dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイクのライトって自動点灯ではないのですか?
たまにライトがついていないバイクを見ますが、電球切れですか?

A 回答 (5件)

#1です。

補足説明しておきます。

道路交通法では、ヘッドライトの点灯は日没後やトンネルの中などは義務づけられていますが、そうでない場合は点灯義務はありません。

バイクの場合、他車から運転中であることをよく目立つようにさせるために日中点灯が推奨され、それ以後バイクはエンジンスタートと同時に点灯するようになり、これが現在に至っています。
    • good
    • 1

現在のバイクはヘッドライトをON、OFFするスイッチを設けないという業界の自主規制になっています


付いていないバイクは古い物ですね。
    • good
    • 1

現在の物は、エンジンをかけるかイグニッションをONにすることで点灯しますと言うか、法律で点灯させなければならないことになっています。



付いていないは、法律改正前に製造された車輌です。
後から出来た法律に過去作られた物を合わせろという事は無茶ですので、新しい物からの対応となっています。
    • good
    • 1

自動点灯というか、常時点灯ですね。



常時点灯なのは、「日本製の最近(ここ20年ぐらい)のバイク」だけです。
なので、外国製(もしくは逆輸入)のバイクであったり20年以上前のバイクであればライトスイッチがついています。
また、バッテリー保護等の名目でライトスイッチがオプションパーツとして販売されている場合もありますので、一概に電球切れとはかぎりません。

常時点灯は「義務」ではありません。
    • good
    • 0

自動点灯ではないです。


エンジンスタートと同時に点灯するものと、ライトスイッチをONにして点灯するものとがあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!