
これは毛細管現象でしょうか?
直径19センチの円筒形容器に45℃程度の水を満たし、中に直径25mm程度のアクリルのパイプをできるだけ最密に充填します。円に円なので最密充填は無理ですが、出来るだけ。
パイプは水面から上に出ておらず、パイプの上端から水面までは10センチ程度あります。
パイプは均一の径で、同じ長さです。
そこへ、上から墨汁を水(5℃くらい)に溶いた物を入れました。
すると、上部のパイプの無い空間で分散し、その後、パイプのエリアを下りてきたのですが、
パイプとパイプの隙間(幅5mmくらい?)を、パイプ内部よりもかなり速い速度で墨汁液が降下して来ました。
これは、パイプとパイプの接触する部分が、段々狭くなることから毛細管に近い状態となって起こっているのでしょうか。
液-液での、しかも上から下へ向かうという事例がなかなか見つからず、
毛細管現象においては密度も関係することから、温度差があるとこのようになるのかなぁと予測したのですがどうにも確証が得られません。
どうか助けてください。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
検証しましょう。
・逆に、暖かいほうを下にして
|_____|
|||||||
|||||||
|||||||
|//////////|
|//////////|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
加熱
・水にも少量のゼラチンをいれておく(界面活性剤の作用を除去)
たぶん、整流・・乱流の関係ではないかと思います。
密度が高い、あるいは低い水が逆転層を形成しているときに、その位置を変えよえとするとき、ある程度を超える空間があると広がってしまいます。キノコ雲のように・・
ところが壁面を伝わる場合はそれが起きませんね。塩水をガラス棒を伝わらせて、ビーカーの縁をそわせて注ぎ込むと、乱れずにそこに流れ込んでいきます。
それと同じ現象ではないかと・・
この回答への補足
回答ありがとうございます。
残念ながら再実験をすることは難しいですが、機会が見つかりましたらやってみます。
乱流の関係ということで、なるほど!と思い計算してみました。
配管径25mmと書きましたが、今実測してきたら19.6mmでした。
流速がハッキリしないですが、最も早く下降した墨汁の速度をビデオから測定したところ、30センチを26秒程度でした。=0.011538 m/sec
粘度0.00089Pa・s 密度1000kg/m3として、レイノルズ数を計算してみたら、254となりました。
乱流ではないようですが、計算どこか違ってますでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 塩ビパイプ接続方法 4 2023/05/21 05:39
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 【塗装屋の職人さんに質問です】鉄パイプを綺麗に塗装する方法を教えてください。 鉄パイプにプライヤース 1 2022/08/08 16:08
- DIY・エクステリア 暗渠パイプの設置について 2 2022/06/20 08:59
- ガーデニング・家庭菜園 土を盛った畑の排水について 2 2022/07/16 21:22
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコン室外機のドレンホースの位置について 4 2023/08/09 16:22
- その他(悩み相談・人生相談) 水が出てるパイプの部分があるのですがそれは簡単に動くため、外れやすいです それで畑をしてる人がいるの 1 2022/06/04 22:07
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- DIY・エクステリア 暗渠パイプについて 4 2022/06/19 14:17
- 魚類 底面フィルター パイプの本数でろ過能力は上がる? 1 2022/10/28 23:40
- 魚類 アクアリウムについて質問です。 現在、排水パイプと吸水パイプの位置で悩んでいます。 画像は45cm規 3 2023/08/21 18:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
菊ワッシャ(菊座金)の取り付け向き
-
ビーズがうまく通過するホッパ...
-
これは毛細管現象でしょうか?
-
オイルが漏れるかどうかの計算...
-
釣竿は曲げに対して靭性ですか...
-
長芋の切り口に青黴が生えてし...
-
角型鋼材の耐荷重算出計算式
-
Outlook2003の設定方法などのサ...
-
2次元の波動方程式の導出について
-
物理の問題 近似を使った変形
-
片持梁についての問題が分かり...
-
国保から脱退するときの計算
-
どちらの照明のが明るいか?
-
アメリカのサイズの単位を教え...
-
現実に14TeVの速度で陽子同士...
-
写真の赤線部についてですが、 ...
-
ヤング率が変わる原因
-
脆性破壊と延性破壊について
-
許容荷重
-
梯子の強度計算
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報