dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロールスクリーンの取り付け位置について

ロールスクリーンみなさんは窓枠につけていますか?
それとも窓枠の上(壁紙のあるところ)につけていますか?

取り付けようと思ったんですが、普通はどちらに取り付けるんだろう・・・
と作業が止まったままです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 こんばんは。

ロールスクリーンの取り付けも、たまーに仕事でやっております。

窓枠の下端に付けるのと、窓枠の上の壁面に付けるのとで迷っておられるようですが、どっちでもアリです。
僕の経験では、窓枠の下端に取り付けることが多いです。でも、ロールスクリーンは壁面付けにしてもちゃんと稼動するように出来ていますから、これだって間違えではありません。

では、どういう基準で付け分けたらよいのか?
窓枠の下端(4方ある窓枠の内の、頭上の一枚。その下面)に付けると、ロールを降ろした時に下側の窓枠(建具でいうところの敷居に相当する一枚)に当たってとまりますよね。
ですから、スクリーン使用時に窓枠の内々に収まっているような見栄えが良いのか、それとも、窓枠に当たらずそのままクロスに少し被るような使い方や、スクリーンが壁面よりも一寸浮き上がって見えるそんな仕上がりが良いのか、そこが”分岐点”となります。

 どうしても迷ったら、壁ではなくて、窓枠の下側に付けられることをお勧めします。
ロールスクリーンの、まさにロールの部分がガバッと横を向いている、つまりお部屋側に向いているのは、なーんしかしっくりこないことがあります。それよりは、真下に向いている方が無難だと思うのです。
ロールですから、丸いです。丸いのだから横向きも下向きもないような気がしますが、ほら、ロールスクリーンにも”台座”に相当する板状の金属部分がありますよね。よって、下に向いているのか横に向いているのか、その雰囲気の違いってあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!