重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

粗利率の計算の仕方を教えてください。

販売価格を7000円とした場合、13%を利益にしたいとします。

1.7000×0.87=6090
2.7000÷1.13=6195

その場合計算式として私は1の式で計算したのですが、
同僚より2の計算式の方が正解と言われました。

計算すると確かに13%を掛けた際、7000円になるのは2の式です。

以前上司より「粗利5%にする場合、×0.95で計算しろ」というアドバイスを
頂いた覚えがあります。(私の記憶が間違っているかもしれませんが)
1と2の計算式の違いがわからないのですが、何が違うのでしょうか?

小学生レベルの質問で申し訳ないのですが、バカでもわかるように御教授頂ければ幸いです。

A 回答 (8件)

1の計算式の場合


売値7,000円-仕入れ値6,090円=910円
は売値7,000円の13%です。
2の計算式の場合
売値7,000円-仕入れ値6,195円=805円
は仕入れ値6,195円の13%です。
実際に検算してみると
7,000×0.13=910
6,195×0.13=805.35
となります。
通常、利益と言えば仕入れ値に対する利益ですから、2の計算式の方が正解です。
    • good
    • 0

すみません、No7です。

一部訂正させて頂きたく。

>>1.7000×0.87=6090
7000(売上高) - 6090(売上原価) = 910(売上総利益)
910(売上総利益) ÷ 7000(売上高) = 0.13 * 100 = 13%(粗利率)

定価、原価ではなく、売上高、売上原価でした。
訂正してお詫び申し上げます。
    • good
    • 1

恥ずかしながら、皆さんの回答を見ても、


1と2の違いがよく理解できていなかったので自分も調べてみました。

定価:7000
粗利:13%

とした時に、正しい答えは、1でした。
粗利率は、No.4のHohenheim様の仰るとおり、
【売上総利益率=売上総利益÷売上高】で求められます。

以下のケースでは、1つのみ販売できた前提での粗利です。

>>1.7000×0.87=6090
7000(定価) - 6090(原価) = 910(売上総利益)
910(売上総利益) ÷ 7000(売上高) = 0.13 * 100 = 13%(粗利率)

したがって、質問者様の上司が正です。

>>2.7000÷1.13=6195
こちらは、損益算で原価や売値を求める場合に用いられるため、
粗利率とは別のようです。

【売価 = 原価 ×(1 + 利益率)】
6195(原価) × (1 + 0.13(利益率)) = 7000(売値)

たぶんですが、質問者様が利益を13%とかいているので、
利益率と混同されている方がいるのかなと思います。

門外漢ですので、見当違いなことを書いているようであれば、
ご指摘頂ければと思います。
    • good
    • 0

粗利計算で計算式の説明に良く使う例です。



売価:100円/原価  0円なら利益は100円 粗利100% その計算式は?
売価:100円/原価100円なら利益は  0円 粗利 0% その計算式は?
売価:100円/原価 90円なら?              その計算式は?
    • good
    • 0

>販売価格を7000円とした場合、13%を利益にしたいとします



それなら、原価は7000×0.87=6090円が正解ですよ。

粗利は売上総利益率といいます。
その計算式は以下のように定義されています。
   売上総利益率=売上総利益÷売上高

ここで
売上総利益=売上高-売上原価
よって
売上総利益率=(売上高-売上原価)÷売上高

売上総利益率=0.13 を代入すると
0.13=(売上高-売上原価)÷売上高
0.13×売上高=売上高-売上原価
売上原価=売上高-0.13×売上高
すなわち
売上原価=(1-0.13)×売上高
    • good
    • 1

粗利率は既にわかっていて原価を算出したいのでは??(質問の中の「13%」が粗利率です)



もっと簡単な数字でやれば解りやすいのでは・・・

8000円で仕入れて10000円で売れば2000円の粗利で粗利率20%。

てことは
10000円で売ったものの粗利率が20%なら
10000-(10000×20%)=8000
    • good
    • 0

(1番の回答者は間違いました)



2の式で出た6195円が原価だとすると、利益は 7,000-6,195=805円

805÷7,000=11.5%  荒利が11.5%になってしまいます

だから1の式でよろしいのでは?
    • good
    • 0

.7000÷1.13=6195???



7000÷1.13≒6796

13%を荒利とするなら 原価は 87%

7000×87%=6,090   原価は6,090円ということでよろしいのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!