
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
メ-カ-さんから依頼された業者さんはたぶん○○○特殊 というような
補修会社だと思います
叉サッシ調整でなおらないとすると大工さんにみてもらい上部の枠、下部の枠、たて方向の枠等の点検が必要だと思います
上枠がさがった場合、建て枠が木の収縮によりねじれた場合等が考えられます
一度大工さんにレ-ザ-で垂直・水平を確認していただいた方が良いと思います
目では気がつかない事もわかると思います
原因がわかれば対策もたてれると思います
もしくるいだと現在4ヶ月ということなので、もっと狂う可能性があります
通常は1年間でくるうかくるわないかわかると思います
1年たつときついという現象やしまらない、鍵がかからないというような現象がおきると
思います
通常はサッシ屋さんが1人で調整できると思いますが、3人でもいまの状態だと
かなり受け等に狂いが発生していると思います
No.4
- 回答日時:
サッシ枠の塗装が剥がれたなんて信じられません。
サッシなどは電着塗装なので剥がれたわけではなく塗装面が削れてるんです。建て込みに3人がかり・・・尋常ではありません!きっとサッシ屋はその時居なかったんでは?もし居たなら正常ではないこと鉄板ですよ。
サッシ枠の建て込み(又その同等の修理)やり直すべきです。だって新築なんですもん
回答ありがとうございます。工務店に電話して張替えをお願いしたら、この前塗装したのでこれ以上はできないの一点張りです。それでは困るとお願いしたところ裁判にでも訴えてお宅が勝ったら張替えしますといってきました。このまま泣き寝入りしかないんでしょうか?くやしいです。
No.2
- 回答日時:
サッシ枠の補修は誰がしたのですか
工務店の人ですか?
専用の補修材でですか?
たぶんサッシ調整をしないでいれたのではないですか
工務店さんから専門のサッシ業者さんに依頼してもらって調整でなおると思いまさすが
通常は半年で塗装がはがれることはないと思いますが
塗装がはがれたとこに傷やへこみはありませんか
あるとその後無理にいれたりするとはがれると思いますが
原因はサッシを取り付けている枠が少しさがったりすると起こります
回答ありがとうございます。補修はメーカーを通してメーカー側から依頼された補修会社がしました。サッシ調整等もしたみたいなんですが、無理だったみたいです。補修会社の方も半年で塗装が剥げているのを見てびっくりしていました。補修会社の方が言うにはサッシ自体には問題はなさそうなのでサッシ枠の建てつけが原因かもしれないと言われました。
No.1
- 回答日時:
>新築して半年でサッシ枠のレールの塗装が剥がれたため
我が家は築10数年ですが、剥がれてなんかいませんよ?
>サッシをはめようとするとサッシが枠にはまらず
それは、おかしいですね?
ちょこっとネジを緩めれば…
そのままはめようとしたら入る訳ないと思いますが…
どうやって外したんでしょうか???
>この場合サッシ枠の建てつけが悪いと
枠が歪んでるのでは?
>数ヵ月後またレールの塗装が剥がれてきました
つまり、サッシとレールが常に擦れている訳ですよね?
>枠の張替えとかは依頼できないんでしょうか?
問題は枠でなく
建て付けの問題なので、単純に枠の交換では済まないでしょう
工務店は絶対あやらないと思います
費用だって、ものすごく掛かります
>そのままで大丈夫でしょうか?
サッシが開かなくなるのでは?
隙間風が入ったり…
雨が吹き込んだり…
心配は尽きませんよね?
雨仕舞いが悪くて、外壁に水が入ったりしてるんじゃないでしょうか?
なんかやばい予感がします
回答ありがとうございます。補修会社の方が調整もしたみたいですが、はまらなかったみたいです。サッシをはずすのは、すんなりはずれてました。いまのところ隙間風等はないんですが、今張り替えをしてもらわないと、後々サッシが開閉できなくなったら自腹で直さないといけないとなると大変なので工務店にお願いしたいんですが、無理なお願いなんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
karvi japan という会社の行方...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
アルミサッシの外し方
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
新築 図面と実際の寸法の違い...
-
玄関ドアのアングル
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
2階のサッシのはずし方
-
サッシ窓の鍵が固くて開かない
-
新築中のサッシの歪み
-
アルミサッシのストッパーはな...
-
サッシ上部のヒダ状のゴムパッ...
-
サッシが重いです
-
CRC-556をかけたらサッシが重く...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
karvi japan という会社の行方...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
2階のサッシのはずし方
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
サッシのサイズ変更
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
アルミサッシの外し方
-
サッシが壁から飛びでています。
-
サッシアンカーの取り付けについて
-
アルミサッシ窓のストッパー
-
サッシの外れ止めの意味
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
おすすめ情報