dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキューバダイビング資格取得について。
私はスキューバダイビングの資格取得を予定しているのですが、東京都のザ ダイブファクトリーとフリーダムファクトリー(お店の方には申し訳ありませんが・・・)のどちらで受講したほうがよいのかウェブサイトをみただけではわかりません。すでに受講とされている方がおられましたら、ぜひ感想や選択のアドバイスをください。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

行った事ないので、HP上での各情報からの推測でしかないのですが


器材の販売について、OW講習中とかもあまり言ってこなさそうな
ダイブファクトリーをお勧めします。
ツアー代とかそのお店からの値段とかわかりませんが高そうなので
OWのCカードを取ったら、インストラクターがボランティアでガイドや
講習をやっている、ダイビングクラブに入るのも、ダイビングツアー代を
安くして、安全に潜る事も出来ますね。
ショップの器材は、ネットで買うより物凄く高い事もありますからね。
良いお店で、Cカード取れるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。目的はCカード取得なのですが、講義中にいろいろと商品説明されるとなんだか気まずくなってしまいます。初心者はどうしても上級の方の話を参考にしてしまうので気づいたときにはいろいろと買ってしまったなどというのも残念すぎます。なかなか難しいですね。お金のかかる趣味なので慎重に選びたいと思います。

お礼日時:2010/05/18 21:26

追伸です。



受講前に買っておくべきはマスクやフィンくらいでして、それ以外は続けるかどうか分らない段階で多額になる投資は避けた方が良いです。
ましてや冬は潜らなくなるのでドライスーツなど新人には全く不要です。

Cカードを取得しても1年後には半数がダイビングを止めます、2年後はさらにその半数が止めます。
また、器材を買わなかったお客さんのほとんどがダイビングを続けていないのも事実です。
合わないレンタル器材を使わせてマイ器材に誘導する事もあるようです。
講習終了後にあらためて続けたいと思ってから器材を揃えても遅くはありませんよ。

実習が始まる前に全てセットで買わせ、10本程度でアドバンス講習までとらせる商法が行われていますが、都市型ショップは器材販売中心で成り立っておりそのために講習を行っているのが実態です。

ショップ探しは電話をしたり訪問して確認するのは良いことですが、質問に対しきちんと説明しない出来ないショップは避けた方が無難です。

経験上は大型店や雑誌広告を打ってるようなショップやスポーツセンター併設店や出身母体が関西系は避けるのが無難です。 

なお、現地ショップ以外ではなるべく自宅に近いショップがツアーの送迎など考えればその後のために便利ではあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お店を選ぶ際のポイントを教えていただきありがとうございます。また、ダイビングの実態も知ることができて慎重になることができました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 21:06

ウェブサイトだけでは、判断出来ないと思います。

私は、ダイビングって命と背中合わせのスポーツだと思っているので、命をインストラクターに預けるのだから、実際に足を運んで信頼できると思えるショップを見つけた方がいいんじゃないかな。私の経験上、器材を勧められるのは、どこのショップも同じでした。それは一つは営業的に売上の事があるでしょうから…。もう一つは本当に自分の器材を持っていた方が上達が早いからでしょう。私の場合は、何軒か行って話を聞いて、自分が信頼できると思ったショップで受講しました。
前の回答者さんがおっしゃっているように、伊豆なら伊豆の現地サービスで受講するのもいいと思います。毎日潜っているという点では技術もあるでしょうし、毎回同じお店を使い、同じ場所で潜る点では信頼感と安心感があると思います。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにダイビングは危険を伴うスポーツだと思います。安全にもぐるためにはそれなりの知識を身につけなければなりません。自分の機材をもつのは憧れですが、初めから手を出すのは気が引けます。何度ももぐってダイビングが本当に私の趣味になったときに購入しようと思います。
アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 21:14

どっちも止めた方が無難です。



大手に近い規模なので大変高くつくでしょうね。 
設備や人員が充実しているほど費用がかかりますがこれに気がつくのは後になってからです。

伊豆や沖縄あたりのいわゆる現地ショップをお勧めします。その後のスキルアップにも便利です。

一方は器材販売の方法を知ってるのですがお客様に選ばせずより高くなる売り方です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどやはり大手企業になるとそのようになってしまうのですね。東京都内で安くてしっかりとした技術が身につくようなショップは無いものなのか。本当なら、紹介にあったようなところでやるのがいいのでしょうがどうしても職業上難しいところがあり残念です。またいろいろと調べてみたいです。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/18 21:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!