
ツツジの花が咲かない
庭に久留米ツツジとオオムラサキツツジがあります。
庭の木は、基本的にハウスメーカーさんが植えてあったものです。
植えられた最初の年と翌年くらいは花つきが良かったのですが、
その後、まったく咲かなかったり、咲いても花数がとても少ないです。
リンを中心にした肥料を与えてみたり、水やりを多めにしてみたりしましたが、
どうも効果がないようです。
オオムラサキツツジは、隣家との間にあり、日が当たるのは昼間だけです。
久留米ツツジは、低めの塀ときんもくせいに東と南を遮られています。
日照が原因かとも思いましたが、数本ある久留米ツツジのうち、今年花をつけたのは
塀に一番近い日当たりが一番悪いものなので、ますます原因がわからなくなりました。
久留米ツツジは成長がゆっくりめですが、オオムラサキはどんどん枝を伸ばし通路をふさぐ勢いです。
両者とも、花は咲かなくても、毎年サツキを剪定する頃に、一緒に剪定をしています。
サツキもあるのですが、こちらは毎年とても花つきが良いです。
サツキは南側の日当たりのよい場所に植えられています。
ツツジだけ、どうして花つきが悪いのか、ここ数年悩んでおります。
今年はこうしてみたらというようなアドバイスをいただけたら、うれしいです。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まずツツジとサツキを別物として考えていませんか。
ツツジもサツキもツツジ科の低木樹で、サツキは陰暦の5月頃に咲くのでサツキと呼ばれています。正しい名前
としてはサツキツツジと言い、開花時期は5月から6月中旬が開花時期です。
ツツジは2月中旬から6月中旬と期間が長いのですが、これはツツジの種類によっ
て開花時期が異なります。
ツツジが開花しない原因ですが、ツツジもサツキも開花しなくても同じ時期に剪定
をしているのが原因かも知れません。花芽の分化(花芽が出来る時期)はツツジが
7月中旬から8月末で、サツキが6月中旬から7月中旬です。この事から分かるよ
に、ツツジの花芽の分化が行われている最中に剪定をしてしまうと、折角の花芽を
切ってしまうのですから、翌年にサツキは開花してもツツジは開花しない事になり
ます。確かに日当たりは重要ですが、サツキが開花しているのですから日当たりは
開花しない原因には当たらないような気がします。
回答ありがとうございます。
日当たりは、サツキは南に何のさえぎりもなく、とても良いです。
ツツジはそれに比べると日当たりが悪いのですが、
ガーデンプランナーの方がデザインしたということなので
障害となるほど日当たりが悪い場所には植えていないだろうなと不思議に思っていました。
すると、やはり剪定の時期や仕方でしょうか。
剪定は、サツキの花が汚くなってきた頃に花ガラ摘みを兼ねて切っています。
その時に久留米ツツジは、浅目に、オオムラサキは大きくなるので少し大胆に剪定しています。
No.4
- 回答日時:
専門家ではありませんが、やはりNo.1さんがおっしゃるように、「剪定の時期が遅すぎる」のが原因かと。
ツツジの種類にもよりますが、私の聞きおよぶところでは、
「ツツジは咲いてる最中に剪定せよ」があります。
翌年の花芽は、花が咲き終わるころにはもうできており、
「枝葉が伸びたから切ろう」と思って剪定したんでは、花芽も無くなってしまう・・・ということです。
サツキもツツジの一種にしかすぎません。
他のツツジばかりがオカシイようですが、おなじツツジの仲間であっても、多様性ありますから、今回は、思い切って「剪定しない」覚悟で臨んでみてはいかがでしょう?
初夏の枝葉の伸びが気になるようならば、花が終わる直前に 強剪定してみるとか。
また、全く剪定してないヤツを残しておいて、翌年の花つきを比べてみるのが、より正しい確認の方法だと思います。
回答ありがとうございます。
そうですね。
久留米ツツジなんか、早くに咲くのだから
一緒の剪定では、遅かった可能性ありですね。
まったく剪定しないというのは試していませんでした。
久留米ツツジはできそうです。
オオムラサキは、通路の邪魔になる方向だけ切って、
他は剪定しないで様子見てみようと思います。
今までは肥料の種類を変えるとか
周りの木を枝透かししたり剪定して、日当たりを出来るだけ良くするとか
水やりを増やすとか
そういうことばかりしていたので、
皆さんのアドバイスで、他の方法も教えていただいて、助かりました。
No.3
- 回答日時:
つつじなどは根が細く深く張りません。
ハウスメーカーさんなどの施工の庭だと砂が有機物のない砂を花壇や庭に入れるのが普通です。
そうでなくても大体3センチ以上空間とお金に余裕があるならば4-5cm腐葉土もしくはバークなど
有機質を表面に敷き詰めてあげると知らず知らずミミズなどが耕してくれます。
結果少しの日照りでは乾かなくなり元気に育つと思います。
花壇のようですので中途半端な潅水より日照りの乾いたときだけ根元を見てからほんとにしっかりやるくらいでいいと思います。しけっているのに水浸しにすると細い根が窒息するかも?
以上土質によりますがさんこうになれば・・・
ちなみによっぽどアルカリ性の土以外では鹿沼を入れなくても充分かと・・・・相当疲れますよ。
回答、ありがとうございます。
元々、花壇という感じではなくて、
木が植えてあるところ以外は、芝生でした。
自分で勝手に芝生の一部をはがして、花壇を作っています。
土質は、粘土質なので、花壇には相当、培養土を足しました。
鉢植えの土替えをした土も、リサイクル剤を混ぜてから花壇に足したりしていて
ミミズも生息中です。
ただ、ツツジを植えているあたりは、花壇にはしていないので、肥料を埋めたりする程度で、
土はそのままでした。
落ち葉も掃いてしまうし・・・
そういえば、花の咲いたあたりは、隅っこなので、落ち葉もそのままにしていたあたりです。
ちょっと腐葉土を表面に播いてみます。
No.2
- 回答日時:
まず個体による差がありますので、長い目で見ないと解らない部分も在ります。
過去の失敗として花の後の処理が良くなかったので翌年に花が付きませんでした。大きな刈り込み鋏で剪定しすぎが原因でした。花柄を1つずつ丁寧に取り除いて、古い枝を間引いた所、翌年からは毎年花を付ける様に成りました。ほりあげる体力があれば思い切って植え替えをしてみては如何でしょうか。その際は土の補強(腐葉土や鹿沼土を鋤き込む)をされると良いでしょう。また不要な枝は鹿沼土にさしておけば増やすことが出来ます。回答、ありがとうございます。
私も、形を整えやすいため、刈り込みばさみで剪定しています。
花をたくさん咲かせようと、間引きはしてなかったです。
オオムラサキなんかは、かなり密に枝が出ているので、
ちょっと間引いたりした方がいいかもしれないですね。
植えかえは、体力的にはほりあげる自信はあるのですが、
問題は上手にほりあげることができるかどうかの自信がないので
来年も駄目なら、久留米つつじの端っこの一本で試してみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの来年花を咲かせる為のシンクイ虫等の防虫について 1 2023/04/26 10:55
- ガーデニング・家庭菜園 この花の名前は何でしょうか。 5 2023/05/01 22:42
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジがほふくして花壇から垂れ下がります。 又グンバイによる食害がひどい為オルチオンを散布後、落葉防 2 2022/09/18 18:37
- ガーデニング・家庭菜園 ツツジの仲間だと思いますが正しい種類は分かりますか? 1 2023/04/25 16:23
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて 2 2022/05/25 11:30
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前教えて下さい。 サツキ?ツツジ?が分かりません 1 2022/04/12 06:33
- ガーデニング・家庭菜園 何の世話もしていなかった庭のツツジが勝手に咲き、花が終わり葉っぱの色が薄くなっています。このままにし 2 2022/05/21 09:53
- 農学 ツツジが混み合っていてうどん粉病がひどいです。重炭酸カリウムを散布しましたが効果無く、ベニカxネクス 2 2022/08/18 11:15
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの新芽と花が出てこない 1 2023/06/19 16:32
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えてください。 4 2022/05/24 15:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
枯れたツツジの再生について
-
レモンの木が、たくさんつぼみ...
-
さつきとつつじの違いについて
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
ナスの葉が濃い紫に変色?
-
ツツジはどのくらいの期間咲く...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
アジサイに似た白い花の名前を...
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
つつじを元気にさせるには。
-
菜の花栽培の2年目以降の対応を...
-
栽培してる大葉(しそ)の葉が2...
-
イタドリ・スカンポ・スイバ・...
-
シバザクラに似たピンクの花の...
-
ローズマリーには、花の咲かな...
-
同じかな文字で違う言葉
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
雑草の名前を教えて下さい
-
ツツジが葉ばかりで花が咲かない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
川津桜がいきなり葉桜に。何か...
-
枯れたツツジの再生について
-
ミカンの葉が縮れてます。どう...
-
アジサイの花芽はどっちですか。
-
花に関係する綺麗なフランス語...
-
土手に咲いてる菜の花食べられる?
-
マリーゴールドと混植しない方...
-
河津で買った 河津桜の花が6...
-
色違いのチューリップが同じ色...
-
この花の名前を教えてください...
-
三段階で表現する言葉を教えて...
-
この木は何という木ですか? 榊...
-
黄色いこの花の名前を教えてく...
-
狐が化ける時に頭の上に乗せる...
-
芝桜に似た花の名前を教えてい...
-
シクラメンの花色が薄くなって...
-
つつじを元気にさせるには。
-
傾斜地の土止め用植物
-
癒合剤の代わりに木工用ボンド?
-
イバラの根絶方法を教えてください
おすすめ情報