが遠慮しなければならない道理はないと思います。


自分は家族の一員としてきちんと二人を祝福したいのだという意図を伝えてもかまわない事だと思います。

でも実際どうでしょうかね?
そう言って彼女がしぶしぶあなたの出席を承知するのだとしたら、あなたも素直に祝福など今さらできないでしょう。
どの道、良い気持ちで祝福するのはもう無理なようです。

そうしてせっかくのお祝いごとにミソをつけたのはお兄様自身ですね。
ご両親はどう言っておられますか。そんな理不尽な申し入れに素直に同意したのでしょうか?
あなただけの問題でなく家族皆の問題だと思います。
ご両親からお兄様を説得してもらうのが得策かと思いますね。
それに耳を傾けないお兄様なら、もう勝手にしてもらうしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。
返信遅くなって申し訳ありません。
そうですね。本当イレギュラーな事ですし、わざわざそんな家庭環境の方と一緒にならなくてもとは思います。
先程聞いたのですが、あちらのお母様から「本人と親だけでしましょう」と兄は指示されたそうです。
それで、お人好しの兄と両親はむこうの家庭に合わせているそうです。
結婚は家と家同士の事にも関らず、むこうの方はこちらへの配慮が全く足りないなと思います。
あちらの家族が不仲な事に私達は全く関係ないのに。
兄とは話し合いし、謝ってくれたのですが、今後も彼女の事を思い、むこうの家庭に合わせるそうです。
そして母が私達家族と彼女の食事会を提案してくれたので、ご挨拶してきます。
祝福できるようになれば良いのですが・・。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2010/05/12 00:35

そうですね・・貴女が思い描くようなお兄さんでなくなっているようですね。

私もその様にされたら非常に気分を害すると思います。こちらに問題は無いのだから相手に合わせる必要のない事でしょ!!これから貴女とも付き合いたくないという彼女の意思表示のようなものを感じてしまいます。

でも…一番悪いのは貴女のお兄さんですよ!!定職にも就かず、仕事も長続きしない、格の高いマンションに住みたがる!女性を選んだのですからね。結婚すれば、嫁の言いなりになるでしょう。それでもお兄さんが満足ならそれは、それで良い事です。

私なら少し距離を置いて、普通に大人の付き合いをします。祝福??私なら出来ません!!結婚すれば兄も他人になります。同居はしないようですから良かったですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。
返信遅くなって申し訳ありません。
兄は私が思っていたほど、素晴らしくも大人でもなかったようです。
共感して頂き嬉しいです。兄にも両親にも私が傷ついた事が今いち伝わっていなく寂しかったので。
そうですね。私も最初は彼女を腹立たしく思いましたが、よく考えれば兄の配慮の足りなかったのだと思いました。
そうなんです。兄は勉強もできたし、良い大学、良い会社に入り、責任ある仕事も任されていて、
他にお近づきになった素敵な女性もたくさんいたのに、わざわざ彼女を選んだのです。
両親も最初は賛成していませんでしたが、兄が選んだ女性なんだから祝福してあげようという結論に至りました。
私も距離を置きます。
ただ、母の提案で別途、私達家族と彼女の食事会をする事になりました。
どんな女性かお会いしたいと思います。
最終的には祝福できれば良いのですが・・。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/05/12 00:12

基本的に結婚する側が失礼な態度をしても、それが自分の身ではなく兄弟の話なら、


そしてその兄弟がその話を承知していれば私なら何も言いません、
それと食事会に呼ばなかった本当の理由はお兄さんからちゃんと聞きましょう。
文章が少し分かりにくいのですが、「向こう」の妹さんを呼ばないから
「こちら」の妹さん(あなた)も同じように呼ばない事に決めたと言う事でよろしいでしょうか?

「知らせたくないから」と言うその本当の理由も聞きましょう、その理由いかんで今後のお付き合いを考えましょう。

それと打算による結婚の疑惑ですが、それすらもお兄さん本人の責任と問題で自分達家族に火の粉が行かなければ
どんな結末になろうとも彼に始末をしてもらいましょう、彼は大人なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答頂き、ありがとうございます。
返信遅くなって申し訳ありません。
文章が分かりづらくてすみません。そうです「向こう」の妹さんを呼ばないので、
「向こう」の家庭に合わせるため、私(妹)も呼ばないことに決めたそうです。
shmzさんなら何も言わないのですね。大人なんですね。
「知らせたくない」理由を兄にも両親にも聞きましたが、彼女が頑なに口を閉ざすようです。
そうですね。打算の結婚でも、彼女を選んだのは兄の責任ですね。
兄も両親も超お人好しなので、私が危惧してしまいました。
おかげさまで少し冷静になれました。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2010/05/11 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!