dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんな妻、あり?なし?

結婚5年目、自分は37歳、妻は36歳、子供2歳の3人暮らしです。
妻は会社員で、月に2~3回、飲み会に行きます。

別に、ストレス発散とか仕事の付き合いで行くのはしょうがないと思ってます
しかし毎回、深夜2時、3時、4時に帰宅します。
帰宅後はリビングのソファーでそのまま寝てたりします。
夏は、窓全開でクーラーつけっぱなしで寝てる時も・・・
遅いときは始発の電車で帰宅、しかも寝てしまって乗り過ごしたりする事も。

0時くらいに妻の携帯から電話があったので、出たら
飲み会に参加してる同僚が妻の携帯からで
「酒でつぶれてるから、どうしたらいいですか?」
「迎に来てもらえませんか?」
とか連絡が数回、そして、子供を起こし車に乗せ
ベロンベロンの妻を迎えに行き、同僚の人達に迷惑かけて申し訳ございませんと誤ったりもしました。

自分は、飲み会は半年に1~2回です。

こんな妻をどう思われますか?

回答には、既婚者か独身かも記載して頂ければ幸いです。

A 回答 (32件中21~30件)

既婚者、男、子供2人です。



はっきりいって「なし」ですね。

私の奥さんも会社の同僚や、子供関係の人との付き合いで飲みに行ったりすることは多いです。
でも、必ず一次会までで帰ってきます。二次会以降は行きません。「子供を旦那に任せてるから」と言って断ってるようです。
私はお酒が飲めません。私の奥さんはお酒好きです。それでも家で待っている私たちのことを考えてくれてますよ。
まだお子さんが小さいのにちょっと困りモノですね。私ならガツン!って言っちゃいそう^^;
でも奥さん、泥酔するほど深酒するのは何か理由があるのでは?
仕事のストレスだけではないような気もします。失礼ですが、ご主人に何か至らないことがあるのではないですか?
会社の同僚たちの飲むのもいいですが、家族で一緒の食事など、家族でいるのも楽しいと思えばこれほどのことにはならないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もガツン!と言いたいのですが、なかなか言えないのが良くないのだと思います。

以前、言った事はありますが
数日後にはケロっとしてます。

注意を、数回しても改善がないから
もう、言っても同じだと呆れてるのかも

自分に至らない所があるとすると、収入かと思います。

よく、女友達からうちの旦那は・・・と愚痴を聞いたりします
その度に、自分は収入が少ないんだから、収入面以外では
せめて妻には楽をさせてやりたいと
こんな旦那にはならないようにと注意し、努力してます。
だから、炊事、洗濯、掃除、育児は妻よりこなしてます。

回答、有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 11:44

こんにちわ!


既婚の1児の母です。

奥さんは仕事、家事、育児と大変でしょう。でも、質問を拝見すると質問者さんも家事や育児は協力的に感じました。
となれば、奥さんの月2~3回の飲み会は多いと思います。しかも、午前様なんて1人の女性として1児の母親としてどうかなと。。。その上、潰れるほど飲む、少し奥さん自身も独身ではない事を自覚させないといけないのでは?ましてや、お子さんもまだ2歳で親との時間が大事な時に月の飲み会は多いでしょう。奥さんは迎えに行くのも子供を起こしてまで行くのも子供に対しても質問者さんに対しても悪いと思っているのでしょうか?
奥さんの方が質問者さんよりも稼ぎがいいのですか?それならこのような奥さんも少しは理解できます。もし違うなら、一度、奥さんと話しした方がいいですよ!質問者さんも優しいだけではいつか身体(肉体的、精神的)を壊してしまいますよ!
お子さんも小さいながらも親を見ています。

まずはお子さんの事を第一に考えてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直、自分は炊事、掃除、洗濯、育児は協力的です
と言うより、ほとんど自分がやってます。
妻は掃除するのは年に2,3回
洗濯の時、子供が保育園で使用した布オムツや
妻の下着が汚れてたら、洗濯機で落ちてないので事前に手洗いしたりもします

妻が稼ぎがいいから、強い事を言えない自分が居るのかもしれません

こんな感じなのに、妻は2人目の子供が欲しいと言ってます

もうちょっと妻として、母親としての自覚、行動を取ってもらわないと
子供は欲しいけど、作りたいと思えません

この事を強く言えればいいのですが・・・

回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 11:31

はじめまして!



 嫁の立場です。

私は妻とか子供がいる母親とかのそういう問題ではなく・・
 女性として泥酔して同僚が質問者さんに電話する・・
この行為はどうでしょう?って思います。
 お酒を飲むのはストレスとかもあるかも知れないですが、お酒を飲むっていうよりも飲まれてます。
自分のお酒の限界を知ってもいい歳だと思いますが・・
 ストレスを言い訳にしてその姿を女性として母として見せてもいいでしょうかね?
情けないです・・

奥様私とあまり歳が変わらないようですね・・
 私もお酒は好きで毎晩飲んでますが 中学の長男や小学の次男にみっともない姿は見せた事ないですよ。
 自分がどこまで飲んだらダメなのかをきちんと理解してますからね・・

女性として泥酔はどうでしょうか?って思います。
 はっきり言って みっともない!子供に見せたくない姿!母親の威厳なし!いい歳してお酒の量を覚えなさい!
っとお酒が好きな同じ女性で母親の立場からキツイ意見を言わせて頂きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分も、子供に母親のそんな姿を見せたくないのですが・・・

自分の父は酒が好きで、帰宅が遅い方でした
だから、そんな親にはなりたくないと意識はしてました。

妻の実母の事をここで出すのは、よくないと思いますが
妻と同じく酒好きです
酒を飲んだら言葉遣いが、かなり乱暴で暴言になり
子供(義母からみたら孫)に、しょっちゅう怒鳴りつけてます
その事を妻は酒癖が悪いと注意する事もあります
それなのに・・・・
なかなか自分自身の事は見えないようです。

回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 11:20

40代後半既婚男で、妻は40代前半です。


<こんな妻をどう思われますか?
だらしないと思います。私の妻と似ていますね。
大変失礼とは思いましたが、正直な感想です。
奥様は多分一般の女性よりも収入が多くないですか?それとストレスが
溜まる職種かと思います。
実は私の妻は看護師で収入も多く当然ストレスの溜まる職業です。
多分自分の中で、自分のお金で飲んでいる、これぐらい飲まなきゃ
やってられないと言い訳を作って行動しているんじゃないでしょうか。
私達は歳はとっていますが新婚で、今のところ妻の仕事の関係で週末婚状態ですが
まもなく同居します。なので質問者様のような実害はまだありませんが、先日も
飲み会があり、深夜に帰宅しています。いつもいつも「疲れた」を連発しているのに。
その行動にあきれてしまうのですが、一方では妻の身体も心配です。
それで私もここで同じような質問をしたのですが、妻への注意の仕方は
気をつけたほうが良いとアドバイスをもらいました。「普通既婚女性は・・」
みたいな言い方はダメとか。難しいですね。まだ言ってませんが。
失礼ついでにもう一言他の方々からの非難覚悟で言わせていただくと
妻として、母としての自覚が足りないと思います。私の妻もです。
おそらく質問者様も同じように思われているんじゃないでしょうか。
なぜなら、ご自分が奥さんの立場だったら、飲み会には出ても帰りが
深夜になるまでは飲まないと思いますよね。私は思います。
質問者様には親近感を覚えてしまいます。
お互い良い方向に修正できたら良いですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じく、自分も妻の行動はだらしないとは思います。
本人に注意しても、なかなか理解と言うか、わかって貰えませんし
逆切れや、開き直りします
妻として、母として、独りの大人としての自覚がなりさすぎだと思います

mojimoji69さまが思っていらっしゃるとおり
妻の方が収入は多いですね
だから、自分も強く言えないとどこかで思ってるのかもしれません

>飲み会には出ても帰りが深夜になるまでは飲まないと思いますよね。

はい、飲み会に自分が行っても、0時前には帰宅するように心がけてますし
遅くても1時です。
0時くらいに帰宅した時
リビングには、電気、テレビをつけっ放しで
酔いつぶれて妻と子供(2歳)が寝てる時も・・・
もし、もっと遅く帰ってきてたらと思うと・・・

数年前に、他県に行ってる友人が実家に帰省してて
久しぶりに会い、共通の友人のお店で飲んだ時
その友人が終電も無くなりタクシーで帰宅するには高額になるため
始発までお店にいて、帰宅した事が1度だけあります

その飲み会の1年後くらいに
妻に飲み会の帰宅が遅いのが続いた時、注意したら
その事を何度もむし繰り返します(´Д`)

妻への注意の仕方、参考にさせてもらいます。

回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 11:12

既婚女性、会社員、今年で2歳になる子供がいます。



回答の中に寛大な意見もあり、少し驚いてますが…。

私的には″なし″です。

月に2、3回の飲みはまぁ仕方がないと目をつぶれるかもしれません。(正直なところ個人的には多すぎかなとは思いますが…)

ソファーで寝るのも、窓開けっぱなしも、クーラー付けっぱなしも、同じ働く母親としては溜め息が出ますが許容しようと思えば可能かも…。

ただ、次の日に前日にお酒を飲んだ事で、母親としての役目を疎かにするなら、問題外ですね。

″夜中の0時に旦那に連絡が入り、酔い潰れた為に迎えに行く″
これは確実にアウトだと思います。
お子さんがいないとか、お子さんが大きいとかなら、″酒癖悪い嫁だな~″ですまされるかもしれないですけど…。
お子さん、まだ2歳ですよね?
夜中の0時に寝ている2歳の子供を起こして、酒に酔い潰れた配偶者を迎えに行くなんて、私的にはあり得ません。

自分の旦那がもし同じ事をしたら、絶対に許さないと思います。

妻にも母親にも″息抜き″は必要だと思います。
だけど、自分勝手にして配偶者や小さな子供に迷惑かける事が″息抜き″ですかね?

私は違うと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ただ、次の日・・・母親としての役目を・・・

毎回、自分が先に起き、子供のご飯の準備し朝食を先に取ったり
朝食後は子供と二人で公園に行ったりしてます。

>お子さん、まだ2歳ですよね?

はい、2歳です。
以前、まだ小さい時は、起こさずに寝かせたまま
寝室から出れないようにして、迎に行った事も

この事は自分でも、いくら寝室から出れないようにして行ったとしても
置いて行った事にとても反省してます

息抜きは必要だと思い、飲み会の誘いを断らせた事は一度もありません


回答、有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 10:51

既婚子あり(0歳)、奥様と同じく会社員の女性です。



私はまだ子どもに授乳しているので、今は飲めないのですが、もともとは酒飲みでした。
飲みすぎて、家の近くまでタクシーで来たのに、そこから帰れなくなってしまったことが1回あります。

気楽な仲間と飲むお酒は楽しいんですよね。
取引先とかとの楽しくないお酒の後には、仲間内で口直ししたくなるものですし。
あと、質問者様はどうか判りませんが、うちは主人が私より弱いので、家で飲む相手がいないから、外で飲みたい、というのもあるかもしれません。
深夜に帰ってくるのも、自力で帰ってこれるならOKではないでしょうか。

奥様の場合は、自力で帰ってこれないことが何度もあるわけですよね。
これは私としてはNGかなと思います。自分で1回やって、これはまずいと思いました。
飲み足りないくらいで切り上げて、帰る途中にもう1本買って帰って、家で飲む がいいと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻も授乳してる時は禁酒してましたが、
子供が4ヶ月の時、軽い肺炎にかかって薬を飲み始めてから、授乳は終りました
それを気に、また飲むようになりました。

kiyosatonoさまのご主人と同じように、自分はお酒は弱いですね
だから家で飲む時付き合う事は、年に数回です
けど、妻は旦那は飲まない人がいいと言ってます
自分も同じように飲むと、酒代はかかるし、
家族で車で外出しても、運転手付きだから食事の時飲めると昼間から飲んでます。


回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 10:40

既婚、子供なし、只今専業主婦です。



仕事をしていた時から私の門限は0時です。
それを過ぎれば怒られるし必ず迎えが来ます。

酒癖はなかなか治らないものですが、お子さんがいらっしゃるのに、明け方までべろんべろんなのはどうかなと思います。

奥さんだって付き合いはあるし、ストレスのはけ口が必要ですが、お酒をはけ口にしているとしたら、それは駄目なんじゃないかなって思いました。

しかし、優しい旦那さんですね。甘えちゃう気持ちも分からなくないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なかなか酒癖は治らないですね
本人は、独身時代から酔って男性と過ちを起こした事は無いと自慢げに言ってます・・・。
自分は、そこ、自慢するところ??とは思いますが・・・

迎に行って、店の前から電話を何度かけてもコールしっぱなしで店から出てこず。
飲み会の席でなかなか「帰ります」って席を立てなかったり
先に帰る挨拶をしてたりしてるのだろうと2,30分待ってたけど出てこなかったから
店に入ったら、カウンターで寝てたり・・・

なかなか酒癖は治らないですね


回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 10:30

褒められたことではないけど、会社員の既婚男性に置き換えてみれば、わりとよく聞く話ですよね。


女がやるとすごくだらしなくて非常識みたいな印象になっちゃいますが、男性同様に働いている女性なら、男性同様に息抜きしてもいいんじゃないでしょうか。
お酒を飲む女性が嫌ならば、お酒を飲めない人と結婚すればよかったんだし、酒好きの女性と結婚したんだったら、奥さんからお酒を飲む機会を奪うのは横暴なんじゃないですかね。
結婚って、相手の喜びや楽しみを奪ったり、邪魔したりすることじゃないでしょ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>男性同様に息抜きしてもいいんじゃないでしょうか。

はい、息抜きはぜんぜんOKだと思っています。
酒は飲むなとか横暴な事は言った事無いし
「飲み会の誘いがあるけど行って言い?」と言われたときは
ダメと言った事は一度もありません
今回の質問は、女は酒を飲むのはアリ?ナシ?では無いです
もし、質問の文章がわかりづらかったら、申し訳ございませんでした。


>会社員の既婚男性に置き換えてみれば、わりとよく聞く話ですよね。

自分も飲み会に行く時はありますが、
ベロベロになって妻と同じような対応をとられる人もいないし
女だからと言って非難してるわけじゃありません。
お酒を飲む女性が嫌でもありません。
限度ってのがあるのじゃないかと
人には迷惑をかけないとか。

>結婚って、相手の喜びは楽しみを奪ったり、邪魔したりすることじゃないでしょ?

もちろん、tromlさんと同じ様に、奪ったり邪魔したりすることじゃないと思います。
けど、独身の時より我慢しないといけない事は増えるような気がします。
自分は、いろんな趣味や楽しみを妻の言動によって奪われてますが(T_T)

回答、ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/17 10:19

こんばんは。


有職主婦です。

正直、いい旦那さんでうらやましいです。
うちならたぶん、ここまでしてもらえません。
お子さんもまだ小さいし、きっと激しい怒りをかってしまいます。
奥様も、色々ストレス等もおありでしょうが、ここはひとつ、旦那様であるあなたが、厳しく、注意されるのがよろしいかと思います。
私が男なら、お酒に飲まれる妻なら、断酒をするよう厳しくいい聞かせます。
もし、大事な奥様に何かあったら大変ですもんね。

良い方向に向かわれることをお祈りします。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優しいと言うか、何も言えない夫ですね・・・たぶん。

何度か注意したんですが、その場だけの反省で
数日後にはケロっとしてる感じです

毎回、帰宅するまで心配で眠れませんね
起きてたら、ウザがられると思い、
寝たふりをしてたりしてたり
見たいDVD(映画)が溜まってたから見てたとか言ってますね


回答&応援ありがとうございます。

お礼日時:2010/05/17 10:01

40代既婚♂です。



よく辛抱してますね~、質問者様の寛大さ、いや「愛」でしょうか?感心します。

私なら‥(笑)

世間的?一般常識的には「良い奥さん」とは言えませんね。ですが、夫婦の『形』など星の数ほどあるもんです。

ご主人である質問者様が納得していれば、それで良いかと。それに会社関係の方々からも、その都度誘って頂けてるのなら、それもある意味「人徳」です。

ただ「身体を壊したり」、「犯罪などに巻き込まれない」ようにだけは、しっかりと言ってあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「愛」でしょうか?

愛では無いですね
呆れてる??って感じですかね


>納得していれば、それで良いかと。

納得はしてないのですが、
注意しても、反省はその場だけ、もしくは逆切れしてきます
始発で帰って来たときも、怒ったら逆切れされました

酔って、深夜に自転車で帰宅中にコケて怪我して帰って来た事も・・・


回答有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!