dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

iTunesに入ってる曲の「○○バージョンを作成する」という項目で新しくビットレートの高いものを作成すると単純に音質は向上するんでしょうか?
また、千円程度のイヤホンだと高ビットレートよりも普通の128kbpsのほうが良く聞こえる・・・なんてことはありますか?

A 回答 (5件)

> Tunesに入ってる曲の「○○バージョンを作成する」という項目で新しくビットレートの高いものを作成すると単純に音質は向上するんでしょうか?



しません。
ビットレートを上げると、変換前の音をより正確に再現するようになります。
「○○バージョンを作成する」を使ったのなら、原音は、その実行したファイルです。その元になった音源(CDからの取り込みならCD)ではありません。
劣化した低ビットレートの音をできるかぎり再現しようとするだけです。
    • good
    • 0

>音質は向上するんでしょうか?



一度MP3やAACに圧縮してしまったものは、その後何をしようと音質が良くなることはありません。良くしたいのならもう一度CDから取り込み直しです。

>千円程度のイヤホンだと高ビットレートよりも普通の128kbpsのほうが良く聞こえる

ありません。そもそも128kとCDとの違いも判らないかも。
    • good
    • 0

ANo.3です。

間違い修正です。失礼しました。

誤)一升の酒を一合の枡に入れたら、九升の酒が溢れます。
正)一升の酒を一合の枡に入れたら、九合の酒が溢れます。
    • good
    • 0

ビットレートを入れ物とすると音質は中身です。



一升の酒を一合の枡に入れたら、九升の酒が溢れます。
その一合の酒を一升の枡に入れても中身は一合のまま
です。

イアホンですが、音質はバランスではありますが、や
はり音質が落ちる要素が多いほど全体の音質は落ちると
思います。
    • good
    • 0

音質は向上しません。


低ビットレート圧縮時に削除された情報は復活しませんので、見かけの圧縮率が低くなるだけです。
つまり無駄・・・。

イヤホンですが、安いとただ単に差がわからなくなるだけ・・・です。

実際のところ、ビットレートはあくまで時間単位の情報量を表しているだけで、音質と直結というわけではないのです。
音源自体が悪ければ、いくらビットレート上げても音は悪いです。
どちらかというと、音源にどれぐらい近いかを表す指標です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!