
室内階段の手摺子の間隔について質問です。
注文住宅なのですが、吹き抜けに室内階段を付けることになっています。
片側は壁、片側は空間なので、
空間側に足からある手摺り(手摺子のある手摺り)を付けることになっています。
吹き抜けなので開放感を出したいのですが、
工務店は「法律で手摺子の間隔は11センチ以内です」と言われます。
その通りにすると確かに安全なのですが、
現在は木製の手摺りが検討されておりまして、
木製なので手摺子の1本1本が結構太く、
それが11センチ間隔で並ぶと開放感なんてあったものじゃありません。
それでアクリルボードという案が出ているのですが、
これはかなり高額になるようでとても選択出来ません。
安全を考えて子供が通り抜けれないために「手摺子の間隔は11センチ以内」と法律で決められているのであれば、
例えば鉄製の手摺りにして、
手摺子と手摺子の間に、
横のラインを2~3本程度付けて、
通り抜けることが出来ないようにすればいいのではないかと考えているのですが、
法律的にはどうなのでしょうか。
やはり縦ラインを11センチ間隔で並べないといけないものでしょうか。
開放的にした場合でも、
安全のためにしばらくはネットを張ることになると思いますが、
将来的にはある程度の開放感を出してゆきたいと思いますので、
法律的な観点を含めてアドバイスをいただけましたら有難いです。
どうぞよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
戸建て住宅での手摺格子の間隔は建築基準法には無かった気がします・・。
法で決められているのは手摺の高さだけだったと思いますよ。
110mmの話はベターリビングや公営住宅等での安全を考慮した時の指針だったと思います。
ただ、安全を考慮するなら110mmにされた方が良いと思いますよ。
ちなみに110mmは芯々ではなく格子の隙間です。
それと、横に格子を追加するのは、今度は足がかりといって、格子が梯子状になるため、
手摺では通常避けるべき構造と言われます。
もしお子さんがいらっしゃるか、今後予定があるのでしたら、気をつけていても
ニュース等で相変わらずマンションやアパートの手摺から子供が落下したニュースは
後を絶たないので、安全を第一に考えられた方が良いと思います。
やはり皆さんが言われるように110mmは守ろうと思います。
安全面にはちゃんと配慮するようにしたいと思います。
横に格子を付けると、
梯子状になってよじ登れますね・・・確かに危ないです。
納得致しました。
No.2
- 回答日時:
階段の手すり子の間隔については基準法では特に取り決めはありません。
(バリコニー、踊り場などは決まりがあります)
極端に言えば壁側に手すりがあれば開放側に手すり子が無くてもOKです。
しかし、自治体の指導要綱によって決められている場合もありますので、工務店の
言っている意見の根拠を確かめてください。
それと安全性から言えば有効間隔11cm以下と言うのは根拠がありますので
あくまでそれを破る場合は自己責任で行う必要があります。
11cm以下と言うのは根拠があるのですね。
すごく狭いような気がしますが、
どうして11cmなんでしょうか・・・。
住まいの雑誌等には、
11cmより広い幅の階段の写真がたくさん載っていますので、
全く問題ないのではないかと勝手に考えていたのですが、
根拠があるのなら従った方がいいですよね。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 階段手摺にコスパのよいもの 6 2022/07/07 10:49
- DIY・エクステリア マンションの手摺増設について 3 2023/06/06 08:51
- リフォーム・リノベーション 外階段のALCに手摺を取り付ける 5 2023/06/23 13:06
- ドラマ TVドラマ『夕暮れに、手をつなぐ』では5月7日の地震発生日を意図していませんか? 2 2023/01/21 12:16
- DIY・エクステリア 土間の上に高さ15cmの床を作るのですが、格子状の根太はどうやって地面に固定するのですか? 11 2023/06/19 18:25
- リフォーム・リノベーション 正直 リフォームで大成功したいだとか。 今まで散々だったから 一発逆転を狙うだとか。 リフォームて 2 2022/05/24 22:44
- 掃除・片付け 養生テープを剥がす方法を教えてください。 2 2023/06/13 18:42
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自分は潔癖症(強迫性障害)です。 外で着た服は必ず洗い、電車のつり革や階段の手摺などはさわれません。 15 2023/03/20 18:19
- カップル・彼氏・彼女 既婚者の先輩方、助言お願いいたします(*^^*) 13 2023/07/07 22:38
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ペントハウスは述べ床面積に入る?
-
容積率に含まれるもの含まれな...
-
片持ち式カーポートの先端の1m...
-
敷地上に設置されている受水槽...
-
柱付きの外廊下・外階段は建築...
-
店舗の階段の幅と踊り場
-
住宅のポーチ階段の手すりについて
-
屋上の手摺について
-
外置き給湯器が床面積算入?
-
階段下の床面積参入について 集...
-
建築基準法 塔屋の最高高さに...
-
屋外階段で地上階に降りたあと...
-
建物の延床面積計算は、屋上階...
-
床面積
-
建物表示登記の図面と求積にポ...
-
直径1m未満の外部の螺旋階段は...
-
倉庫の採光・換気等の計算
-
ショールームの用途区分は?
-
ミステリという勿れ11巻に出て...
-
建築基準法28条 居室の採光
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ペントハウスは述べ床面積に入る?
-
外置き給湯器が床面積算入?
-
共同住宅の容積、エントランス...
-
直径1m未満の外部の螺旋階段は...
-
片持ち式カーポートの先端の1m...
-
敷地上に設置されている受水槽...
-
建物表示登記の図面と求積にポ...
-
建築基準法 塔屋の最高高さに...
-
エスカレーター1段の高さ
-
階段下の床面積参入について 集...
-
物品販売業を営む店舗の階段幅
-
柱付きの外廊下・外階段は建築...
-
長期優良住宅について
-
屋外階段で地上階に降りたあと...
-
建物の延床面積計算は、屋上階...
-
室内階段の手摺子の間隔につい...
-
店舗の階段の幅と踊り場
-
搭屋の容積算入
-
屋上の出入り口としての部屋は...
-
天空率 屋外階段の扱いについて
おすすめ情報