dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんな妻、あり?なし?

結婚5年目、自分は37歳、妻は36歳、子供2歳の3人暮らしです。
妻は会社員で、月に2~3回、飲み会に行きます。

別に、ストレス発散とか仕事の付き合いで行くのはしょうがないと思ってます
しかし毎回、深夜2時、3時、4時に帰宅します。
帰宅後はリビングのソファーでそのまま寝てたりします。
夏は、窓全開でクーラーつけっぱなしで寝てる時も・・・
遅いときは始発の電車で帰宅、しかも寝てしまって乗り過ごしたりする事も。

0時くらいに妻の携帯から電話があったので、出たら
飲み会に参加してる同僚が妻の携帯からで
「酒でつぶれてるから、どうしたらいいですか?」
「迎に来てもらえませんか?」
とか連絡が数回、そして、子供を起こし車に乗せ
ベロンベロンの妻を迎えに行き、同僚の人達に迷惑かけて申し訳ございませんと誤ったりもしました。

自分は、飲み会は半年に1~2回です。

こんな妻をどう思われますか?

回答には、既婚者か独身かも記載して頂ければ幸いです。

A 回答 (32件中11~20件)

共働き主婦です。


子供ナシ。


ナシですね。
最低一時には家に着いてます。

酔いつぶれることもありません。


既婚者で子供いて、ですよね。
神経疑います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり、そうですよね

自分も飲みに行った時は、1時までには帰宅するように心がけてます

神経が図太い上に、人には細かい指摘をし、人からちょっと言われたら開き直る
そんな感じです(´Д`)

回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 14:03

30代 妻立場です。



ご質問の中で“同僚の対応”がなし、他はまあ、ありと思います。
早く帰って欲しい時はお子さんに「ママ、何時に帰ってくるの?」と電話させるといいです。
私の場合、プレッシャーに弱いので。

私もよく仲のいい友達とか飲みに行くのです。
私はよってつぶれたりしませんケド、一緒に行った友人がつぶれることはあります。
誰かがつぶれたら、一緒に行った物同士で解決すべきでは?
迎えに来いって、潰しておいて身勝手な…。(連帯責任ですよね?)

男女逆だったら、普通、妻は迎えに行かないです。
質問者さんはウチのだんなと同様、とっても優しい方と思います。

私は飲みに行く替わりメイワクを掛けないと誓いを立てているので、送迎は旦那の方から行ってくれた時だけお願いしています。

最後にウチの旦那は
「共働きだからストレス発散はお互い必要。それで家庭内が上手くいくならいいんじゃない?浮気したら即日離婚。」といった感じだそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那さんがおっしゃってるように、ストレス発散はお互い必要だと思います。
だから、飲み会に行くのをダメとか行った事もないです

同僚の方がちゃんと責任持って解放してくれたらいいのですが・・・

以前、子供が0時くらいまで寝付けず起きてる時
子供がママに電話すると、した事がありますが、
子守もできないの?って感じで対応されプレッシャーを感じる以前の問題でした


回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/17 13:59

私も仕事の付き合いや友達と飲みに行きますが、0時には帰ります。



付き合いも大切ですが、妻であり母親でもあるわけですから、そこは普通わきまえるべきかと。
私たちは子供がいません。

そこまで酔いつぶれるのは何かストレスでもあるんでしょうか。

あなたはどう感じていますか?
質問するくらいだから、これはおかしいと思ってみえると思いますが、お子さんのためにも深夜や朝帰りは注意した方がいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も、妻であり母親であり、一人の大人としてナシだと思ってます

ナシだと思ってますが、
自分の器が小さいのか???と思い質問してみました

子供には泥酔の母親は見せたくないと思っているのですが
妻は、ど~も思ってないみたいです
それが、恥ずかしい事だと思わないみたいです(恥ずかしいかどうかは自分の基準ですが)


回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 13:06

仕事をしてる主婦です。


月に数回飲み会があることもザラです。
深夜2時くらいの帰宅になることもあります。
(さすがにそれ以上は、一緒に飲んでる人たちも疲れるので、帰ります)

ですが、ベロンベロンに酔い潰れることはありません。
もちろん主人に迎えに来させることもありません。
リビングで寝ることもなく、きちんとお化粧くらい落として寝ます。

例え帰宅が夜10時だとしても、1次会のみで帰宅するにしても
それなりの年齢のものがベロンベロンになるまで飲むのはどうでしょう。
主人がそんなお酒の飲み方をした時も、私は怒りましたよ。
家でなら良いのですが、外でそうなると何があるか分りませんから。
実際、酔って事故にあってなくなられた方も知っています。

酒に飲まれる人は飲みに行くべきではないと思います。
どうしても飲みたいのであれば、自宅で、安全に飲ませるべきです。
主婦であるとか母親であるとかそういうこと以前の問題だと思います。
お酒を覚えたての若者じゃないのだから、無茶な飲み方はやめてほしいですよね。

しかし、そんな勢いでお酒を飲まないとやってられないほどのストレスなのであれば
そっちのほうが問題だと思いますよ。
楽しいだけの飲み会なら、そんなになるまで酔う必要はないのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回の質問した日も飲み会で3時半に帰宅してました
翌日、ちゃんと化粧落として、ソファーで寝ずベットで寝たことを誇らしげに自慢してました

それを聞いて、(´Д`)ハァ~って感じになりました。

自分も、女性、母親である以前の問題だと思います

回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 12:58

既婚子持ち女です。


 ハッキリと「ナシ」です。有り得ないでしょう、実際にこんな人を見たら、引きます。職場の人も何もいわないのかなぁ?と不思議でならない。
 というか、寝ている子供を起こしてまで迎えに来させている、ってこと、奥様はなんとも思ってないのかな???とこれも不思議です。子供の睡眠がどれだけ大切か、分かってるのかな?子供は眠いなら寝るけど、ヘンに目が覚めちゃったりしたら、どうするんだろう?保育園ですよね。それなのに。。。リズムがどれだけ大切か、分かってないんだと思います。それに、夫に自分の愚行に対し会社の人に頭を下げさせてるってこと、恥ずかしいと思います。すごい恥ずかしい。それは一度、シッカリとお説教したほうがいいと思いますよ、本人のためにも。
 門限決めてください。門限を破ったら1回につき○円お小遣い減額、とか。キャッシュカード、クレジットの類も飲み会の時は持たせない。
 質問者様の懐の広さには脱帽です。わたしは専業主婦ですが、夫がそんなことをしでかしたら、自由に使える金はなくします。定期連絡を入れさせます。家には入れません。これは女性に対してはよくないことだけど。。。でも、一度ガッツリ説教してやってください。
 どっかでストレスがたまっているとは思うけど。。。酒に飲まれるのならば酒は飲まない。これ社会人の常識ですよ。旦那さん、シッカリ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職場の人で言ってくれる人はほとんどいないですね
毎回、職場の人から
「ここまで潰れるとは思わなかった」
「いつの間に飲んだんやろ??」
「最初は注意してたけど・・・」
「疲れてたのかな??」
こんな感じの言葉が出てきてますね

ルールを破った時は罰金って言うのを作ったけど
破った時、罰金を請求しても「お金が無い」と開き直ります


回答&応援有難うございます。

お礼日時:2010/05/17 12:48

女でも男でも泥酔して記憶が飛ぶまでなんて 酒の飲み方を知らないとしか


思えませんね。
どうしてお迎えに行ってあげるんですか?
行かずにタクシーに乗せてもらったらいいじゃないですか。
はっきり言ってこういう方と飲みに行くのは
私は嫌ですね。しょっちゅう潰れられたら誘うのも嫌です。

今度ソファで寝ている奥さんの姿 写真に撮って
見せてあげたらどうですか?動画でもいいから。
自分の泥酔状態見たら 恥ずかしいって少しは思うんじゃありません?
母親が泥酔した姿なんてみっともない。
会社の人にも迷惑かけてるんですから。

私も既婚者で働いていますが娘が小さい時は一切外で飲むことは
ありませんでした。夫にも娘にも申し訳ないと思っていましたから。
やっと娘が大きくなり夫に面倒をかけない今になってようやく
「行っていい?」とお伺いを立ててからしかいきませんよ。
その日はしっかり夕食の用意もし夫の好きなデザートも
買って置いておきます。
帰ってきてから「ありがとう!行かせてくれて 楽しかった!!」て
必ず言いますよ。それぐらい 女が夜出ていくのは遠慮するもの
だと私は思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前、酔ってソファーで缶ビールを抱え、口を開け寝てる姿を写真で撮って見せた事がありますが
恥ずかしくて、今後注意しようと心がける事は無く
撮った事に逆ギレされました・・・

「行っていい?」と聞かれたり
「今回は参加はやめとこうかなぁ~、どうしようかなぁ~」と妻は言いますが
行く事は自分の中では決定してるみたいです。
聞いてくるのは、責任転嫁できるように

例えば、飲み会が続いて、最近多いね~みたいな事を言ったら
「行っていい?って聞いたとき、行っていいよって答えたやろ!」っていえるようにです

飲み会以外の生活でもこれがよくあります(´Д`)

fuka3さんみたいに、ちょっとでも遠慮ということを覚えてほしいです


回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 12:36

なしですよ。

あり得ないです

どなたか男性ならよくあるみたいな事、おっしゃっていますが
男性だって、そんな人滅多にいませんよ

まわりは迷惑ですし
第一、スキだらけって事じゃないですか

これは、既婚、未婚関係ありませんよ
奥様にしっかり認識してもらわないと危ないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分の周りにも、そこまで酔ったり、
しょっちゅう深夜まで飲んで帰宅って男性はいません
もちろん未婚者でも既婚者でも

酔いつぶれて、迎えに行った時
同僚の人達に担がれて引きづられてましたが
心配されてると言うより、笑われてる感がありました

後日、同席していた男性の既婚者子持ちの方からは、
旦那がかわいそうだと、注意されたみたいですが
反省の色は無しですね。

以前、迎えに行った時
ナンパされてました、
自分が車で迎えに来ているのに気付いても
そのまま話続けてる状態で
怒ったけど、反省は続かず・・・ですね。

なかなか、言ったその場では認識しても
すぐに忘れるみたいです。


回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 12:19

20代後半、既婚女(専業主婦)です。


3歳の娘がいます。

>こんな妻をどう思われますか?

大変失礼ですが、あり得ません。
女で酒癖が悪いのも
2歳の子がいる母親が職場の付き合いとはいえ、
深夜や明け方まで飲み歩くのも
救いようがないと思います。
2歳の子のいる母親の行動とは
到底思えません。

そんなにお酒が好きなら
子どもや家庭の迷惑にならない程度に
家で一升瓶抱えて飲んでいれば良いでしょう。
(私もお酒は好きです)

人から後ろ指さされるようなこと(酒癖の悪さ)をしていると
子どもが可哀想だと思います。
そして子どもは親の酒癖の悪さを
とても嫌いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も、父が酒好きで帰宅が遅い方でしたが1時には帰ってきてましたし
潰れて迎え呼んだ事は一度もありませんでしたが

酒飲みの父は嫌いでした

だから酒は飲んでも、そんな風にはならないようと心がけました。

子供には、妻がそんなベロベロの姿を見せたくないし、見せてもいたくないです

けど、妻はそんな風には思ってないみたいです(T_T)


回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 12:11

既婚、男性ですがナシですね。


育児のストレスがあるのでしょうが、ストレス解消として違うものを見つけてほしいと言います。
例えば飲み会の回数を増やしてでも午前様や意識がなくなるまでの飲酒は禁止です。
自己コントロールが出来てませんし、ストレスだから、なんだからという理由は男でもナシです。
さらにそのうち、飲んで意識を失って男女の一線を越えました、なんてのも想定内です。
男、女関係なくお酒は自己コントロールのできる範囲、健康面でもほどほどじゃないでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り、意識を失って男女の一線を越えてしまったって事もあるかもしれません

妻は、独身時代から、それは絶対無いと言い張ります。

自分の周りには若い頃に、酔わせてホテルに連れ込むって友人も現に居たから
絶対無いとは言えないとわかってます

今回の質問で書いた事象の時も
妻にはほとんど意識は無く、男性3人から担がれて、足は引きづられ
ストッキングのつま先は破れ、外まで出来ました

もし、そこら辺で寝てしまって、絶対連れ去られない。って事もないはず
連れ去って一線を越えるに値しないとなれば、財布やバックを盗まれるかもしれません

そんな危機感がまったくないんです。

回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 12:00

絶対ありえません。


男性ならOKでも、女性なら絶対ダメです。
男性が酔いつぶれても、財布をスられるくらいで済んでも、
女性ならそうはいきません。

今までは「たまたま」運が良かっただけです。
奥さんを本当に愛しているなら、今すぐルールを作りましょう。


まるで数年前のウチの女房をみているようなので一言書かせていただきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻は、男性ならOK、女性ならダメと言う考えが嫌いです

けど、肉体体力的や社会的に、それが通じない時もある
その事を妻は理解してません

けど、妻は自分の都合で、男性だからとか、女性だからとか言い逃れしたりもしてます

回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!