

トライアンフ、ストラクストンの購入を検討しています。私は地方居住なので、
トライアンフの正規代理店は県外にしかありません。某R社は近くにあります。
私としては正規代理店のほうが安心かなと思っているのですが、お店が近くにあるという安心感も捨てがたいと思っています。
そこでトライアンフの正規代理店に問い合わせたところ、
「R社のものは並行輸入品であり、私たちの取り扱っているものだけが日本仕様のもので、中身は排ガス、コンピューター等、パーツも全く違うものであり、R社には修理パーツ等も卸していないし、修理も基本的にお断りしている。」とのことでした。
そこでようやく質問なのですが、
「正規輸入車と並行輸入車はそれほど違うものなのでしょうか?」
「並行輸入車を購入した場合それほどメインテナンスや修理に困るものなのでしょうか?」
「結局、私はどちらで購入すべきと考えますか?」
車両本体価格はどちらも同じです。
アドバイスいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
トラ乗りです、残念ながらスラではなくデイトナ675ですが。
私も、正規代理店は県外にしかなく、以前住んでた県内にはありましたが車で2時間、今は別のワールド店(トライアンフ○○とか言う店のこと)まで県外ですが1時間強の場所に住んでます。Rは以前も今も市内に支店がありますが、冷やかしにいくだけ(用品やバイクの現物を診たい事情があるときだけ)です。
デイトナは07で、保証期間の間は規定に合わせて有料の点検に出かけてましたが、それ以外で行くこともなかった感じです。ですが、点検のたびにダイアグ(専用PCを接続して故障や不具合履歴を確認する)と同時に制御マップのアップグレードがあって、乗り出しから今までバージョンが2回更新されました。こんな風な細かいアップグレードがあるそうで、それがあるのはたぶん正規店だけと思います。
このPCをRが持ってるかが、まず不明です。
並行輸入ってわかってます?簡単に言うと、Rの代理人が生産国で向こうの仕様を買って、船便で送ってくる、そういうことです。当然こちらの規制にあわないから、あの手この手でごまかし(当然正規の対策品は裏技でしか手に入らないから)の改造を行って、登録して売ってる、ということなんです。つまり多少規模の大きな個人輸入と同じで、正規店のない希少車の場合は有効な方法ですが、特に価格の変わらない場合デメリットしかないものなんです。
私たちの場合は販売が近いというメリットはあるでしょうけど、デメリットのほうが多くて、まったく比較する価値がない、ということなんですね。
やはり専門店はノウハウもありますし、オリジナルパーツや機種情報も豊富です。デイトナの場合ギヤポジインジケーターのセンサートラブルとか、レギュレーターが弱いことなど、気をつけるべきポイントを教えてもらいましたし、すぐ形になってこないメリットは多いです。
スラの場合ステップが後ろ過ぎ、私くらいの身長(177ですが足は長いほう)ではタンクをニーグリップできず試乗のとき「???」でしたが、すかさず店長が「フォワードステップキットがあります」と。
新車で買うなら正規店以外ないです、トラブルは期間内は完全に無料でカバーしてくれます。もちろん引き上げも無料、ツーリング時であれば帰宅や連泊費用も負担、たとえばスクールの予定がトラブルでキャンセルになってもそれもカバーしてくれます。
保証期間内にトラブル多くてダメ、と思えば売れます、そうするためにも新車がいいです。
ちなみに私は転倒時など自己責任のトラブルのときは、ミニバンに積んで持ち込むつもりでした。もってなくてもレンタカーの軽トラなど使えば、数千円の負担で遠くても持ち込めるはずです。その数千円が惜しいなら輸入車は乗れません、パーツは国産の数倍ですから。
こんにちは。
ご回答いただいた後、すぐにお礼を書きこんだつもりだったのですが、サーバエラーか何かで反映されていなかったようです。
その後、ちょっと体調を崩し、入院していたので、今まで放置した形になってしまいました。誠に申し訳ありません。
わかりやすく、簡潔で適切な回答本当にありがとうございます。
おかげさまで、先日スラクストンのレッドを正規店に注文いたしました。(私の場合2時間強かかりますが…)
納車が楽しみです。しかし、スラのステップってそんなに後ろなのですか、わたしは175センチの細身でで足は長いほう(ジーンズならレングス82センチ)ですが、厳しいでしょうか。フォワードステップをつけるとライポジがかっこ悪くなりはしないかと不安ではありますが、末永く付き合いたいと思います。ありがとうございました。
余談ですが、デイトナもいいですね! 私は初めての大型になるのですが、トラだとデイトナ、ストリートトリプル(限定のイエロー)、またはSE、の3気筒とボンネビル・シックスティーなどと迷いました。
トラの3気筒もすごく乗りたかったのですが、結局スラとボンネで苦悩しました。ボンネビル・シックスティーもすごくかっこよくて本当に捨てがたかったのですが、カフェレーサースタイルに憧れ、結局スラにしました。もちろんスラクストンSEも考えましたが、ちょっとトゥーマッチかなと思って、結局ふつうのスラのレッドに落ち着きました。今は…正直自分の決断がどうかわかりませんが(なにせ実車を見れないもので)、とにかく納車を楽しみにしています。
余談が長くなり失礼しました。回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 輸入車 左ハンドルや並行輸入車を買う人 11 2022/12/24 15:29
- 運輸業・郵便業 輸入代行とせどりって同じなんでしょうか? 知り合いに「輸入代行とせどり(輸入せどり?)はやってること 1 2022/10/02 14:02
- 政治学 日露関係重視の国づくり 8 2022/06/27 23:32
- 輸入車 大手中古車店で輸入車を買いました。 車検整備付き1ヶ月保証付きで買いました。 買ってすぐエラーコード 13 2023/01/16 07:51
- 中古車 購入した中古車をすぐ手放した方教えてください。 昨年9月にボルボV60の2015年式を155万で購入 7 2023/01/10 14:41
- 営業・販売・サービス 国内に代理店の存在する商品を並行輸入して販売すると法に触れますか? 3 2023/02/16 16:48
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) バリフはレビトラのジェネリック品でしょうか。 バリフは安いので経済的にもおすすめと聞いたことがありま 1 2023/02/08 14:42
- 輸入車 並行輸入車について質問です。 8 2022/09/23 12:25
- その他(ネットショッピング・通販・ECサイト) レビトラのジェネリックのバリフを通販で購入を検討してます。 レビトラが販売中止?理由はわかりませんが 1 2023/02/08 12:08
- 中古車 他県で車を買いたいですが、カーセンサーなどの大手サイトに掲載されてないお店を探す検索の仕方ありますか 3 2022/05/31 12:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
アクセスのフォームの幅の最大...
-
GS400について質問です。
-
zrx1200r をz1000mk2仕様やz750...
-
ZZR1100 フルパワーについて
-
バイクの仕様について
-
DC24V電圧
-
CBR1000RRの逆車&国内車フルパ...
-
GSX-R1000(K5)の北米、ヨーロッ...
-
シグナスX 台湾仕様と日本仕様...
-
ZZR1100とZX-11の違いは?
-
YAMAHA RD500 について
-
マレーシア仕様(Ninja、GPZ900R)
-
シグナスXのキャブとインジェク...
-
ヤマハV-max
-
BW`s100のB104型ってなんですか
-
物流のトラック、ウイング車は...
-
デイライト:PIAA DR305の配線...
-
BTRON(PC版トロン)の現状を教...
-
アキュラのTSX購入を考えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アメリカ製のPS2で日本のソフト...
-
zrx1200r をz1000mk2仕様やz750...
-
同仕様も同然 どういう意味です...
-
アクセスのフォームの幅の最大...
-
DC24V電圧
-
ZZR1100 フルパワーについて
-
CBR600RR仕向地の見分け方と違い
-
物流のトラック、ウイング車は...
-
YAMAHA RD500 について
-
シグナス台湾仕様J12と12SEの違い
-
ヘリックス(フュージョン?)
-
GPZ900R 国内仕様と逆輸入
-
CBR1000RRの逆車&国内車フルパ...
-
シグナスX 台湾仕様と日本仕様...
-
You TubeのAAについて
-
デイライト:PIAA DR305の配線...
-
GS400について質問です。
-
シグナスXのキャブとインジェク...
-
GSX-R1000 US CNの違い
-
逆輸入バイクにレギュラーかハ...
おすすめ情報